2011年04月06日

先日オライリー・ジャパンが、電子書籍50%OFFのセールをやっておりまして。
(半分は震災義援金)
聞く所に寄ると、たまにこのようなセールをやっているそうなので、
興味がある方はちょくちょく覗いてみると良いかと思います。

自分は調子にのって10冊程購入してみました。
フォーマットは全てPDFです。

プログラマが知るべき97のこと
イノベーションの神話
入門 Webマッピング
UMLデスクトップリファレンス
Knoppix Hacks
Linuxハンドブック
Javaネットワークプログラミング
第2版 Excelポケットガイド
エンジニアのための時間管理術
ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと

セール期間ギリギリで、とりあえず目についたものを買い物かごに突っ込んだセレクトです。
(ちなみに買い物かごに入れてしまえば、個人情報登録などは時間を超えても問題ありませんでした@体験談)
Android Hacksを入れたつもりがKnoppix Hacksとなってたましたが、これで1万円切るのだから凄いもんですね。

早速Kindleに入れてみまして、一通り表示をチェックしてみたのですが、
技術書にも電子書籍向きのものと、そうでないものがあるようでして。
「プログラマが知るべき97のこと 」「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」のようなコラム集は、パラパラ読んでて読みやすい感じ。
「第2版 Excelポケットガイド 」「UMLデスクトップリファレンス」のようなリファレンスは、もっと柔軟に戻ったり飛ばしたりしたいので、若干読みにくい感じ。
辞書のように文字列で検索して探せるようなリファレンスは電子向きですが、もっと感覚的に指を挟んで並行読みしたいようなリファレンスは、やっぱり紙向きなのかもしれません。

また読んでて気が付いたのですが、オライリーの技術書の中でも、文字サイズは本によって異なりましたので、
技術書のように図やレイアウトが気になる本は、一回試し読みしてからの購入が良いかもしれませんね。
さくっとコンパクトに収まるのは良い感じで間違いないですが、
やはりPDFはAcrobat Readerのように綺麗に見えるビューアの方が更に良い気がしました。

とりあえずお勉強を兼ねて、「UMLデスクトップリファレンス」を消化しつつ、
パラリパラリと消化していきたい所であります!

yesmusicyeslife at 00:43コメント(0)Kindle書籍 

2011年04月04日

ふと思い立ちまして、UMLの勉強をしてみようと思いますた。

経緯はと言いますと、
元々「図式化」ですとか「見える化」には興味があったのです。
ただ、どうも我流で、それっぽいものを書いてた方が楽だったり、「UML」というものに対して敷居の高さを感じてたのでありますな。
でもよくよく考えると、統一されたものがあるならそれを習得した方が良さげですし、
そもそも「考え方の土台」になるようなものは、他の言語や技術を学ぶ前に、先に覚えておいた方が良い気がしてきました。

そんな訳でして、ちょっと前から「UMTP UMLモデリングL1」のお勉強をはじめたわけであります。

そして今、受験の申し込みを先にしてしまおうと、ネットを探っていたのですが、
どうもUMLの資格には2種類あるようでして・・・
※@ITの↓のサイトが参考になります。
UML認定資格OMGとUMTP 取るならどっち?
「セマンティクス」「ノーテーション」「業務のモデリング」
・・・中々謎めいてる感じです。

とりあえず、UMTPの方をさらりとやってみまして、
その勢いでOMGの方もそろりとやってみようと思います。
良く解りませんが、そもそも「別視点」で分析するのがUMLですし、
両方やってみて、多面的に学んでみるのも良いのではないかな、という感じです。

逃げ場をなくすように、今週日曜4月10日に試験日を設定してみましたので、
逃げ道を狭めるため、しばしUMLの勉強備忘録を付けてみる次第です。。。

yesmusicyeslife at 23:09コメント(0)資格アーキテクチャ 

2011年02月13日

前回の記事から一ヶ月以上経ってしまったのですが、ふと、OSをインストールしようと思い立った次第です。

端末も12月に購入していたのですが、改めてご紹介を。
・ドスパラ PrimePC
・CPU : INTEL Core i7-870
・メモリ : ADT DDR3 4G×2
・SSD : Crucial 64GB
・HDD : HITACHI HDS721012CLA332 1TB

SSD、メモリ8Gと自分でも凄さがいまいち解っていないのですが、
とりあえずがっつりした処理もサクサクいける代物のようです。

という訳で、早速Windows 7 Ultimate!をインストールしてみました。
セットアップ画面もXPの時のようにブルーの背景でなく、UIもWindows上で操作ようで、マニュアルを見なくてもサクサクいける感じになってます。
(ドスパラのマニュアルも親切すぎるくらいしっかりしてるのですが)
ただ1つ迷ったのがディスクの構成、いわゆるパーティション分割というやつです。
SSDの方が早いと聞いてるのですが、OS以外のアプリ(OfficeやらiTunes)、データ等を何処に置くか、と言われてもちょいと迷います。
そんな事を考えながら、「次へ」を押すと、インストールが開始してしまいまして・・・
SSDにシステム系がインストールされ、HDDは何も割り当ててない!
やり直しかな、と思っていた所、Win7では後からディスクの設定が出来る事を知りました↓
Windows 7でハードディスクの領域を増やすには(領域を分割するには)
このwin7.jpというサイトは始めてみたのですが、今後もお世話になるかもしれませんね。
ただ、後から設定した場合「D:」「E:」のドライブ等がDVDやUSBポートに割り当てられたあとなので、「I:」以降、または「A:」「B:」とちょっと見た目は微妙な感じになりますが、特に問題はなさそうです。

そしてOSが入ったわけですが、
どうも画面が気持ち悪感じで、ドライバを入れようと思う訳です。
モニタを最適化するには、モニタのドライバだろ・・・と思った所。
BENQ G610HDPL 付属のドライバが入らない!(このファイルシステムのバージョンは、現在実行中のWindowsのバージョンとは互換性がありません)
どうもこれはWindows7には対応してるようなので、64bitのOSが怪しいと思われるのですが、解決先が解らず。。。
ドライバリンク集という便利なサイトも見つけたのですが、このモニタに対応したドライバも見つからず。
これまたモニタを探しなおすか・・・と思った所、Primeに付属しているドライバセットを思い出しまして。
そこのビデオカードのドライバを入れた所、画面もきれいに表示されました。
どうもドライバも入れる順番があるらしく、
「マザーボードのドライバ」⇒「ビデオカードのドライバ」⇒その他、な流れが一番間違いないようですな。
この辺の周辺機器との絡みはあんまし良く解らないのですが、
とりあえずOSから近い位置から(物理的に)入れていけば良さそうな気がします。
サウンドカード⇒LANポート⇒ビデオカード、な感じですかね?
この手のドライバって、アプリやら不要そうなものも色々あるので、ごちゃごちゃにならないようにしたい所ですが、おまじないとしてマニュアル通りにやってくのも大事かもしれませんな。

そんなこんなで、最低限使える環境が整いました。
とにかく「起動が早い」「カリカリ言わない」の2点は、まだ何もしてないのに凄いと思わざるを得ないです。
あとは7に搭載されてる付箋ツール、これも地味に良い感じです。
まだ色々触ってみたい所もありますが、今日はこの辺にしておきたいと思います。

続いてアプリを色々入れていくわけですが、これも最初が肝心ですよね。
今回、この端末に全部を移行するわけではなく、「開発&DTM専用端末」として使ってみようかと思ってるので、
その辺りも考えつつ、ちゃちゃっと良い子に育てたい所です。。。

yesmusicyeslife at 01:16コメント(0)セットアップ・インストール 

2011年01月23日

Kindleを使い始めて半年ほど。
そろそろ色んなコンテンツを見てみようかな、と色々探ってみました。

とりあえず良い感じだったのが、ITメディアより配信されてるブックレットサービス↓
電子ブックレット

雑誌感覚でさくっと読めて、何より無料というのがありがたいです。
PDF形式ですが、そのままKindleに放り込んでもストレス無く読めます(少し文字は小さいですが・・・)

本を裁断してスキャナで読みこんで・・・という「自炊」が流行っていますが、とりあえずマーケットが整うまで当面は、電子サービスの有効活用で乗り切ろうと思います。

あとは洋楽の歌詞なんかは、下記のサイトも良い感じです。
Rock lyrics
ダウンロード等はありませんが、英語の場合テキストでそのまま表示しても、十分読みやすいです。
英語の場合、Kindleのテキスト読み上げ機能も使えるので、英語の勉強にも役立ちそうです。

iPad、Galaxy等のタブレット端末も気になりますが、電池の持ち具合と目の疲れなさ、この2つはやはり大きいと思います。
もう少し使いこなせるようになりたい所ですねぇ〜

yesmusicyeslife at 01:31Kindle書籍 

2011年01月17日

先日購入したIDEOS
http://blog.livedoor.jp/yesmusicyeslife/archives/51704437.html
少し使ってみて何となく解ってきたので、メモがてら残してみます。

まずは日本語入力ソフト
デフォルトの入力は英語のみだったので、それをインストールする所から。
試してみたのは「Shimeji」と「OpenWnnフリック対応」の2つ。
まず、人気があった「Shimeji」を落としたのですが、
・数値入力がワンタッチでいけない⇒(111)のような連続の数値がつらい
・予測変換の候補が微妙⇒「妙典」が出ない
続いて落としたOpenWnnは、上記2つの問題が気にならないのと、
速度もまぁまぁなので、とりあえずこれで使って見ることにしました。

続いてアプリ。
Twitter、FacebookはAndroid標準のアプリがデフォルトで入ってるのは少し嬉しい。
Twitterは少し使いづらかったので、「twicca」を入れてみました。
Facebookはデフォルトでまぁいけるんじゃないかと。
乗換案内はシンプルで良い感じ。
Evernoteも入れたのですが、表示サイズ的に少しきびしめな気がします。
写真保存、簡単なメモ保存に使う感じです。
あとはグーグル系、カレンダーとGmailはデフォルトでありましたが、これで十分。
GmailとGカレンダーを使う方は、Android一択な気もします。
グーグルRSSは無かったので、それだけ追加。
とりあえずアプリアプリしてるアプリはiPodTouchに入ってるので、こちらのアプリは割と軽めにしておきました。

そして気になる通信&テザリング。
これが・・・何とも・・・遅い。
動画系はビーモバイルではきついです。
テキストも若干待ち時間にストレスを感じるので、2時間おき位に同期をとり、溜めて読む感じで落ち着いてます。
がっつし使いたい方は、お金を払ってもイーモバイルのPocketWifiSの購入をオススメします。

電池は思ったより持ちます。
テザリングしなければ、1日充電で十分です。
自分の場合、iPodTouchの方が使いやすいので、帰り際残り電池を気にしながら、Touch経由で接続する形で落ち着いてます。
まめに同期をとり(乗換前に受信して、電車に入ったら読む)、待ち時間のストレスをなくして使っていくのがポイントかもしれません。。

お値段相当、あるいはそれよりちょっと良いかも、というのがさくっと使ってみた感想です。

さて。
ひっそりとAndroidアプリ制作に着手したい今日この頃。。。

yesmusicyeslife at 02:22コメント(0)ガジェットアプリ 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ