2019年もまもなく終わります。西暦を用いることも多いので、令和という元号に十分になじんでいないうちに令和2年になります。
当院の2019年の診療は終了しました。

1月になると本格的に寒くなり、スキー場の積雪も増えますが、栃木県南部は晴天のことが多く、学校にスキー部やスケート部はないのではないかと思われ、ウインタースポーツの競技としてのケガや故障での来院はほとんどありません。大人が週末のレジャーでケガをしてくるのが1シーズンに数名という程度でしょうか。
中学の行事としてスキー教室を行う地域もありますし、スポーツ科のある高校もスキーのカリキュラムがあるようですが、これらでケガをしてきたというケースはほとんどありません。
また、1月になると栃木県は私立高校の入試が始まります。入試の時期は、受験生とその家族の来院が減ります。その後、センター入試、首都圏の私立中学や高校の入試、私立大の入試、県立高校の特色選抜、学校の学年末テスト、国公立大の入試、県立高校の一般入試というように試験シーズンになります。
10代の来院する比率が高い当院では、例年1月~4月にかけては10代の方の来院人数が減るようであり、月ごとの患者平均年齢をみてみると、5~11月と比べて、12~4月は平均年齢が上がる傾向があります。
10代の来院が少なければ、夕方の診療の混雑が緩和する可能性もあります。
受験とは関係のない世代の方々にとっては、受診をしやすい時期になります。
冬の後には春が必ず来ます。
1月に私立高校の入試を受けて進路が決まる中3やすでに大学に推薦で合格している高3のスポーツ選手は、1月から春に向けてトレーニングをしておくことをおすすめします。
パフォーマンスを落とさないあるいはアップさせることが目的であれば、アスレチックトレーナーによる対応をおすすめします。リハビリよりも予約が入りやすく、自由診療ですので健康保険で行うリハビリのような制約がありません。
一方、故障を抱えていて入学までに治療をしておきたい選手は、運動器リハビリの対応になります。
こちらはいろいろな検査をする必要もあり、ときに検査と治療を兼ねて、痛みの部位の特定のためにエコー像を見ながらの注射が必要になることもあります。
春を目指して学業もスポーツもがんばりましょう。
当院の2019年の診療は終了しました。

1月になると本格的に寒くなり、スキー場の積雪も増えますが、栃木県南部は晴天のことが多く、学校にスキー部やスケート部はないのではないかと思われ、ウインタースポーツの競技としてのケガや故障での来院はほとんどありません。大人が週末のレジャーでケガをしてくるのが1シーズンに数名という程度でしょうか。
中学の行事としてスキー教室を行う地域もありますし、スポーツ科のある高校もスキーのカリキュラムがあるようですが、これらでケガをしてきたというケースはほとんどありません。
また、1月になると栃木県は私立高校の入試が始まります。入試の時期は、受験生とその家族の来院が減ります。その後、センター入試、首都圏の私立中学や高校の入試、私立大の入試、県立高校の特色選抜、学校の学年末テスト、国公立大の入試、県立高校の一般入試というように試験シーズンになります。
10代の来院する比率が高い当院では、例年1月~4月にかけては10代の方の来院人数が減るようであり、月ごとの患者平均年齢をみてみると、5~11月と比べて、12~4月は平均年齢が上がる傾向があります。
10代の来院が少なければ、夕方の診療の混雑が緩和する可能性もあります。
受験とは関係のない世代の方々にとっては、受診をしやすい時期になります。
冬の後には春が必ず来ます。
1月に私立高校の入試を受けて進路が決まる中3やすでに大学に推薦で合格している高3のスポーツ選手は、1月から春に向けてトレーニングをしておくことをおすすめします。
パフォーマンスを落とさないあるいはアップさせることが目的であれば、アスレチックトレーナーによる対応をおすすめします。リハビリよりも予約が入りやすく、自由診療ですので健康保険で行うリハビリのような制約がありません。
一方、故障を抱えていて入学までに治療をしておきたい選手は、運動器リハビリの対応になります。
こちらはいろいろな検査をする必要もあり、ときに検査と治療を兼ねて、痛みの部位の特定のためにエコー像を見ながらの注射が必要になることもあります。
春を目指して学業もスポーツもがんばりましょう。