日本は震災から6年。
まだまだ手つかずのままになっている場所もあります。
日本には日本の問題がある。
相対的貧困だってそうです。
先進国の格差の方が、絶対的貧困よりも“むごい”と考えます。
次は日本に貢献していきたいと思います。
☆明日、第二の故郷、ソロモン、マルーを去ります。
ブログも次で最後。
見てくださった方々に心から感謝を申し上げます。
〇最後は子どもたち!
連日送別会を開催していただいています。先生方にはたくさんのプレゼントをいただきました。(自分は何も与えていないのに・・・)
中でも、子どもたちからのメッセージには感動しました。
マルーの子どもたちによって、一つひとつ選び出された文字によって、彼らの気持ちをいただくことができました。嬉しい・・・
最後のバーベキュー。
子どもたちを集めて、ささやかなバーベキューを開催しました。
最後は子どもたちと関わりたかった。
日本を全く違う環境で、最初は戸惑いました。
正直、途上国の印象から、恐れる感情もありました。
しかし、不安を払拭してくれたのは、間違いなく子ども達でした。
学校へ行けば、人懐っこく、何のためらいもなく話しかけてくれる。
「ここまで人間が好きな人間がいるか・・・・」
衝撃を受けました。
グランドへ足を運べば、いつも一緒にサッカーができる。
子ども達に会えると保障されていました。
寂しくなったら、子どもたちのもとへ行く。
そして、励ましてもらう。癒される。
これが無ければ、絶対にマルーではやっていけていませんでした。
生きがいがそこにありました。
最後の学校では、一つ一つクラスを回り、感謝の気持ちを述べさせてもらいました。
「ありがとう、ありがとう」と何度も言っていました。
最後の最後まで、子どもたちと寄り添い、学ばせてもらいました。
『いじめのない社会』
が存在することを教えてもらいました。
目の前で実践してもらいました。良い社会の例を見せてもらいました。
生き方を学ぶ旅。
子どもたちから、学んだ素晴らしい生き方を、日本で実践してみたいと思います。
『野球・サッカークロス大会』が新聞記事に↓
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント
コメント一覧 (2)
お気をつけてお帰り下さい。
Psalms8:3
日本からの言葉があるたびに、心が励まされました。
日本でまた、頑張っていきます!