10月26日に埼玉県富士見市の病院で外来診療を行った後、虎ノ門ヒルズへ移動して、FCバルセロナに関わるスペインのスポーツ医学の先生方および日本の運動器エコーのスペシャリストの先生方の講演を聴く勉強会に参加しました。
仕事の関係で途中からの参加でしたが、ややぎこちない同時通訳の日本語で難しいところもあったものの興味深い内容で、全国から多くの先生方が集まっていらっしゃいました。
セミナーの後にはラグビーワールドカップの準決勝をスクリーンに投影して観戦するという企画で、キャノンイーグルスの永友監督の解説や選手のラグビーのラインアウトのデモもありました。ラグビーボールの形をしたハンバーガーも提供されました。


その後、さらに新橋へ移動して、エコーで有名な横浜市大の先生方、帝京大スポーツ医科学センターの先生方、広島市の開業の先生方、大阪・枚方市の開業の先生、名古屋のクリニックの理学療法士の先生方とご一緒させていただいての懇親会となりました。

運動器エコーを通じて全国の先生方と知り合う機会が増えて、どんどん名刺交換をしてFacebookの友達も増加しています。エコーは伝統的に東海や関西に熱心な先生が多く、関東も増えていますが栃木はまだ多くないと思っています。いろいろな話を拝聴できるのはうれしいことです。この懇親会では2週前に奈良で会った先生と会い、3週弱後に横浜の学会でお目にかかるということで、遠くの先生とも実は年に何回もお会いする場面が多くなっています。
昔はもっと大学の医局という垣根があった気がしますが、いまはそういった感じは少なくなり、若い先生方と知り合えるのもありがたいことです。
新しい知識を仕入れて地元での診療に還元するのは、以前は築地・今は豊洲ですが市場で仕入れた全国の新鮮な魚を地元で提供するのに似ているかなと思っています。いいものをどう提供するかは、医療も同じでしょうということで、どんどん仕入れに行かないといけないなと毎回実感しています。
栃木でじっとしていてはいけません。
仕事の関係で途中からの参加でしたが、ややぎこちない同時通訳の日本語で難しいところもあったものの興味深い内容で、全国から多くの先生方が集まっていらっしゃいました。
セミナーの後にはラグビーワールドカップの準決勝をスクリーンに投影して観戦するという企画で、キャノンイーグルスの永友監督の解説や選手のラグビーのラインアウトのデモもありました。ラグビーボールの形をしたハンバーガーも提供されました。


その後、さらに新橋へ移動して、エコーで有名な横浜市大の先生方、帝京大スポーツ医科学センターの先生方、広島市の開業の先生方、大阪・枚方市の開業の先生、名古屋のクリニックの理学療法士の先生方とご一緒させていただいての懇親会となりました。

運動器エコーを通じて全国の先生方と知り合う機会が増えて、どんどん名刺交換をしてFacebookの友達も増加しています。エコーは伝統的に東海や関西に熱心な先生が多く、関東も増えていますが栃木はまだ多くないと思っています。いろいろな話を拝聴できるのはうれしいことです。この懇親会では2週前に奈良で会った先生と会い、3週弱後に横浜の学会でお目にかかるということで、遠くの先生とも実は年に何回もお会いする場面が多くなっています。
昔はもっと大学の医局という垣根があった気がしますが、いまはそういった感じは少なくなり、若い先生方と知り合えるのもありがたいことです。
新しい知識を仕入れて地元での診療に還元するのは、以前は築地・今は豊洲ですが市場で仕入れた全国の新鮮な魚を地元で提供するのに似ているかなと思っています。いいものをどう提供するかは、医療も同じでしょうということで、どんどん仕入れに行かないといけないなと毎回実感しています。
栃木でじっとしていてはいけません。