当院は全国規模の学会や研究会への参加を念頭に、それらが開催されることの多い金曜と土曜を休診としてきました。
最近は運動器エコーに特化した勉強会が多くなり、数時間にわたり深い話が展開されるようになっております。学会よりも進んだ話を聴くことができて、全国から運動器エコーに造詣の深い先生が集まります。おかげで全国に知り合いの先生が増えております。
3月3日も都内での運動器エコーに関連した勉強会で、最近は医師のみではなく、リハビリスタッフにもエコーという流れもあって、医師とリハビリスタッフのペアでの参加という勉強会に参加させていただきます。
「骨は異常ありません」と言われて湿布処方を物理療法のみという治療が、まだまだ他の施設では行われており、当院での治療を希望して来院される方もいらっしゃいます。
運動器エコーは先を行く先生方は、どんどん細かい領域へ、例えば末梢神経などへのアプローチまで進んでおり、こちらもup to dateの知識や技術を身につけて置いて行かれないようにしておく必要がありますし、それを受診される方に還元できるようにしておく必要もあります。
ディープとかマニアックとかいわれそうな世界でもありますが、地域医療レベルでは奈良県の先生方が熱心に勉強をされており、私も年に数回奈良まで学びに行かせていただいております。
これまでは日曜の朝いちばんの新幹線で新大阪から戻ってきてそのまま日曜の午後の診療ということをしておりましたが、4月14日については、特別な勉強会があり、またまた日曜を休診とさせていただきます。
このほか、学会参加のため5月と6月に木曜の臨時休診が1回ずつ、7月に日曜の臨時休診が1回ほぼ確定しております。運動器エコー以外では野球を中心としたスポーツ系の学会や日本整形外科学会の学術集会の参加です。
引き続き、なるべく臨時休診をしないように努めてまいります。
臨時休診については、改めてホームページ、Facebook 、 Twitter、 LINEなどで告知いたします。
また、これとは別にスタッフが休みをいただくことがあります。これからどこの業界でも求められるはずですが、働き方改革の一部で有給休暇消化の必要もあります。どうぞご了承ください。
