スタッフ育子の御蔵島つれづれ。

スペシャルオレンジブログ記事「ドルフィンスイムいつがオススメ?」
2016年、ハイシーズンに突入してからというものパッタリと更新が滞っておりました、ツアーにご参加くださいましたゲストと過ごした思い出ブログ。
シーズン中にスタッフ育子が書き溜めておりました皆様との大切な思い出を、冬場のオフシーズンに「スタッフ育子の御蔵島つれづれ。」として、ブログアップさせて頂けたらと思っております。
いつも当店のブログをご覧下さいまして、誠にありがとうございます。
6/11(土)
今日のお客様は、島の仲間のお友達♫
ドルフィンスイムはお友達のみのご参加ですが、島の仲間も見送りがてらシュノーケル教室を見学中。
うらやましくも若さ溢れる3人の笑い声が響いています♫

島の仲間に見送られ出港。
今日がお帰りではないので、客船の時間に間に合うようにする必要なし!
お昼ご飯も島の仲間が自宅で用意しているとのことで、食堂の営業時間に間に合うように帰ってくる必要もなし!
ということで、海上が船で混み合う時間帯を避けてのノンビリ出港となりました。
まずはイルカのいないところで練習。
初めははしごを掴んだまま、顔をつけてシュノーケルクリア!
船の上まで勢いよく飛んでくるクリアした水(笑)
その強いクリア、大事♫

いつもなら、出港しているような時間にシュノーケル教室をスタートさせたので
出港時間が他の船とずれ、土曜日だけど海の上は空き気味。
それから少し走り、御前あたりでイルカ発見。

プハッ、プハッとかわるがわる噴気をあげて浮上するイルカ達、30〜40頭くらいいる模様。
テレビの映像等で見るような、イルカ達の姿に思わず「なんか映像みたい!・・・これ・・・リアル?!」と
目の前で沢山のイルカ達が泳いでいるという、非日常な光景が信じられないようでした。

今度はその群れを水中で♫
透明度が良くなかったので、白いにごりの中から静かに現れるイルカ達をよ〜く観察。
今日はずっとこの群れとともに泳ぎました。
頭数が結構いるので、行っちゃった〜と思っても次から次。
お客様も「行っちゃったと思っても後ろからまた来て、そういうのが3波くらいくるね!」

フィルム式の水中カメラを持参されたお客様。
初めのうちは「写真撮る余裕ない!(笑)」とおっしゃっていましたが。
途中からカメラいってみよう!ということになり、数回のエントリーで激写!
あっという間に24枚が終了。

イルカを探しつつ、泳ぎつつ、良いアングルで写真撮りつつ〜、イルカも自分も常に動きつつ〜
だいたい「何だこれ!?」っていう写真も撮れてるもの。
お客様も「何もない水しか写ってないかも(笑)」と自信なさげ。
現像してからのお楽しみですね!!

全体的に移動中だったみたいで、遊んでくれる雰囲気ではなかったけれど
赤ちゃんも含め、沢山のイルカ達が通り過ぎるイルカの行列でした。
今日は半周もしないところにイルカがいたので、行き帰りに時間を要さず、8回MAXの入水でした。
午後は島の仲間と山へ行くみたい。
午後も明日も楽しんでくださいね!!
それでは今日はこのへんで♫
10年以上の日々を、イルカ達と泳ぎ続けて来たインストラクターが教えるイルカと上手に泳ぐ方法で、アナタも野生イルカたちと寄り添い泳いでみませんか?
ツアー詳細情報はコチラ↓↓
スペシャルオレンジ御蔵島ガイドサービス
http://s-orange.d.dooo.jp

スペシャルオレンジブログ記事「ドルフィンスイムいつがオススメ?」
2016年、ハイシーズンに突入してからというものパッタリと更新が滞っておりました、ツアーにご参加くださいましたゲストと過ごした思い出ブログ。
シーズン中にスタッフ育子が書き溜めておりました皆様との大切な思い出を、冬場のオフシーズンに「スタッフ育子の御蔵島つれづれ。」として、ブログアップさせて頂けたらと思っております。
いつも当店のブログをご覧下さいまして、誠にありがとうございます。
6/11(土)
今日のお客様は、島の仲間のお友達♫
ドルフィンスイムはお友達のみのご参加ですが、島の仲間も見送りがてらシュノーケル教室を見学中。
うらやましくも若さ溢れる3人の笑い声が響いています♫

島の仲間に見送られ出港。
今日がお帰りではないので、客船の時間に間に合うようにする必要なし!
お昼ご飯も島の仲間が自宅で用意しているとのことで、食堂の営業時間に間に合うように帰ってくる必要もなし!
ということで、海上が船で混み合う時間帯を避けてのノンビリ出港となりました。
まずはイルカのいないところで練習。
初めははしごを掴んだまま、顔をつけてシュノーケルクリア!
船の上まで勢いよく飛んでくるクリアした水(笑)
その強いクリア、大事♫

いつもなら、出港しているような時間にシュノーケル教室をスタートさせたので
出港時間が他の船とずれ、土曜日だけど海の上は空き気味。
それから少し走り、御前あたりでイルカ発見。

プハッ、プハッとかわるがわる噴気をあげて浮上するイルカ達、30〜40頭くらいいる模様。
テレビの映像等で見るような、イルカ達の姿に思わず「なんか映像みたい!・・・これ・・・リアル?!」と
目の前で沢山のイルカ達が泳いでいるという、非日常な光景が信じられないようでした。

今度はその群れを水中で♫
透明度が良くなかったので、白いにごりの中から静かに現れるイルカ達をよ〜く観察。
今日はずっとこの群れとともに泳ぎました。
頭数が結構いるので、行っちゃった〜と思っても次から次。
お客様も「行っちゃったと思っても後ろからまた来て、そういうのが3波くらいくるね!」

フィルム式の水中カメラを持参されたお客様。
初めのうちは「写真撮る余裕ない!(笑)」とおっしゃっていましたが。
途中からカメラいってみよう!ということになり、数回のエントリーで激写!
あっという間に24枚が終了。

イルカを探しつつ、泳ぎつつ、良いアングルで写真撮りつつ〜、イルカも自分も常に動きつつ〜
だいたい「何だこれ!?」っていう写真も撮れてるもの。
お客様も「何もない水しか写ってないかも(笑)」と自信なさげ。
現像してからのお楽しみですね!!

全体的に移動中だったみたいで、遊んでくれる雰囲気ではなかったけれど
赤ちゃんも含め、沢山のイルカ達が通り過ぎるイルカの行列でした。
今日は半周もしないところにイルカがいたので、行き帰りに時間を要さず、8回MAXの入水でした。
午後は島の仲間と山へ行くみたい。
午後も明日も楽しんでくださいね!!
それでは今日はこのへんで♫
10年以上の日々を、イルカ達と泳ぎ続けて来たインストラクターが教えるイルカと上手に泳ぐ方法で、アナタも野生イルカたちと寄り添い泳いでみませんか?
ツアー詳細情報はコチラ↓↓
スペシャルオレンジ御蔵島ガイドサービス
http://s-orange.d.dooo.jp