もしかしたら、ソロモン最後の大きなイベント企画となるかもしれません。
最後に選んだのは、バンスクリーク学校という、体育隊員のショーさんが働かれている学校。
昨日、20回ほど、歌やダンスで村中を練り歩きアナウンスしたかいもあり、開始1時間前から、沢山の子どもたちが集まってきたのです。
しかも、準備の段階から、椅子や机を運ぶのを手伝ってくれる・・・
にこにこ、生き生きと、喜んで手伝ってくれる・・・・
この感じ、この感じ・・・・・これがソロモンだ!!!!!
空は快晴!!いいぞ!!
人が目の前にいると、無性に血が騒いでしまうのでは教師だからでしょうか、それとも私の性格なのでしょうか。
子どもたちが沢山集まることによって、確実に他の隊員のイベント遂行に対する意識も高くなっていったように思います。
さあ、ソロモンでの生活、活動を締めくくるためにも、「全力」で「やり切ろう!」。
そして、今までお世話になったソロモンへ
『感謝』
を届けたい!!!
☆サイエンスショー
今回のラインナップ。
同じ理科隊員のクニオ先生との出会いによって、いくつか新しい実験が導入されました。
1、 空気砲
2、 ブーメラン
3、 水の状態変化を利用した、圧力の実験(新)
丸底フラスコに入った水を、アルコールランプで熱し、沸騰したところで口に風船を被せる。
最初は水蒸気によって風船は膨らむが、火を止め、フラスコを冷やすと、水蒸気から水に状態が変化することによって、フラスコ内の気圧が下がり、風船が丸底フラスコに吸い込まれて、中で膨らむ実験!(興味あれば調べてください)
4、 ペットボトルに熱湯をかけて、風船を膨らませる
5、 熱湯で温めたペットボトルのふたを閉め、急激に冷やすとへこむ実験
6、 コーラ+メントス実験
7、 コーラのシェイクで風船を膨らませる
8、 ビールかけ
9、 酸、アルカリの色の変化。(フェノールフタレイン溶液と万能指示薬、ブリーチを利用)
10、静電気実験(新)
アルミホイルとプラスチップカップを利用した、日本の理科の教科書に載っている定番実験。みんなで手をつないで静電気を感じる。(ソロモンの気候でも晴れていればできます!)
10、灯油による風船爆発実験。
11、アルコールによる、ミニロケット(アルミ缶と紙コップを使用)
12、ドラム缶へこまし実験(大気圧)(新)
最後の大きなフィナーレとして、ドラム缶を触らずに“ぐにゃぐにゃに”へこませる実験。
ドラム缶に水を入れ、火をおこし熱します。水蒸気がたまったところで、きつくふたをして、急激に冷やすと、大きな音を立てながらへこむのです。
ただ、前回のイベントも、今回のイベントも、思っていたように、すぐへこむことがなく、ゆっくり少しずつへこむという結果になりました。
しかしながら、あんなに大きく硬いドラムが、手も触れずに、生き物のように動きながら潰れる様子には、子どもたちはものすごく驚いていました。
☆ビブリオバトル
男の子と、女の子を一人ずつ選び、ヌズヌズブックという、ショートストーリーの本をみんなの前で音読させます。
そして、聴衆がその本に対して質問し、読んだ本人が答えます。
最終的に、音読と質問によって、どの本が一番読んでみたいかを決めるバトル。
この企画は、読書推進隊員である、マッスンが行ってくれました。
外の開けたスペースで、いきなり子どもに本を読ませるという、難しい企画ではありましたが、聴衆を惹きつけ、感動のバトルになりました。(これについては次回詳しく)
☆ダンスレッスン
数学隊員で、ダンサーのさっちゃんを中心に、体育隊員のタイガ君、ショーさん、他の隊員も協力し、子どもたちに大きな円をつくらせ、一緒に踊りました。
そのダンスは、全てさっちゃんの手作り!!!!
すごい!!天才!!
日本の曲にのった、気持ちのこもったダンスは、全ての子どもたちにとって楽しいものとなりました。
盛り上がりすぎて、子どもたちが自由に踊り出す!!!
いいぞ!いいぞ!!
この感じ、この感じ!!
これが、ソロモン。
やっぱりソロモン。
ソロモンの子どもたち。
ソロモンの優しい人々。
1年8か月の間、ずっと感じていること。
ソロモンの一番良いところ。
どんな会でも、ソロモンの人々に知ってほしいと思って言ってきているところ。
それは・・・・
『親切心』
優しい・・・・・
ありがとう、ソロモン!
最後かもしれない大きなイベントを創り上げてくれたのは、間違いなくソロモンの人々のおかげ。
そして、一緒に協力してくれた、教育隊員たち!!
「自らの人生に明るい希望の光をもたらすのは、どうなるかわからないからこそ一歩踏み出すという行動力と、どうなるかわからないからこそ、人生は面白いと思える考え方にあるように思います。」(スタートライン:喜多川泰著)
どうにかなりました!ありがとうございました。
イベントの様子が、フェイスブックに載っています↓
https://www.facebook.com/yusuke.nishiyama.940
JICAボランティアからテレコムへのCMがアップされています↓
https://www.youtube.com/watch?v=rSWtCKaOtyM
いつもクリック↓していただきありがとうございます!
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント