2月も後半になりました。
先日、下野薬師寺の史跡に植えられている白梅・紅梅や、下野薬師寺歴史館のそばのロウバイを散歩がてら見に行ってみましたが、いずれも咲き始めで、いつもよりも開花が遅いような気がしました。
今年の冬はいつもより寒いような気もしますが、いかがでしょうか。
下野市周辺は雪がほとんど積もらないまま春を迎えそうではありますが、内陸の冷え込みは厳しいものがありました。
先週、当院の近くから南東にある筑波山方面を眺めたら、筑波山の上の方が白っぽく見えました。
山麓の白く見えている部分も雪に光が反射しているものと思われました。

数時間前の朝のうちは完全に山が雲に隠れており、筑波山~加波山まで見えませんでした。
この雲の中では雪が降っていたのかと想像したところです。
それほど標高の高い山ではないことから、めったに筑波山に雪が降ることは多くないそうで、個人的には十数年の栃木暮らしでは初めての光景でした。

この冬は、オミクロン株の感染が小学生など低年齢の人々にも拡がり、臨時休校や学級閉鎖が多くなりました。
医療従事者や高齢者の3回目のワクチン接種が行われていますが、接種ができていない成人も多いうえ、小学生以下の接種はこれからということで、まだオミクロン株の感染が落ち着くのにも時間がかかりそうです。
公立の小中学校や県立高校は部活動が禁止されていることもあり、スポーツでのケガによる来院も例年に比べて少ないようです。
スキーやスノーボードでのケガもこの冬は数名来院されただけです。
当院では予約のある方を優先して診療をしていますが、初診での来院は多くないことから、予約外での治療への対応もしやすい状況です。
3月はじめにまん延防止等重点措置が解除になるかどうかが気になるところです。
現在大学入試や医療系の国家試験の時期であり、3月初めの栃木や茨城の県立高校の入試でおおよその入試のシーズンが終了します。
試験から解放された学生・生徒がスポーツ活動を始められるようになるといいなと思います。
先日、下野薬師寺の史跡に植えられている白梅・紅梅や、下野薬師寺歴史館のそばのロウバイを散歩がてら見に行ってみましたが、いずれも咲き始めで、いつもよりも開花が遅いような気がしました。
今年の冬はいつもより寒いような気もしますが、いかがでしょうか。
下野市周辺は雪がほとんど積もらないまま春を迎えそうではありますが、内陸の冷え込みは厳しいものがありました。
先週、当院の近くから南東にある筑波山方面を眺めたら、筑波山の上の方が白っぽく見えました。
山麓の白く見えている部分も雪に光が反射しているものと思われました。

数時間前の朝のうちは完全に山が雲に隠れており、筑波山~加波山まで見えませんでした。
この雲の中では雪が降っていたのかと想像したところです。
それほど標高の高い山ではないことから、めったに筑波山に雪が降ることは多くないそうで、個人的には十数年の栃木暮らしでは初めての光景でした。

この冬は、オミクロン株の感染が小学生など低年齢の人々にも拡がり、臨時休校や学級閉鎖が多くなりました。
医療従事者や高齢者の3回目のワクチン接種が行われていますが、接種ができていない成人も多いうえ、小学生以下の接種はこれからということで、まだオミクロン株の感染が落ち着くのにも時間がかかりそうです。
公立の小中学校や県立高校は部活動が禁止されていることもあり、スポーツでのケガによる来院も例年に比べて少ないようです。
スキーやスノーボードでのケガもこの冬は数名来院されただけです。
当院では予約のある方を優先して診療をしていますが、初診での来院は多くないことから、予約外での治療への対応もしやすい状況です。
3月はじめにまん延防止等重点措置が解除になるかどうかが気になるところです。
現在大学入試や医療系の国家試験の時期であり、3月初めの栃木や茨城の県立高校の入試でおおよその入試のシーズンが終了します。
試験から解放された学生・生徒がスポーツ活動を始められるようになるといいなと思います。