御蔵島のシーズナリティ。

スペシャルオレンジブログ記事「ドルフィンスイムいつがオススメ?」
ゲストからのお問合わせで、御蔵島におけるシーズナリティに関するご質問を多く頂戴します。
今回は、ドルフィンスイムツアーの開催シーズン(4月〜10月)における、過去数年を平均した陸上の気温・海水の温度をご紹介したいと思います。
まずは、御蔵島村観測による気温のデータから。
御蔵島は関東地方ですが、東京都心から南へ200kmに位置する為、ちょっと南の島的なイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。
さて、実際はどうでしょうか。
<御蔵島・気温データ(御蔵島村発表)>
4月 最高22.9℃ 最低 8.9℃
5月 最高26.8℃ 最低15.1℃
6月 最高28.2℃ 最低17.2℃
7月 最高31.9℃ 最低22.1℃
8月 最高31.8℃ 最低21.5℃
9月 最高30.0℃ 最低18.9℃
10月 最高27.9℃ 最低16.1℃
データを見る限り、近隣の関東地方の多くの場所と差異のない印象ですが、7月・8月の最高気温に関しては関東地方よりも低いことが見て取れます。
35℃を超える猛暑日になることが少ないんですね。
周囲を海に囲まれ、島の面積の90%以上が森林に覆われている環境から、真夏でも過ごし易い環境になっているのかもしれません。

そして次は、当店調べによる昨年の海水温のデータになります。
御蔵島は黒潮(日本近海を流れる世界最大の暖流)の動きによる影響をモロに受ける為、陸上の気温以上に、海水温は年によってバラツキがあります。
その点を予めご了承頂いた上で、参考にして頂けたらと思います。
<御蔵島・海水温データ(当店調べ)>
4月 最高23℃ 最低18℃
5月 最高24℃ 最低19℃
6月 最高26℃ 最低20℃
7月 最高30℃ 最低22℃
8月 最高30℃ 最低24℃
9月 最高28℃ 最低23℃
10月 最高24℃ 最低23℃
こちらは近隣である関東地方本土に比べると、比較的高い数値になっています。
御蔵島で暮らしている感覚としては、陸上は他の関東地方と大きくは変わらないけれど、海の中はちょっと南の島っぽい。といった印象です。

さて、本記事を書いているのは3月末。
もうすぐ、当店でもドルフィンスイムシーズンが始まります。
私共スタッフもシーズンインに向け、イルカと泳ぎに行ったり港内で泳いだりしてトレーニングに励んでいる今日この頃。
今日現在の最高気温は20℃・最低気温は17℃。
今日は港内でのトレーニングだったので、水温はドルフィンスイムをする外海よりは少し低く19℃程。
例年のこの時期より、体感的には気温・水温ともに温かい印象で、思ったより快適に泳げています。

そんな中、いつものように港内で泳いだ数日前のこと。
海へ入ってすぐに、海底近くを泳ぐエイを発見。
ん?何だか、ここら辺でよく見るいつものエイと違う!!
綺麗な斑点模様!なんだか顔が怖い・・・
小さいけど、どうやらマダラトビエイ!!
普段はもっと南方の海に生息する種類のエイですが、黒潮に運ばれて港内に迷い込んだのでしょうか。
いずれにしても、たまたま入水した時に、こんな湾内で簡単に遭遇するなんて、本当にラッキーでした。

さて、当店では毎年4月のツアー開催となりますが。
東京都のエコツーリズム条例上では3月15日からドルフィンスイム解禁(11月15日まで遊泳可)となるので、ひと足先にドルフィンスイムを開始している島内の事業者もいらっしゃいます。
この、シーズン序盤の3月・4月は夏場に比べると、当然のように気温水温は平均的に低いものの。
「シーズン初めのイルカはよく遊んでくれる」はガイドの中でもよく言われていることだったりもします。
もちろん野生の生き物なので、そうでない時もありますし、まだデータで証明されていることではない以上、非科学的ではありますが。
シーズン序盤で、かつ週末や連休を除けば、混雑していない時期なので、静かでのんびりした島時間もこの時期ならでは。
急にお休みが取れた!そんな時は、ぶらり御蔵島へ遊びに来ませんか?

今年も、皆様のご来島を心よりお待ちしております。
ではでは、今回はこのへんで。
▼ドルフィンスイムツアー情報▼
スペシャルオレンジ御蔵島ガイドサービスHP
http://s-orange.d.dooo.jp

スペシャルオレンジブログ記事「ドルフィンスイムいつがオススメ?」
ゲストからのお問合わせで、御蔵島におけるシーズナリティに関するご質問を多く頂戴します。
今回は、ドルフィンスイムツアーの開催シーズン(4月〜10月)における、過去数年を平均した陸上の気温・海水の温度をご紹介したいと思います。
まずは、御蔵島村観測による気温のデータから。
御蔵島は関東地方ですが、東京都心から南へ200kmに位置する為、ちょっと南の島的なイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。
さて、実際はどうでしょうか。
<御蔵島・気温データ(御蔵島村発表)>
4月 最高22.9℃ 最低 8.9℃
5月 最高26.8℃ 最低15.1℃
6月 最高28.2℃ 最低17.2℃
7月 最高31.9℃ 最低22.1℃
8月 最高31.8℃ 最低21.5℃
9月 最高30.0℃ 最低18.9℃
10月 最高27.9℃ 最低16.1℃
データを見る限り、近隣の関東地方の多くの場所と差異のない印象ですが、7月・8月の最高気温に関しては関東地方よりも低いことが見て取れます。
35℃を超える猛暑日になることが少ないんですね。
周囲を海に囲まれ、島の面積の90%以上が森林に覆われている環境から、真夏でも過ごし易い環境になっているのかもしれません。

そして次は、当店調べによる昨年の海水温のデータになります。
御蔵島は黒潮(日本近海を流れる世界最大の暖流)の動きによる影響をモロに受ける為、陸上の気温以上に、海水温は年によってバラツキがあります。
その点を予めご了承頂いた上で、参考にして頂けたらと思います。
<御蔵島・海水温データ(当店調べ)>
4月 最高23℃ 最低18℃
5月 最高24℃ 最低19℃
6月 最高26℃ 最低20℃
7月 最高30℃ 最低22℃
8月 最高30℃ 最低24℃
9月 最高28℃ 最低23℃
10月 最高24℃ 最低23℃
こちらは近隣である関東地方本土に比べると、比較的高い数値になっています。
御蔵島で暮らしている感覚としては、陸上は他の関東地方と大きくは変わらないけれど、海の中はちょっと南の島っぽい。といった印象です。

さて、本記事を書いているのは3月末。
もうすぐ、当店でもドルフィンスイムシーズンが始まります。
私共スタッフもシーズンインに向け、イルカと泳ぎに行ったり港内で泳いだりしてトレーニングに励んでいる今日この頃。
今日現在の最高気温は20℃・最低気温は17℃。
今日は港内でのトレーニングだったので、水温はドルフィンスイムをする外海よりは少し低く19℃程。
例年のこの時期より、体感的には気温・水温ともに温かい印象で、思ったより快適に泳げています。

そんな中、いつものように港内で泳いだ数日前のこと。
海へ入ってすぐに、海底近くを泳ぐエイを発見。
ん?何だか、ここら辺でよく見るいつものエイと違う!!
綺麗な斑点模様!なんだか顔が怖い・・・
小さいけど、どうやらマダラトビエイ!!
普段はもっと南方の海に生息する種類のエイですが、黒潮に運ばれて港内に迷い込んだのでしょうか。
いずれにしても、たまたま入水した時に、こんな湾内で簡単に遭遇するなんて、本当にラッキーでした。

さて、当店では毎年4月のツアー開催となりますが。
東京都のエコツーリズム条例上では3月15日からドルフィンスイム解禁(11月15日まで遊泳可)となるので、ひと足先にドルフィンスイムを開始している島内の事業者もいらっしゃいます。
この、シーズン序盤の3月・4月は夏場に比べると、当然のように気温水温は平均的に低いものの。
「シーズン初めのイルカはよく遊んでくれる」はガイドの中でもよく言われていることだったりもします。
もちろん野生の生き物なので、そうでない時もありますし、まだデータで証明されていることではない以上、非科学的ではありますが。
シーズン序盤で、かつ週末や連休を除けば、混雑していない時期なので、静かでのんびりした島時間もこの時期ならでは。
急にお休みが取れた!そんな時は、ぶらり御蔵島へ遊びに来ませんか?

今年も、皆様のご来島を心よりお待ちしております。
ではでは、今回はこのへんで。
▼ドルフィンスイムツアー情報▼
スペシャルオレンジ御蔵島ガイドサービスHP
http://s-orange.d.dooo.jp