2024年11月15日
何しに行ったのかしら?
孫のマーチングコンテストの為に雲仙?に。道中が遠いので一泊しようということになりました。長女と二人の旅。前乗りの孫は発熱?当日の朝、高熱のため帰宅 主役は居ない九州予選を見てから散策と・・・ホテルに着いて夕食は懐石料理、その前にテレビで見たことのある大きな陶器のお椀型の露天風呂に初めて入りました。長湯ができない私でも露天風呂は最高だったわ 翌日、雲仙地獄を歩いてヘロヘロ。ビードロ館を出るころには結構な量の雨そしてその日は帰って来る迄雨天気予報は14時から雨のはずでしたのに お土産を買いたかったけど、結局高速のインターで買いました 本場の長崎チャンポンをと探したけど無かった 在ったのはリンガーハット どこにでもあるわあー 初めから変てこりんな旅だって私は9日じゃなく16日だと思っていたくらいだから 前日の夜の電話で知って慌てて準備したもん やっぱ私には一人旅は無理ね
yg385 at 16:19|Permalink│Comments(0)│
2024年05月29日
やっぱ、年なのかな〜
仕事が終わってうがい薬を買いにコスモスと思ったけどゆめタウンも有りかなと迷って自衛隊前に出た。信号は赤 交差点の前方の車は右折、その後ろは直進らしいので青になったから私も右折、したとたんに「夕日が眩し」でも横断歩道に人の気配が・・・慌ててブレーキを踏みつつ大きく左にハンドルを切った ビックリ〜ハンドル切らなかったら衝突してたかも 歩行者の方に両手を併せて謝った。 今後夕方はそこを通るのは止めようと思ったわ 暫く体が震えた 冬は逆方向からは朝日が眩しいので信号が見えない。人も車も少ないからいいけどサングラスをしないと怖いことが〜あるかもしれませんね。車は凶器だから反省
yg385 at 17:03|Permalink│Comments(0)│
2024年05月27日
RSウイルス?だったらどうしようか〜
RSウイルスに感染しても2,3日で治るとネットにあったけど 本当に花粉症かしらと怪しくなってきたわ 昨夜は息ができない程咳が出て、死ぬかと思ったわ昨日の夕食は海鮮丼食べたいと行ったところは予約でいっぱいで入れなかった。食べ物を出すところは予約が必要よね〜分かります。結局、パスタ屋さんに行きました。でも人の誕生日に便乗してワインまで飲んじゃった 私好みのお店、ガタイの大きな三人が座るのにはテーブルが小さかったけど〜生ハムやサラダが小さな器に入ってお肉なども少量 食べっきりサイズ。これなら一人でも行けちゃうな 楽しみ〜
yg385 at 17:33|Permalink│Comments(0)│
2024年05月25日
今年は最悪!
花粉症・黄砂の影響? 鼻水が止まらない事は何時ものことだけど、咳が半端ない 先日は用事があってディラーに行き待合でスマホをいじっていたら何の前触れもなく軽い咳 その後咳き込んで周りに気を使って外に出た。自分も咳してる人の横は嫌だものね〜 諺クイズなんてやってる場合じゃなかったわ 暫く外にいてゴホゴホしてたわ。何か悪い病気なんじゃと思われたかな〜。そう言えば仲の良かった高1の頃からの友達もとうとう亡くなってしまって、私もそろそろお迎えかしら墓参りの度にまだまだ迎えに来ないように主人にお願いしてます 今年は特別だわ
先日、「四月になれば・・・」映画を観た意味の深〜いのは苦手ですわ 単純なストーリーがいいですな〜観た後胃が悪くなりそうです今度は単純明快な映画にしようかと でも、咳が出たら困るから暫くは行けないかもね〜・・
先日、「四月になれば・・・」映画を観た意味の深〜いのは苦手ですわ 単純なストーリーがいいですな〜観た後胃が悪くなりそうです今度は単純明快な映画にしようかと でも、咳が出たら困るから暫くは行けないかもね〜・・
yg385 at 16:26|Permalink│Comments(0)│
2024年02月22日
とっても可愛い働き者です❣
先日、加湿器の予備フイルターを電気屋さんに買いに行きました。今までの加湿器の容量が小さ過ぎて乾燥するから〜在庫を調べてもらったらありました。 せっかく来たのにこのまま帰るのも・・・とウロウロしようかと思ったら台の上を黒いものが行ったり来たり ロボット掃除機ですわ 「ふ〜ん」とじーっと見ていましたら後ろから来たお嬢さんに声を掛けられました。何気に思ったまま質問をしてたら拭き掃除をしてくれるとのこと 履き拭きは要らないモップも有るし拭き掃除が大変と拭き掃除ロボットを買いましたが設定をスマホで 結局お嫁さんにしてもらった。スマホで操作なんて 時代ですね〜 今日なんか、朝セットして仕事に出かけた、帰ってみたらホームに帰ってない 私の部屋のドアを自分で閉めたみたいでそこで止まってた。前回は上手くいったのにな〜
yg385 at 16:05|Permalink│Comments(0)│
2023年10月19日
椎間板ヘルニア?
先週の金曜日から右足が・・・ 先生は脊椎管狭窄症と仰ってるけどヘルニアとどう違うの 三日間一睡も出来ずげんなりしました そして坐骨神経痛だってさ 「何か思い当たることは?」その時は思いつかなかったけどずいぶん前に車のリヤーゲートを持ち上げて移動したっけ 随分と前なのに今頃 電気治療してますが「痛い」痛いのが一番つらいわね〜、前回は3ヶ月ほど通って完治それから6年も何事もなかったのに・・今度は重いものは持たないように重々気をつけるわ でもすぐに忘れてしまいますが
yg385 at 16:56|Permalink│Comments(0)│
2023年06月08日
周りを「クスッと笑わせて!」
先日、組合に向かっているとトラックの後ろに着けた、荷台のアオリ部分的に大きな字で「キン肉マンが乗ってます」とあったどんなにマッチョマンなのか気になりますね〜。 老良の交差点で私は右折だから横に並んだそりゃあ はっきりとは確認はできなかったけど何と超イケメンでしたわ。「イケメンが乗ってます」でも良かったんじゃない❓
組合に着いたら、スカシユリが置いてあった「綺麗ね〜花束を貰って良いわね」なんて言ってたら理事長が慌ててもう一束持って来てくれました。催促したみたいで悪かったわ いつ以来かしら・・・ 幾つになってもお花をいただくのは嬉しいものですね。 そのお花はまだまだ芦屋浜霊園でしっかりと美しく咲いてますわ ヤキモチは妬かないでね〜。
組合に着いたら、スカシユリが置いてあった「綺麗ね〜花束を貰って良いわね」なんて言ってたら理事長が慌ててもう一束持って来てくれました。催促したみたいで悪かったわ いつ以来かしら・・・ 幾つになってもお花をいただくのは嬉しいものですね。 そのお花はまだまだ芦屋浜霊園でしっかりと美しく咲いてますわ ヤキモチは妬かないでね〜。
yg385 at 07:45|Permalink│Comments(0)│
2023年05月13日
噂のバラ園!!
予てから同窓会で噂には聞いていましたバラ園・・・先日同級生3人で見学に行きました。見てびっくり感激しました その日は吉祥寺に藤の花を見に行こうと朝から出かけた。寡婦3人珍道中、通りすがりのオジサンに尋ねたりしてやっとこさ目的地に着いたら祭りは中止
長い階段を登って行ったら藤の花は枯れ果ててました。残念 紫陽花、紅葉もあり、これからも楽しめるね〜と帰ることに このまま帰るのも早いしと相談して私だけ1度も行ったことが無いので山鹿のバラ園に行くことになりました。バラ園の主はわざわざ自宅から来てくれてコーヒーまでご馳走になりましたわ。
その後、グリーンパークに行ったので最後の1枚は公園のです。お腹の空くのも忘れて2時過ぎになってやっとお昼を食べ、散策し足が痛くなるほど歩きました。疲れた でも楽しかった〜 写真の腕はお粗末だけれど素敵な時間をありがとう。
長い階段を登って行ったら藤の花は枯れ果ててました。残念 紫陽花、紅葉もあり、これからも楽しめるね〜と帰ることに このまま帰るのも早いしと相談して私だけ1度も行ったことが無いので山鹿のバラ園に行くことになりました。バラ園の主はわざわざ自宅から来てくれてコーヒーまでご馳走になりましたわ。
その後、グリーンパークに行ったので最後の1枚は公園のです。お腹の空くのも忘れて2時過ぎになってやっとお昼を食べ、散策し足が痛くなるほど歩きました。疲れた でも楽しかった〜 写真の腕はお粗末だけれど素敵な時間をありがとう。
yg385 at 11:41|Permalink│Comments(0)│
2022年10月26日
音楽が好きなんだろうな〜
先日、「BS新 日本の歌」だったかな見るともなしに見てた。好きな歌手が出てたのもあるけど・・左右に別れて楽団員(言い方古!)右のコーナーのサクスホンとフルート演奏者が気になって歌手よりそっちに目が行ってた ピシッとオールバックで何処かの会社の部長さんかしら〜みたいななのに身体をゆすってノリノリ!歌い終わったら拍手。見てて逆に楽しかった 歌番組で奏者にばかり目が行くのが可笑しかった。実に羨ましく見てました 何の趣味も無い私は音楽の趣味がある人に憧れますわ
yg385 at 16:05|Permalink│Comments(0)│
2022年08月31日
新鮮な水が飲みたいのでしょうか?
友達もお墓参りの時、バケツに水を入れてるとどこからか蜂が飛んでくるそうな私も同じ経験がある。蚊避けのシールを貼ったりしてますが、効果が無い何度も怖い目に逢ったけど水音を立てなければ良いことに気が付きました。お墓に水をかけたし、でも蜂は怖いしね〜、役場にも駆除お願いしました、でも巣が判らないらしいです。暫くはロウソクと線香を炊いた後に水を入れることとしましょう。上から水を抱えて行くのも重いけどね〜
yg385 at 09:53|Permalink│Comments(0)│