野球肘研究会でねぷたまつりを控えた弘前へ行っておりました。おかげで台風の影響を受けることなく済みました。
研究会終了後に懇親会もあり、土曜に弘前に宿泊をして、日曜朝いちばんの電車に乗り、新青森から新患を乗り継いで、自治医大駅には9時半過ぎには到着しました。
日曜は午前が休みということで、これまでにも日曜の朝帰りを何回も行っていて、大阪、秋田は大丈夫ということが分かっていましたが、今回の弘前は距離的には新記録かもしれません。新幹線が宇都宮以北は最高で320Km/hで走っているようで、余裕で午後からの診療に間に合いました。
時間的にはホテルから自宅まで5時間半ぐらいというのは決して遠くはないのかもしれません。
今回は台風が通常とは違う動きをしたので、東北は影響がなかったのですが、土曜に帰ってくるかどうか迷うところでした。台風の状況によっては、土曜の夕方に帰るというプランも考えて、新青森から仙台までは指定席しかない「はやぶさ」の指定席を別に用意していました。
学会や研究会で朝帰りをするとなると、朝5時前には起床です。そして、午後からの診療が込み合う時期ですと、21時ぐらいまで休みなく診察が続くこともあって大変なのですが、今回は10代の受診が少ないこともあり、定時に無事に診療終了しました。
今回も青森、新潟、東京、京都の先生と名刺交換をして、その後に自治医大の先生方とも意見交換をして栃木の野球肘検診関連の話をすることができました。
まだ飛行機での朝帰りはしたことがありませんが、空港が近い福岡なら可能なのかもしれませんね。

研究会終了後に懇親会もあり、土曜に弘前に宿泊をして、日曜朝いちばんの電車に乗り、新青森から新患を乗り継いで、自治医大駅には9時半過ぎには到着しました。
日曜は午前が休みということで、これまでにも日曜の朝帰りを何回も行っていて、大阪、秋田は大丈夫ということが分かっていましたが、今回の弘前は距離的には新記録かもしれません。新幹線が宇都宮以北は最高で320Km/hで走っているようで、余裕で午後からの診療に間に合いました。
時間的にはホテルから自宅まで5時間半ぐらいというのは決して遠くはないのかもしれません。
今回は台風が通常とは違う動きをしたので、東北は影響がなかったのですが、土曜に帰ってくるかどうか迷うところでした。台風の状況によっては、土曜の夕方に帰るというプランも考えて、新青森から仙台までは指定席しかない「はやぶさ」の指定席を別に用意していました。
学会や研究会で朝帰りをするとなると、朝5時前には起床です。そして、午後からの診療が込み合う時期ですと、21時ぐらいまで休みなく診察が続くこともあって大変なのですが、今回は10代の受診が少ないこともあり、定時に無事に診療終了しました。
今回も青森、新潟、東京、京都の先生と名刺交換をして、その後に自治医大の先生方とも意見交換をして栃木の野球肘検診関連の話をすることができました。
まだ飛行機での朝帰りはしたことがありませんが、空港が近い福岡なら可能なのかもしれませんね。
