薬師寺運動器クリニック院長のblog

栃木県下野市の日曜診療・祝日診療の整形外科・運動器リハビリ・スポーツクリニックである薬師寺運動器クリニックの院長がつづるブログです。 土曜日も月に2回程度の診療をして、週末に多く発生するスポーツやレジャーでの痛みに対してなるべくその日のうちに治療開始できるようにしています。 栃木県や茨城県西部の野球選手が数多く来院されます。 診療に関連して是非知っておいていただきたいことや、診療に限らず新たな情報を述べていきます。

2023年03月

今年のセンバツは、栃木県からは作新学院と21世紀枠で石橋高校が出場です。

大会の日程のうち休診日を利用すれば、栃木の2校のうちどちらかの試合を観戦できるかもと考え、出場校決定の段階で大阪のホテルを予約しておきました。

初日なら入場行進は観られるけれど栃木の2校の試合は観られないと予想し、大会6日目の24日と7日目の25日に観戦できるよう調整をして、甲子園へ出かけました。
IMG_2427

雨天の順延もありましたが、初戦を突破した作新学院の試合を観戦することができました。

バックネット側の座席を予約した24日には、きっと栃木県高野連の先生方も来ているはずときょろきょろしていると、やはり・理事長・理事の先生の姿があり、挨拶をさせていただきました。
IMG_2536

25日には作新学院の選手たちが球場入りするところから見ようということで、第2試合の開始時刻の頃に到着するのを見計らって球場外で待っていると、県高野連の会長で今年宇都宮工業の校長を退職される菅野先生にもお目にかかれました。

終業式と高校野球で宇都宮と甲子園の往復でお忙しかったようです。

作新の選手たちの到着の際には、硬式野球部部長の岩嶋先生にも激励を兼ねて挨拶をさせていただきました。医療サポートの仕事でも大変お世話になっており、うまく日程が合ったからには、ぜひ挨拶をしようとお待ちしておりました。

DSC_2580

小針監督の美しいノックも間近で観られました。
試合はご存知の通り、香川県の英明高校とのすごい試合でした。
前半はなかなか打てずに得点は両校ともなかなかとれず、後半には点の取り合いで逆転に次ぐ逆転で、最後は逆転ホームランを打ち合う形となって、作新が勝ちました。
DSC_2700-2



3塁側のベンチ後ろで観戦したので、1塁側ベンチやアルプス席の作新学院の応援団の様子がよく見えました。双眼鏡まで使うと、船田元学院長と畑恵理事長のご夫妻の様子も見えました。
DSC_2620


この大会から声出し応援も解禁となり、ブラスバンドに加えて、応援に来ている野球部やチアリーディングの生徒の声も響いていました。
DSC_2722


29日は準々決勝で、関東地区代表の山梨学院との対戦です。8校中4校が関東・東京の代表です。
ぜひ作新には準決勝・決勝に進んでいただきたいところです。

春の高校野球栃木県大会も楽しみにしています。


 33日の夕方、石橋高校のグラウンドに野球部監督の福田博之先生を訪ねてきました。

 

 センバツ21世紀枠で選考される理由のなかに、地域の子どもたちへの野球教室の開催と、NPO法人との野球検診を行っていることが挙げられましたが、少人数の医師と石橋総合病院の理学療法士が中心に検診を行ってきました。


 いつも野球教室と検診は日曜の開催で、私は診療が午後からある関係で11時半ぐらいまでしかいられないのですが、それでもほぼ毎年検診に関わってきました。


 そのようなわけで、検診を行う側としても甲子園に出発する前に、ぜひとも祝福と御礼をのべるためワンチャンスしかないタイミングで福田先生にアポイントをいただきました。

 

その際に、甲子園への出発が14日になること、県立高校の合格発表の日でもあり学校は忙しいこともあって特に出発式はないこと、小山駅の新幹線は本数が少ないので宇都宮駅から出発することをお聞きしていました。

IMG_2352
 

訪問したときにはグラウンドをサッカーや陸上の選手も走っていたのですが、途中でいなくなり、日没後も残っているのは野球部だけでした。

十分とは言えない照明の下でバント練習をしたりするなど、工夫ををこらした練習をしていました。

 IMG_2355

 

すでに当院は甲子園出場に関連して石橋高校に寄付を些少ではありますがさせていただきました。
 高校まで直接出向いて、事務の方を通じて福田先生と連絡を取らせていただきました。

 

 IMG_2296 (1)

県内の企業や県庁・市役所などの自治体職員にも相当な人数の石橋高校卒業生がいるものと推測されます。前の下野市長の広瀬さんもOBということで、甲子園出場後援会の会長をされているようです。

 

下野市としても各駅に横断幕、市役所に懸垂幕を掲示していますし、市役所でパブリックビューイングを行うという話を聞いた気もします。また、下野市民でもOKというふるさと納税もあるようです。

IMG_2223
 

試合は321日火曜日で、福田監督が開幕から数日後の試合がいいと言っていたのですが、その通りになりました。

祝日ですので、市民の皆さんはテレビで観戦しやすいですが、当院は朝から診療なので、待合室で放映するとともに、録画をして自分は後から観ることになりそうです。

 

開会式や作新学院の初戦は土日の朝、診療開始前の時間帯の開始なので。観られるものと思います。

 

315日にセンバツ主催の毎日新聞の別刷り特集記事が発行されました。、当院も石橋高校の紙面に小さな広告を出させていただいています。

 

初戦に勝利して校歌が甲子園に流れることを期待しましょう。

初戦に勝つと大阪桐蔭との試合になりそうで、そうなったらすごいですね。

IMG_2305 (1)


↑このページのトップヘ