おはようございます。
ウイン5はキャリーオーバーが発生中という事で、買わないと当たる権利はないですし少額でも今日はウイン5を買っておきたいと思います。
そして今週から三場開催3重賞。え、プロキオンSが冬場の今週になって…小倉牝馬Sてなに?と、いきなり何じゃこりゃウィークにはなってはいますが、プロキオンS→東海S。小倉牝馬S→愛知杯の頭で良いと思います。レース名には追々慣れていきましょう、という事で予想の方へと参りましょう。
本日の鉄アナはこちらから
今日は少し穴は薄め。最大の穴は小倉牝馬Sからとしたいと思います。馬場なんかを見てて追加があればXにて書きます。
【小倉牝馬S】
〈メンバーL〉C
〈馬場〉開幕週初日で馬場傾向は現状不明も、参考となるのは小倉で行われた愛知杯二つ。20年デンコウアンジュの年は道悪となったが昨年24年ミッキーゴージャスは良馬場1:57秒台決着と速め。共に四角前の持続力型と、道中は内で立ち回った差し馬が上位となっていた。参考までに。
〈展開〉この枠ならコンクシェルはハナにこだわる事はなさそうだが揉まれたくないであろう内ベリーヴィーナスも出して行き外からアリスヴェリテも形にこだわればペースが緩む事は考えにくい。縦長隊列。
〈結論〉小倉芝らしいソフトさはあれど状態の良い芝で速い決着タイムでの消耗線。道中の立ち回り→進路取り、持続力が今年も問われてきそうだ。ただ、上位人気どころも一長一短。前走からのリズムが…、高速決着は…、小倉コースが…となれば舞台を味方に伏兵の付け入る隙はある。
◎ゴールドエクリプスの一撃に期待。立ち回り&前々からの持続力ある馬優勢と書いた手前、大外枠のこちらに何を…とも取られてしまいそうですが枠を嫌われ人気を落とすなら逆張り。小倉での高速決着を得意としている馬で小回りなら二千問題なしというよりも前走のエリザベスの競馬ぶりを見ても現状ならこの条件がむしろベストか。流れるであろうM以上のペース想定ならスピード競馬への追走力も重要となってきそうで、その点でも千八での実績が生きてくる。隊列延びて少しでも大外枠のロスを軽減できればチャンスがあって良い。四角前に取り付いていければ好勝負。
◯クイーンズウォークは力上位。まともでも状態面からも走れなかったかもしれないが、イマイチ何がしたかったか分からなかった前走はレースとしてはノーカウントでOKのような競馬。初の小倉がどう出るかも、二千メートルでの高速決着は望むところだろう。リズム良く走って来れれば上位争いになるとみる。
▲フェアエールングは逆に高速決着がどう出るかだが内枠ベストで地力も強化。枠も良かったにしても牡馬相手に踏ん張った前走を素直に評価。滞在競馬もプラスになる。
☆シンティレーションはスムーズでもウチの進路取りでは上位争いまでは厳しく映った前走だったが不利が痛手になった事も確か。一脚で差したいタイプなだけにゴチャつくと良くなさそうだが溜めれば末は確実。杉原Jが決め打ちできれば。
△コガネノソラは枠がどう出るかも今の横山武Jとなら相性は良さそう。溜めれば二千もこなせる。
以下、×オーロラエックスは素質的と軽ハンデでアッサリ足りても不思議ないがペースとコースの経験値の浅さがどう出るか。他に合わせなくても良さそうな枠自体はプラスになるとは思うが果たして。
×キミノナハマリアは▲と同じく時計面での限界ありそうだが間隔的には走り頃。初の小倉も合わない事はないのでは。
×アスコルティアーモの前走は外差し決着を思えば厳しい形。今回はレースの組み立てが難しそうだがリズム良い津村Jの戦略ハマれば能力は足りる。
×グランスラムアスクは前々走が悪くない内容。あの感じなら二千のこの条件は悪くないので力関係だけ。
×エミューの前走は下手乗り。一時期より走りは良く、ブリンカー着用に佐々木Jが刺激になれば変わっても。
最後に×エンパイアウエストはワンペースのパワー型だけに控えての最内枠がどうかも、そこそこの時計では走れるタイプ。早め早めに進路確保で進出して来れればか。
◎18ゴールドエクリプス
◯9クイーンズウォーク
▲3フェアエールング
☆7シンティレーション
△14コガネノソラ
×12オーロラエックス
×6キミノナハマリア
×10アスコルティアーモ
×4グランスラムアスク
×8エミュー
×1エンパイアウエスト
◎ 複単
◎ー◯▲☆△ ワイド
三連複◎ー◯▲☆ー印がボーナス
勝負度 C(60)
◎信頼度) C
ウイン5はキャリーオーバーが発生中という事で、買わないと当たる権利はないですし少額でも今日はウイン5を買っておきたいと思います。
そして今週から三場開催3重賞。え、プロキオンSが冬場の今週になって…小倉牝馬Sてなに?と、いきなり何じゃこりゃウィークにはなってはいますが、プロキオンS→東海S。小倉牝馬S→愛知杯の頭で良いと思います。レース名には追々慣れていきましょう、という事で予想の方へと参りましょう。
本日の鉄アナはこちらから
今日は少し穴は薄め。最大の穴は小倉牝馬Sからとしたいと思います。馬場なんかを見てて追加があればXにて書きます。
【小倉牝馬S】
〈メンバーL〉C
〈馬場〉開幕週初日で馬場傾向は現状不明も、参考となるのは小倉で行われた愛知杯二つ。20年デンコウアンジュの年は道悪となったが昨年24年ミッキーゴージャスは良馬場1:57秒台決着と速め。共に四角前の持続力型と、道中は内で立ち回った差し馬が上位となっていた。参考までに。
〈展開〉この枠ならコンクシェルはハナにこだわる事はなさそうだが揉まれたくないであろう内ベリーヴィーナスも出して行き外からアリスヴェリテも形にこだわればペースが緩む事は考えにくい。縦長隊列。
〈結論〉小倉芝らしいソフトさはあれど状態の良い芝で速い決着タイムでの消耗線。道中の立ち回り→進路取り、持続力が今年も問われてきそうだ。ただ、上位人気どころも一長一短。前走からのリズムが…、高速決着は…、小倉コースが…となれば舞台を味方に伏兵の付け入る隙はある。
◎ゴールドエクリプスの一撃に期待。立ち回り&前々からの持続力ある馬優勢と書いた手前、大外枠のこちらに何を…とも取られてしまいそうですが枠を嫌われ人気を落とすなら逆張り。小倉での高速決着を得意としている馬で小回りなら二千問題なしというよりも前走のエリザベスの競馬ぶりを見ても現状ならこの条件がむしろベストか。流れるであろうM以上のペース想定ならスピード競馬への追走力も重要となってきそうで、その点でも千八での実績が生きてくる。隊列延びて少しでも大外枠のロスを軽減できればチャンスがあって良い。四角前に取り付いていければ好勝負。
◯クイーンズウォークは力上位。まともでも状態面からも走れなかったかもしれないが、イマイチ何がしたかったか分からなかった前走はレースとしてはノーカウントでOKのような競馬。初の小倉がどう出るかも、二千メートルでの高速決着は望むところだろう。リズム良く走って来れれば上位争いになるとみる。
▲フェアエールングは逆に高速決着がどう出るかだが内枠ベストで地力も強化。枠も良かったにしても牡馬相手に踏ん張った前走を素直に評価。滞在競馬もプラスになる。
☆シンティレーションはスムーズでもウチの進路取りでは上位争いまでは厳しく映った前走だったが不利が痛手になった事も確か。一脚で差したいタイプなだけにゴチャつくと良くなさそうだが溜めれば末は確実。杉原Jが決め打ちできれば。
△コガネノソラは枠がどう出るかも今の横山武Jとなら相性は良さそう。溜めれば二千もこなせる。
以下、×オーロラエックスは素質的と軽ハンデでアッサリ足りても不思議ないがペースとコースの経験値の浅さがどう出るか。他に合わせなくても良さそうな枠自体はプラスになるとは思うが果たして。
×キミノナハマリアは▲と同じく時計面での限界ありそうだが間隔的には走り頃。初の小倉も合わない事はないのでは。
×アスコルティアーモの前走は外差し決着を思えば厳しい形。今回はレースの組み立てが難しそうだがリズム良い津村Jの戦略ハマれば能力は足りる。
×グランスラムアスクは前々走が悪くない内容。あの感じなら二千のこの条件は悪くないので力関係だけ。
×エミューの前走は下手乗り。一時期より走りは良く、ブリンカー着用に佐々木Jが刺激になれば変わっても。
最後に×エンパイアウエストはワンペースのパワー型だけに控えての最内枠がどうかも、そこそこの時計では走れるタイプ。早め早めに進路確保で進出して来れればか。
◎18ゴールドエクリプス
◯9クイーンズウォーク
▲3フェアエールング
☆7シンティレーション
△14コガネノソラ
×12オーロラエックス
×6キミノナハマリア
×10アスコルティアーモ
×4グランスラムアスク
×8エミュー
×1エンパイアウエスト
◎ 複単
◎ー◯▲☆△ ワイド
三連複◎ー◯▲☆ー印がボーナス
勝負度 C(60)
◎信頼度) C