イエローフィン本日のログ

伊豆海洋公園をメインに潜る伊豆のダイビングショップ・イエローフィンです。 平日ももちろん、お一人様でもお気軽に遊びにきてくださいね♪

伊豆海洋公園をメインに潜る伊豆のダイビングショップ・イエローフィンです。 平日ももちろん、お一人様でもお気軽に遊びにきてくださいね♪

今日はかなり穏やかな伊豆海洋公園でした〜!

水温 19度
透明度 15m


IMG_8470


フリソデエビがデカ〜い!!!
そして後ろの子がちっさ〜いw
年の差カップルかな。
にしても大きいエビの暴れっぷりが凄かった〜!!
大迫力のフリソデエビでした♪


IMG_8464


また、ウミウシが色々増えてきてます。
今日は超久々にクロスジリュウグウウミウシ見れました〜!!
嬉しい〜♪
極小アオウミウシやコガネミノウミウシ、よくわからないウミウシの産卵など、ちょうどウミウシリクエストのゲストさんだったので嬉しい!!

IMG_8476


このネコザメはデカかった〜!!



IMG_8462


ニシキフウライウオ、どこにいるのかわかるかな?
この子から10mくらい離れたところにオスもいました。
遠距離恋愛なのかな。





IMG_8467
 
アオサハギの赤ちゃんです♪


IMG_8466
IMG_8456


カエルアンコウ祭り続行中ですw
僕らは見れなかったけど、黒いクマドリも戻ってきたみたい。

IMG_8472
IMG_8480


というわけで、今日も楽しいIOPツアーでしたよ〜😆
明日は千葉県のサメツアーに行ってきま〜す♪






IMG_8435

ども〜!
毎度久々更新のイエローフィンっす。。。。

さてさてガラスハゼ&寄生虫です。
今年の春から開催のIOPスタンプラリー。
そこに共生・寄生の生物を撮影ってお題を見たときから本日のゲストさん、
『ガラスハゼ&寄生虫を撮りたい!』
って決めていました。
やっと今日見れました〜!!
ガラスハゼは元気に泳いでたけど、邪魔じゃないのかちと心配です。。。


IMG_8447


こちら久々に見ました〜ネッタイミノカサゴです。
伊豆で見るネッタイミノにしては大きいかも。


IMG_8440

 
こちらイロカエルアンコウです。
目のそばにある白いぼんぼりみたいのがエスカ(疑似餌)です。
たまにエスカをフリフリしてくれますよ〜。

IMG_8437
 
クマドリカエルは小さい子と大きい子がいます=。
写真は小さい方の子。
とっても可愛いでしょ♪


IMG_8443
 

今、海洋公園ではサンタさんが5人隠れてますw
まだ3個しか見てない。。。。
明日はコンプリート目指しちゃおっかなぁ〜。


IMG_8446
IMG_8444
 

ウミウシもあれこれ♪
今日はアオ、サラサ、コイボ、ムラサキミノ、フリエリイボ、ニシキ、ヒロ、ルージュミノ、ミヤコと賑わってきました〜😀


というわけで、楽しいIOPツアーでした〜!


IMG_8448
 



ken





 

C6146D11-F7FD-4393-8424-A20A89E49647

いた〜!!
先日見つけたピカチュウの赤ちゃん、まだちゃんといてくれました〜♪
嬉しい〜(^ ^)

しかもなんか可愛くなってる気がします〜♪
岩場の小ちゃいくぼみにまん丸くなってました〜!
明日もいてくれるかなぁ〜。


IMG_8094
 

特大ツリーも素敵になってましたよ〜♪

IMG_8105
 

リースもいい感じ♪


IMG_8079
 
隠れサンタを見つけると賞品もらえちゃうイベント開催中で〜す!


IMG_8088
IMG_8089


このアオサハギとノコギリハギの赤ちゃんが同じソフトコーラルについてます〜。
どっちも可愛いよ〜!!!


IMG_8062
IMG_8063
 

水温20〜21度に下がってきましたが、まだまだ南国な生物で賑わってるIOPです!


あっ!!そうそう、

IMG_8121
 
シラスみたいな見た目だったクロユリハゼがちょっと大人な雰囲気に育ってきた子もいます〜!
こうなると完全にクロユリハゼでしょ!!
越冬しちゃったら本当にびっくりです!!


ken






 

↑このページのトップヘ