2006年01月31日

社内活性化プロジェクト

おはようございます。
中川です。

文庫OFFでは、最新商品を続々入荷中!
1000円以上お買いあげで送料無料!
「文庫でまとめ読み」はいかがですか?

さて今日は、社内活性化プロジェクトについて書いてみる。

きっかけは、私の友達が自分の会社で進めている、社内活性化プロジェクトの話を聞いたから。

彼の会社では、向上心のある社員とない社員の割合が1:9。
仕事を進める際に温度差があり、非常にやりづらいと言う。
そんな不満を抱えながら、会社にいるのはイヤだから、
現状を変えるために、今、数々のイベントを仕掛けていっている。

という話。

その中で出てきた「主体性」と「受け身」というキーワード。
いかにして、「受け身」→「主体性」に持って行けるか?
それは、私もよく思う事。

主体性を持って動いて行くには、ものすごいエネルギーを必要とする。
疲れる。非常に疲れる。
でも、なぜ疲れるけどやるのか?

昔、私のおばあちゃんがよく話してくれた、村長さんの話。
「村長さんは、まわりの人たちの「損」を一手に引き受けるから、村長さんなのよ。それが、長の名前がつく人の仕事。」

西郷隆盛の西郷南洲遺訓集でもこう言っている。
「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るもの也。
この仕末に困る人ならでは、困難を共にして国家の怠業は成し得られぬなり。」
(命もいらぬ、命もいらぬ、金もいらぬという人は処理に困るものである。
このような手に負えない大人物でなければ困難を一緒に分かち合い、国家の大きな仕事を大成する事はできない。)

話し言葉で読める「西郷南洲翁遺訓」 無事は有事のごとく、有事は無事のごとく


そうだよなーっと思いながらも、なかなかそうできない自分がいたりする。

でも、私はそうなりたい。

なぜなら、私はみんなの笑顔が好きだから。

いい汗かいて、いい仕事して、
たった一度の人生を
悔いなく生き切りたい。

おととい、雪が谷大塚店の店長さんと朝の3時半まで、4時間12分電話で話した。
言ってもらえるのはありがたいことだ。
さあ、どんどん何でも言いあえる環境を作っていこう。

    

Posted by yes_masa2004 at 10:53Comments(0)TrackBack(0)

2006年01月30日

体の調子を整える

おはようございます。
中川です。

文庫OFFでは、最新商品を続々入荷中!
1000円以上お買いあげで送料無料!
「文庫でまとめ読み」はいかがですか?

昨日は、スタッフさんが「どうしても焼き鳥を食べたい!」というので、一緒に行きました。
霧島(宮崎)の鶏がめっちゃうまかったです。
後、お店のおばちゃんがサービス精神満天で、大満足でした。

最近、体の調子がとてもよいです。
私が、体の調子を整えるために取り組んでいる事は

1,規則正しい生活。(夜ふかしをしない)
2,バランスの取れた食事。(朝ご飯も食べる)
3,水をたくさん飲む。(体内をキレイにする)

後は、運動をすれば、カンペキ!って思うのですが、
寒くて家から出る気がしません。
まだまだ意思が弱いなあ。

早く春が来ないかなー。と思う今日この頃です。

今日ブログを書こうと思ったら、ブログのトップページに、
「どんな事が起きても、さくさく動くブログ 」
と書いてありました。
こういうユーモアいいです。
大騒動にもめげず、アクセス増にもめげず、一度もサイトが止まらないライブドアの技術陣は相当強いですね。

  
Posted by yes_masa2004 at 09:51Comments(0)TrackBack(0)

2006年01月29日

表裏一体

おはようございます。
中川です。

文庫OFFでは、最新商品を続々入荷中!
1000円以上お買いあげで送料無料!
「文庫でまとめ読み」はいかがですか?

さて、昨日のブログの続きですが、また小林君からコメントをもらったので、
話を進めてみる。


こちらこそ、いつも、ありがとうございます。

ブログにあった苦手なことって、
実は長所でもあるんじゃないですか。

例えば、、、

→すぐ、感情的になってしまうこと。
 ⇒相手に対して感情移入するほど親身になっている。

→人の話を聞かない。受け入れない。 ※これは僕はそうは感じません。
 ⇒特有の客観的なアドバイスに繋がっているのでは?

→基本的に秘密主義。
 ⇒自分の話しかしない人よりも、よっぽどいいですよ(笑

→連絡をまめにするとか、相手への気遣いが足りない。
 ⇒相手を信頼して、仕事を任せている

昔から、長所と短所は表裏一体といいますし。

短所が気にならないくらい、
長所もぐんぐん伸ばしてくださいね!


と、恐縮しちゃうコメントをもらったのですが、「なるほどー、確かにー」と思ったので、載せさせてもらいました。

確かに、長所と短所は表裏一体だと思います。
だから難しいんですよね。

大切なのは、
「相手の立場に立って、どれだけ考えられるか?」

ある人にとっては、それは長所に映るけど、またある人にとっては
短所に映る。

その違いは、
「相手がどう受け取るか?」

それが全てだと思います。

いくらいい事を言っていても、相手が受け入れてくれる関係になければ、
逆効果なのでしょう。

だから、まずは、
その人を好きになる。
その人と隠し事なく、とことん話し合う。

坂本社長のように、たくさんの人から、愛し愛される人になっていきたい。

小林君、いつもありがとう。

昨日から、この本を読んでいますが、上と同じような事が書いてあります。
武士道というは死ぬことと見つけたり







この本はすばらしい。
読んでいくと思い当たることがたくさんありました。
漫画ですいすい読めて、わかりやすいです。
武士道に興味がある人は、この本から読んでみると、非常に入りやすいと思います。

  
Posted by yes_masa2004 at 10:27Comments(0)TrackBack(0)

2006年01月28日

勉強が足りないよね

こんばんは。
中川です。

文庫OFFでは、最新商品を続々入荷中!
1000円以上お買いあげで送料無料!
「文庫でまとめ読み」はいかがですか?

ふと、気がつけば、もう1月も終わり。
あっという間です。

充実した日々を過ごさせてもらっていることに感謝です。
少しずつ自分の苦手なことにチャレンジしてきた結果が、出始めています。

→すぐ、感情的になってしまうこと。
→人の話を聞かない。受け入れない。
→基本的に秘密主義。
→相手の目を見て話さない。
→連絡をまめにするとか、相手への気遣いが足りない。

出来ていないことを挙げれば、まだまだ他にもたくさんあります。
しかし、毎日意識することで、自分の行動が少しずつ変わってきています。

一緒に働いているお店の社員さん、スタッフさんを通して、
少しはできるようになったかな、と実感できるのが、とてもうれしいです。

周りの環境は、全て自分の鏡だと思ってます。
自分の弱さや嫌な部分をしっかり受け止めて、日々進化していきます。

先日、ブログで、『自分の「努力」の基準って?』
って書いたところ、大親友の小林君からコメントをもらいました。



心の底から、

「自分は十分に努力している。」

って思った時点で、

成長は止まってしまうと思います。

「Stay hungry, stay foolish.」

で在りたいですね。

と頂きました。

これは、アップルのCEOスティーブ・ジョブスの言葉です。
詳しくは、私のブログの2005年7月26日にジョブスのスピーチが全文載せてありますので、ご覧下さい。

「Stay hungry, stay foolish.」

小林君、ありがとう!

ファンキービジネス
この本、サイコーに面白いです。読むと人生変わっちゃうかも。

  
  
Posted by yes_masa2004 at 19:47Comments(1)TrackBack(0)

2006年01月27日

NPO法人フローレンスの駒崎弘樹氏がテレビに出ます

おはようございます。
中川です。

文庫OFFでは、最新商品を続々入荷中!
1000円以上お買いあげで送料無料!
「文庫でまとめ読み」はいかがですか?

今日は、ブログで何度も紹介していますが、お友達の駒ちゃんがテレビにでるので、紹介を。

駒崎さんは、病児保育のためのNPOフローレンスを立ち上げ、必死に社会問題を闘っている本当にすばらしい人です。

少子化少子化と言われていますが、彼のやっている取り組みが全国でできれば、絶対に日本の未来が大きく変わってくると私は思っています

いつもいつも彼の姿を見て、元気と勇気をもらっています。
ぜひ、みなさんにも、テレビで彼の想いを見て頂きたいです。
「お金のためではなく、世のため、人のために人生をかけている」姿は、きっとみなさんの心を打つと思います。

以下案内文です。


NPO法人フローレンス代表理事.駒崎弘樹氏が、
NHK教育「平成若者仕事図鑑」という番組において「社会起業
家」というジャンルで特集され放映されます。
 http://www.nhk.or.jp/shigoto/
 放送日は、平成18年1月30日(月)19:30 3チャンネルです。


  
Posted by yes_masa2004 at 10:28Comments(2)TrackBack(0)

2006年01月26日

インキュベーションセンターの募集

こんにちは。
中川です。

ライブドアブログがまた進化してます。
このスピード、びっくりですね。

文庫OFFでは、最新商品を続々入荷中!
1000円以上お買いあげで送料無料!
「文庫でまとめ読み」はいかがですか?

さて、今日は友達の石川君から『インキュベーションセンターの募集』です。
このオフィス、私も行かせてもらった事ありますが、最高ですよ。
今まで入っていた会社が、2社ともここから飛躍していったことをみても、
ただのシェアオフィスとは訳が違います。
詳しくは以下の文章を読んで、ホームページから連絡を取ってみて下さい。
よろしくおねがいします。


【お願い】インキュベーションセンターの入居者募集中

昨年末で、インキュベーションセンターに入居していた
株式会社インタラクティブクリエイターズ、
株式会社ギャプライズの両社が、
業績好調に伴う業務/組織拡大により、
めでたくインキュベーションセンターを卒業となりました。

ついては、ちょっと予想外に展開が速かったこともあり、
現在インキュベーションセンターがカラッポの状況です。

つきましてはインキュベーションセンターで新入居者を募集します。

お知り合いの方でオフィスを探していたり、
新たに起業される方にインキュベーションセンターの事を
ご紹介いただけませんでしょうか?

インキュベーションセンター概要→詳しくはホームページ
------------------------------------------------------------
  ・〒141-0031 東京都 品川区 西五反田 1-30-6  モリカワビル 3F

  ・JR山手線 & 地下鉄都営浅草線 & 池上線の五反田駅から徒歩4分

  ・家賃:7万8000円/1社

  ・坪数:14.3坪 47.309平方メートルをシェアする。
------------------------------------------------------------

不明な点などあれば気軽にご質問ください。
もちろん駅の利便性などもありますが、
メリットはなんといっても、
数社集まったときの熱気や切磋琢磨感、入ってくる情報の濃さ、
同じオフィスの中でビジネスが成立するなどのダイナミズムだと思います。


ご紹介頂き、興味を持ちそうな方がいましたらご一報ください。
説明に伺ったりなどします。

  

  
Posted by yes_masa2004 at 16:54Comments(0)TrackBack(0)

2006年01月25日

まだまだ努力不足

おはようございます。
中川です。

文庫OFFでは、最新商品を続々入荷中!
1000円以上お買いあげで送料無料!
「文庫でまとめ読み」はいかがですか?

昨日、夜遅くに、おばあちゃんからの電話。
いつもいろんなこと心配して、電話してきてくれます。
ありがたい。

電話で話していて、さすがによく私の事、見抜いてるなーと思う事がたくさんありました。

「まだまだ苦労が足りない」
「恵まれすぎてる」

と言われて、「いやっ、マジで努力してるよ」と言い返したのですが、
自分の努力って、他の人と比べてどのくらいのレベルを指しているのだろうか?
と考えてしまいました。

自分の「努力」の基準って?

比べる対象は誰なのか?
1年前と比べて、上がっているのか?下がっているのか?
具体的には、何を持って、努力した事になるのか?
ただの自己満足で終わってしまっているのではないか?

完全な答えは、まだ出ていません。

みなさんはどう考えますか?
(せっかくたくさんの人に読んで頂いているのに、コメントないのはさみしいので、もっと会話のできるブログをめざしたいな。と)

私としては、まずは、

「当たり前の事を当たり前に出来るように。
当たり前のレベルを少しずつ上げていけるように。」

がんばっていきたいと思っています。

花とアリス 特別版
花とアリスを見ました。
こういうみずみずしさをとじこめてある映画って、なんかいい。
オススメ!

  

  
Posted by yes_masa2004 at 10:10Comments(2)TrackBack(0)

2006年01月24日

凡事徹底

おはようございます。
中川です。

文庫OFFでは、最新商品を続々入荷中!
1000円以上お買いあげで送料無料!
「文庫でまとめ読み」はいかがですか?

このテーマでブログを書く人が、何人くらいいるのだろうか?
でも、書く人が多ければ多いほど、私はそれを裏切りたくなります。

だってそうでしょう。
批判するのは誰だってできる。
でも、大事なのは、それを受けて自分がどう動くのか?だと思うからです。

私は、今回のほりえもんの事件を通して改めて思った事は、「心」を大切にして経営をしていきたいと言う事です。

常日頃、経営について学ばせてもらっている、盛和塾の稲盛さんの言っている事は正しいと思いました。
心を高める、経営を伸ばす―素晴らしい人生をおくるために

『凡事徹底』
小さな事を積み重ねてこそ、幸せになれると思う。

ひとつひとつの出会いを大切にし続ければ、いい仲間ができる。
一円一円を大切にし続ければ、ビジネスは成功する。
ほんの少しの気配りをし続ければ、人間関係はうまくいく。

あせらず、あせらず、でも人生を熱く生ききりたい。

  
Posted by yes_masa2004 at 11:12Comments(0)TrackBack(0)

2006年01月23日

ブレイク!

こんにちは。
中川です。

文庫OFFでは、最新商品を続々入荷中!
1000円以上お買いあげで送料無料!
「文庫でまとめ読み」いかがですか?

今日は文庫OFFについて、書いてみたいと思います。

文庫OFFをスタートして、早いものでもう1年半になります。

この間、紆余曲折、困難、困難、困難の連続でした。
なんでこんなに困難しかないのかよーってくらい、困難ばかりでした。

もちろん、うれしい事もたくさんありましたが、思うような結果を残す事がずっとできませんでした。

「自分は、甘かった・・・」
新規事業の厳しさを、身をもって痛感しました。

何でも成功させられるような気になっていました。
今思えば、なんと無謀なこと。

でも、挑戦したから、得られた事が山のようにあって、
自分の無力さを、毎日毎日これでもかと気づかされる日々でした。

この1年半積み重ねてきた物は、今、大きくブレイクしてきています。

毎日、たくさんのお客さまに買って頂いています。
サイトを見て頂いています。

もし、文庫OFFをやらなければ、何もありませんでした。
1年半前、1日のお客様が1人とか、2人とかいう日もありました。

そう考えると、今の状況はありがたくてしかたがありません。

文庫OFFをやらなければ・・・この1年半、私はどんな人生だったのでしょう?

やらないで後悔した事は、山ほどありますが、
やって後悔した事は、ひとつもありません。

今年の目標は、
 『結果の出せる経営者になる。』
です。

そのために、
『全ての目標を数値化し、
「見える」まで考え、
毎日、予実をチェックする。』

をやり続けていきます。
失敗を生かして、必ず成功させたいと思います。

いつも支えてくれているみなさま、ありがとうございます。

  
Posted by yes_masa2004 at 18:34Comments(0)TrackBack(0)

2006年01月22日

CALLSLOWS 1st mix 『THE FAMILY RESTAURANT』

こんにちは。今日も寒いですね。
中川です。

文庫OFFでは、最新商品を続々入荷中!
1000円以上お買いあげで送料無料!
「文庫でまとめ読み」いかがですか?

kio1

kio2

 

 

 

 

 

 


昨日、とってもうれしいメールをもらいました。



お久し振りです。お元気ですか?

この度、ついに自分の劇団を旗揚げすることになりました!!
やっと高校からの夢を叶えることができます。
お忙しいとは思いますが、ぜひ来ていただけると嬉しいです。
絶対に見て損はさせないものになってます。

詳細は…
CALLSLOWS(コールスロウズ) 1stmix
「THE FAMILY RESTAURANT」
2/17(金)〜19(日)
17日19:00
18日14:00/19:00
19日13:00/17:00
場所→神楽坂die pratze
料金 1500円(前売り・当日共)

HP→http://www.callslows.com


これは、前に雪が谷大塚店で働いてくれていた、小笠原さんからのメールです。
(勝手に載せてごめんね。)

当時彼女は高校生で、面接で「私は将来、劇団の経営者になりたい」
と言って入ってきた子です。

それから3年前くらいになりますが、彼女は自分の夢をずっと周りに言い続けて、
ひとつずつ階段を上っていきました。

そして、昨日もらったメールがこれだったのです。

『夢は必ず実現する。』

彼女を見て、いつも教えてもらってます。
元気をもらっています。

私ももちろん行きますので、ぜひ一緒に彼女の夢の舞台を見に行きませんか?

ホームページもカワイイのでよかったら、見て下さい。

楽しみです。

 

  
Posted by yes_masa2004 at 17:16Comments(0)TrackBack(0)