「人間が抱く感情のうちで、おそらく嫉妬心とプライドくらいたちの悪いものはない。」(女のいない男たち:村上春樹著)

 

プライドが邪魔をすることがあります。

「くそみたいなプライド」なんか捨てるべきです。

 DSCN7191

プライドを傷つけられるとは、「自分の弱点を言われたときのショック」を受けること。

弱点を克服しなければ次に進めないときに、指摘されたら傷ついたり自信を失うからと言って、そこに立ち止まっていたら、一向に物事は改善されません。

それこそ、「くそみたいなプライド」です。

 

うまくできるわけでもないのに、なぜか、指摘されると腹が立ったり、人を批判したい気持ちになる。

 DSCN7190

まだまだ、未熟な証拠。

 

プライドをどのように使うかはその人次第です。

うまく自分のプライドをコントロールしなければ。

 DSCN7192

 

話は変わります。

 

☆ゴミ箱設置

 

子どもたちと集めた段ボールで、新しいゴミ箱を作成。

 DSCN7193

ゴミ箱に貼りつけるポスターは、今回、男子生徒が上手に書いてくれました。

 

環境問題は世界の問題。

 DSCN7196

空気や水、空、海、地球が世界の人類が共有しているもの。

ならば、世界の人々が学ばないわけにはいきません。

 DSCN7197

ゴミ問題を考えることが「きっかけ」となり、身の回りの環境に目を向け、世界の流れに興味を持つことができるのです。

 

「いつまで同じことをしているんだ」

 

と、怒られそうですが、すみません。今日は、これしかできませんでした。

 

ゴミ箱を作ることくらいしかできませんでした。

 

任期もわずかになり、もっとできるはずだ、何かすることがあるはずだと、必死に考えていますが、なぜか、箱を拾ってきてゴミ箱を作ることくらいしかできないのです・・・

 DSCN7201

最後の最後まで、ショーもないことをしています・・・・・

 

 

☆些細な喜び・・・そして成長

 

理科の授業では、毎日宿題を出します!

 DSCN7200

その宿題の提出率が何と・・・・・・・・・・・100%!!

 

密かに喜んでいる自分が気持ち悪い・・・・

 

なぜ、そんなことが達成できたのか。

 

「事前指導」

がうまくいったことが挙げられます。

 

ソロモンに長く生活したからこそ分かる、子どもたちの学校や家庭での実態に即して、指導をしていきました。

 DSCN7205

・家に帰ってから“すぐに”することを徹底。(休み時間でもよい)

家に帰って、すぐに外に手伝いに行ったり遊びに行き、帰ってきて夕ご飯を食べると、もうそこは真っ暗闇です。

電気がない家庭環境では、夕ご飯以降に勉強ができるようなモチベーションにならないのです。

 

だから、帰ったらすぐやることを指導!!

 DSCN7205

・宿題はできたところまでを評価する。

完璧にできていないと怒られるのではないかと怖がって、出さない生徒もいるため、途中でも、分からないところがあっても出させるようにしました。

家庭学習の習慣と、提出する習慣をつけさせることが目的ですから。

 DSCN7249

・宿題を成績にしっかり反映させる。

宿題の提出率は成績に反映されることをしっかり伝えました。

正答率よりも、提出率に重きを置いていることも説明。

 

・宿題は教科書や問題集、参考書がない環境では大切な教材であること

 

日本のように、塾があったり、教材が溢れる環境であれば、宿題など出さずとも、家庭で余分に勉強することができます。

 DSCN7250

しかし、ソロモンでは、教師が作った宿題意外に勉強をするすべがありません。

なので、私の作った宿題をしっかりこなし、それを何度も日々の勉強で使用してほしい。

それが唯一の勉強の方法かもしれない。

 

そのことを素直に、そして、真剣に伝えました。

 DSCN7257

いつも楽観的にブログを書いていますが、日本と比べると、とんでもない学習環境。

2年近く伝えてきたつもりですが、日本の方々には伝わっているだろうか・・・・・

 

しかし、それを言い訳にしたくない。その思いで今までやってきました。

 

ここに来ての、宿題提出率100%は本当に嬉しい。大きな成長!!

 

 DSCN7261


「大切なのは、その子に合った環境をつくってやることです。成長を促し、その子のニーズに耳を傾け、応えてやれるように。子どもたちのなかには、将来という種が眠っています。私たちが信じてあげれば、その子なりの興味が芽生えてくるのです。」(やり抜く力:アンジェラ・ダックワース著)

活動紹介ムービー↓

https://youtu.be/HcskVpwr0dM

 

Solomon教員イベントの情報がアップされています↓

https://www.facebook.com/yusuke.nishiyama.940?ref=bookmarks

 

JICAボランティアからテレコムへのCMがアップされています↓

https://www.youtube.com/watch?v=rSWtCKaOtyM
いつもクリック↓していただきありがとうございます!




これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。