首都ホニアラの交通状況はすごいです。
赤信号みんなで渡れば怖くない、と日本では言ったりするが、ここホニアラには信号がありません。
メインストリートには絶え間なく多くの車が走っています。
交通渋滞は頻繁に起こり、少し気を抜くと命を落とすのではないかた思います。
車の種類は日本からトヨタや日産などの中古車を輸入しています。
また、車のサイドに大きく日本語が書かれているものが多いです。その意味はおそらく理解されていないでしょう。海外でのあるあるですね。
そんな渋滞の道を横断するときが、集中力を一気に高めて命を守ろうとする瞬間です。
しかし、私が驚くのは、人が道を渡ろうと構えているのに気づくドライバーは、スピードを緩め、アイコンタクトでにっこり笑顔を返しながら、渡り終えるのをゆっくり待ってくれます。信号や、横断歩道などのルールがなくても、自然とつくりだされる人間の良心からくる、人の中でのルールがあることに気づきます。人>車という強弱の関係をしっかり理解し、強いものが気を使い優しく振る舞うような道理がつくりだされているように感じました。
今週末はマルーへ船で向かいます。マルーとアウキの間は、舗装されていない道をひたすらトラックで5時間かけて移動します。
コメント
コメント一覧 (2)
木津南中、野球部3年小橋龍介の母です!偶然ブログにたどり着き、びっくり!喜んでます!
実は今から山城大会なんです!大会初日、りょうまが選手宣誓するので、急いで応援に向かっている車中です!
相楽の大会、優勝しました!!!
準決勝の木津との試合はファイプレーもあり、いい試合でしたよ!先生にも観てもらいたかったです!
また、龍介が報告すると思いますが、先生もお身体に気をつけて、頑張ってください。
では、今から応援してきます!
首都から赴任先の僻地へ移動したり、学校が始まったりと
忙しくしていまして、返信が遅くなりました。
小橋君のお母さん!ありがとうございます。
やっと、ネットがつながって、渡邉先生からも
連絡を受けたところです。
山城大会出場おめでとうございます。そして、りょうま君が
選手宣誓まで行われて、私も遠くから本当に喜んでいます。
あのチームが考える選手宣誓だから、きっとくさい言葉を
言っているんだろうと、想像てました(#^.^#)
3年生のなる小橋君のだいの子たちを残して、説明もなく
学校を去ってしまったことを申し訳なく思っております。
しかし、これからも小橋君や私に関わってくださった多くの方に
恩返したができるよう頑張っていきます。
3年生の夏!受験勉強に忙しいと思いますが、
私からも応援していると伝えてください。また、近況を知らせてください。
できれば、このブログのことをお知り合いにもお伝えください!(#^.^#)
西山