2019年07月22日
yno2001、Mai-K.netから退会
この7月末で、FC会員枠の有効期限が切れる。更新する予定はなく、これで筆者はMai-K.netから完全に退会となる。尚、FCチケットで良席、超良席が当たる確率を上げるために戦略的に増設していたFC会員枠については、既に全て解約しており、本人名義の最後のFC会員枠だけが残っていた。
続きを読む2019年02月14日
桜田五輪相の「ガッカリ」発言
桜田五輪相が白血病を公表した競泳の池江選手について、「ガッカリした」等と発言したことに対して、各方面から非難を浴びている。筆者は五輪相の関係者でも回し者でもないが、五輪相の全体コメントの中から「ガッカリした」という文言だけを抜き出して、それを批判するという方法には到底賛同しかねる。このやり方は、議論(ディベート)の中で相手に対して優位性を確保するための常套手段の中の一つであるが、揚げ足取り以外の何物でもなく、極めて卑怯な戦法である。
続きを読む2019年01月27日
静かな生活(3)〜折り畳み自転車の購入
筆者は日々の食費を削減するため、米については自力で炊くことにして、おかずについては大凡3日に一度のペースでスーパーに買い出しに行くことにしている。但し、置いてある総菜の種類は、各スーパー毎にほぼ決まっているため、一つのスーパーのみに通っていると、そのうち飽きが来てしまう。そのため、3か所のスーパーを交互に利用することにしている。また、同じ食材でも、各スーパー毎に微妙に価格が異なる場合も多く、その場合は最安値で提供しているスーパーで購入することにしている。例えば、山崎製パンの苺のショートケーキ(2個入り)の価格は、スーパーAが298円、スーパーBが315円、スーパーCが350円となっている(価格はいずれも税抜き)。よって、この食品は、必ず最安値のスーパーAで購入する。
2018年12月25日
最悪のクリスマス
12月に入ってから、米国株が再び急落している。クリスマスの24日のNYダウの終値は2万2千ドル割れとなった。これに伴い、週明けの日経平均は2万円の大台割れを避けられそうにない。2018年の株式取引は受け渡しベースで25日が最終日となるが、今年の筆者の株式取引の運用成績は、赤字転落(2017年比で−3%前後の資金減)することが決定的となった。
これでは、メリークリスマスではなく、メリークルシミマスである。よって、今年のクリスマスは、恒例の一人クリスマスのケーキを買う心境にもなれなかった。文字通りの最悪のクリスマスである。これは、今後も利上げを継続することを表明したFRBのパウエルのクソジジイと、そのようなクソジジイをFRB議長に指名した独裁者トランプ野郎のせいである。
続きを読む2018年12月11日
紀平梨花が可愛い
フィギュアスケートの紀平梨花が可愛い。その顔立ちや容姿だけでなく、スケーターとしての実力も一級品なので、筆者としてはもはや何も言うことがない。筆者は、紀平ファンになってしまいそうである。元来、筆者はフィギュアスケートにあまり興味がなく、トリプルアクセルの定義や他のジャンプとの相違点についても今一つ理解出来ていないが、これを契機に勉強しようかな。
続きを読む2018年12月02日
裏切り者
FA宣言していた広島の丸が、金満巨人に移籍することになった。ある程度予想されていた結末とは言え、残留を切に願っていた広島ファンとしては、ショックが大きい。しかも、移籍先が同一リーグの巨人ということになれば、来シーズンからは敵になるわけであるから、丸は裏切り者以外の何者でもない。しかしながら、時間が経過するにつれ、これは広島ファンという第三者の立場からみた勝手な思いなのではないかと考え始めている。
続きを読む2018年11月03日
2018年10月28日
2018年10月27日
2018年10月26日
広島 VS ソフトバンク(2)
今年のプロ野球の日本シリーズは、広島とソフトバンクの対戦となった。当初、筆者としてはどちらも積極的に応援せず、中立の立場を取るつもりだったが、知らず知らずのうちに広島寄りの立場になりつつある。その理由は、以下の通りである。
続きを読む2018年10月25日
2018年10月21日
福岡ソフトバンクホークス、日本シリーズ進出決定
プロ野球パ・リーグのクライマックスシリーズはファイナルステージ第5戦が行われ、ソフトバンクが6-5で西武を下し、2年連続の日本シリーズ進出を決めた。
レギュラーシーズンを圧倒的な強さで制した西武だが、シーズン中の記録的な連勝の反動が来たようだ。一方、今シーズン故障者が多かったソフトバンクは、シーズン前半は振るわなかった。シーズン後半以降、ようやく本来の地力を発揮し始めたが、連勝を続ける西武を捉えることは出来ず、レギュラーシーズンでは2位に甘んじていた。
2018年10月19日
広島東洋カープ、日本シリーズ進出決定
プロ野球セ・リーグのクライマックスシリーズはファイナルステージ第3戦が行われ、広島が5-1で巨人を下し、2年振りの日本シリーズ進出を決めた。
9月中旬以降、広島はチーム状態が悪かったため、昨年のようにクライマックスシリーズで敗退することを危惧していた。しかしながら、結果は巨人に3連勝し、あっさり日本シリーズ進出を決めた。9月中旬以降のどん底状態を脱し、チーム状態は上向きつつあるのかもしれない。いや、レギュラーシーズンでお得意様にしていた巨人に3連勝したからと言って、チーム状態の良し悪しを量ることは出来ないかもしれない。しかも、巨人は高橋監督が今シーズン限りで辞任することが決まっており、あまりやる気がなかったという説がある。
2018年09月26日
広島東洋カープ、3連覇!!
プロ野球セ・リーグで、広島の3年連続のリーグ優勝が決まった。9月中旬以降の広島はチーム状態が悪くなっていたが、既に2位以下を大きく引き離していたため、球団史上初となるリーグ3連覇を決めた。
はっきり言って、今年の広島は、何故優勝出来たのか分からない。広島が強いというより、他の5球団が弱過ぎると考える。
2018年08月31日
yno2001、退職へ(5)
いよいよ、退職する日がやってきた。この日で長かったサラリーマン生活に別れを告げることになるが、何故か実感は湧かなかった。尚、筆者はヤクザ上司(今の上司)と8月初めに会話したきりで、それ以降全く会話をしていない。この日、上司は出張のため不在だった。よって、直属の上司と1ケ月近くも全く会話することなく、また最後の挨拶を行うこともなく、退職することになった。これで、筆者が在籍していた職場の実態がお分かり頂けたことかと思う。
続きを読む2018年08月30日
yno2001、退職へ(4)
筆者が退職することになったため、業務の引継ぎが行われることになった。筆者が担当していた業務の中には、全ての部署で作業手順が標準化された業務も含まれていた。当該業務の作業手順については、イントラネットで詳細な作業手順書が公開されていて、誰でも閲覧することが可能になっていた。
続きを読む2018年07月23日
yno2001、退職へ(3)
元来、筆者には社会性や協調性というものがなく、会社勤めには向いていなかった。今の会社に入社した際も、特に会社で何をやりたい等という夢や目標はなかった。他に選択肢がなかったから、入社したというのが正直な話である。そのため、入社後も自分から積極的に動いたり、何かを提案したりするようなことはなく、上司から言われたことしかやってこなかった。
続きを読む2018年07月22日
yno2001、退職へ(2)
配達証明付き内容証明郵便で退職届を送付するのに先立ち、筆者は上司に7月末で退職する意向を伝えた。筆者の職場では年々人員が削減されており、一人当たりの仕事の負担は増大する傾向にあった。また、6年もの間、筆者は同じ仕事ばかり行っていた。そのため、筆者の仕事は徐々に属人化してきており、筆者の周囲には代わりが勤まる作業要員がいない状態だった。今、筆者が職場から突然居なくなってしまったら、上司はかなり困ることが予想されていた。案の定、上司は面談の席上で退職を引き留めてきた。
続きを読む2018年07月21日
2018年06月26日
【実況中継】羽田空港に到着

スマホを横向きした場合、カメラレンズが左上に来る。よって、右側の窓側席では窓枠が写り込んでしまい易い。窓枠が写り込まないように、スマホを機体後方寄りに向けざるを得ないが、その結果、長時間無理な姿勢になったり、録画画面のモニタリングが出来なかったりして、機窓動画撮影に失敗することになる。右側の窓側席にはその懸念がない。
まだ大画面で確認していないが、スマホ画面で再生した限りでは、及第点を付けられるレベルの機窓動画になっているかもしれない。
今回は、ランウェイ22への着陸だった。左側の窓側席の場合、ランウェイ22への着陸シーンはかなり美味しい機窓風景となる。これは、貴重な機窓動画になるかもしれない。
【実況中継】ANA B777-200 41A

尚、当初の機材はB787-8であった。筆者は、座席と窓の位置関係が良好と判断した35Aを指定した。ところが、5月に入ってから、ANAは突然機材をB777-200に変更したのである。
「ANA、やりやがったな!」
これで、ANAには3フライト連続で機材変更を食らったことになる。またしても、B787-8に搭乗し損なった筆者はがっかりした。ANAのB777-200には、前回の沖縄旅行の往路で搭乗したばかりなので、面白くも何ともない。
機材変更に伴い、座席は41Aに変更されていた。41Aは、座席と窓の位置関係は良好であるが、機体後部の絞りの部分に位置するため、座席と窓が離れていることが難点である。そのため、機窓風景を堪能することが難しく、スマホによる離着陸時の機窓動画撮影も難しいものと考えられる。唯一のアドバンテージは、他の座席より足元が広いことである。
いよいよこれから搭乗する。本フライトでは、スマホ(ZenFone5)で離着陸時の機窓動画を撮影する予定であるが、前述の理由のため撮影が難しく、あまり期待出来ない。
【実況中継】川平公園
2018年06月25日
【実況中継】波照間島・ニシ浜ビーチ
【実況中継】波照間島へ
2018年06月24日
【実況中継】ホテルグランビュー石垣にチェックイン

明日は、もし船がダイヤ通りに運航されるのであれば、第1便の船で波照間島に渡る予定にしている。よって、朝が苦手な筆者は、出来るだけ集合場所の離島ターミナル近くのホテルを選択する必要があった。
部屋はシングルで予約していたが、実際にホテルに来てみると、定員2名の10畳の和室が空いているということだったので、そちらに変更してもらった。和室の方がリラックス出来て疲労も回復すると考えた。
【実況中継】竹富島・コンドイビーチ

この写真を見た人は、美しいと思うであろうか?確かに夏の沖縄のエメラルドブルーの海は美しい。だが、この写真で表現出来ていないことが1つある。それは「暑さ」である。温暖な横浜市では決して体験することの出来ない「地獄の暑さ」であった。じっとしているだけで、汗が大量に出て来た。このままでは、体内の水分が全て失われてしまいそうだった。
竹富島では、コンドイビーチの他にカイジ浜にも行く予定であったが、倒れる前に石垣市内のホテルにチェックインすることに決め、カイジ浜には行かずに島を後にした。
【実況中継】南ぬ島石垣空港に到着
【実況中継】JTA B737-800 30K

筆者の調査結果では、30Kの座席と窓の位置関係は先ず先ず良好な筈である。但し、現物確認しているわけではないので、若干の不安がある。尚、B737-800は小型機材で絶対的な座席数が少なく、座席と窓の位置関係がこれより良好な座席を発見出来なかった。
いよいよこれから搭乗する。本フライトでは、スマホ(ZenFone5)で離着陸時の機窓動画を撮影する予定であるが、右側の窓側席のため撮影が難しく、あまり期待出来ない。
【実況中継】yno2001、再び南海の楽園へ 〜 羽田空港搭乗待合室

八重山諸島のエメラルドブルーに輝く海を最大限に堪能するためには、夏に行く必要がある。但し、7月以降は旅行代金が跳ね上がり、観光客が増え、台風リスクが増大する。そこで、例年では梅雨明け直後の時期に当たる6月下旬に行くことにした。
折りしも、沖縄地方は昨日梅雨明けとなり、現地の天気も問題なさそうだ。当にドンピシャリのタイミングでの沖縄旅行となる。
今回は、八重山諸島の中でも、特に日本最南端の島、波照間島のニシ浜ビーチを目指している。但し、船の欠航率が高く、ダイヤ通りに運航されるかどうかは、当日朝になるまで分からないのである。果たして、筆者はニシ浜ビーチに辿り着くことが出来るのか?筆者の命運を賭けた行程が始まろうとしている。尚、波照間島に渡れなかった場合は、別の島に行くことにしている。
いずれにせよ、この時期の八重山諸島はかなりの高温多湿のため、暑さに弱い筆者にとっては、厳しい行程になることが予想されている。
2018年04月01日
倉木麻衣さんがバトミントン部に入部?
倉木麻衣さんが、日本ユニシスバトミントン部に入部したという情報が流れているが、エイプリルフールであろう。早速、動画を拝見させて頂いたが、可愛い松友ちゃんとバドミントン出来るとは羨ましい限りである。また、麻衣さんとタカマツペアは、年齢が一回り近く離れている(タカマツペアの方が年下)筈だが、映像ではそれを感じさせなかった。矢張り、麻衣さんは経年劣化が遅いということだろう。
2018年02月17日
【実況中継】羽田空港に到着 〜 現実の世界へ
【実況中継】JAL B777-300 52A

「ANA、やりやがったな!」
筆者はがっかりした。ANAのB777-200には、今までに何度も搭乗したことがあるので、面白くも何ともないのである。しかも、座席は同じ窓側でも反対側のK席に変更されていた。那覇発羽田行きの便において、K席側は富士山を見ることが出来ないので、筆者にとって論外な座席なのである。
幸いなことに、搭乗日まで55日以上残っており、430円の払戻手数料のみでキャンセル出来る状態だった。筆者は、A席が空いていることを確認した上で、搭乗便をJAL904便に変更することを決断した。但し、既にウルトラ先得の運賃では購入出来ない時期に入っていたので、スーパー先得で購入するしかなかった(それでも、運賃は8,990円という安値であった)。ちなみに、JALのB777-300の52Aというのは、ANAのB777-300の51Aに相当する座席位置になり、座席と窓の位置関係が良好であることが期待出来る。但し、現物確認しているわけではないので、若干の不安がある。
いよいよこれから搭乗する。本フライトでは、スマホ(Huawei P10 Plus)と電動3軸ジンバル(Zhiyun Smooth-Q)を持ち込み、離着陸時の機窓動画を撮影する。先日のJTA便では、動画撮影に失敗してしまった。今回の沖縄旅行では、これが最後のフライトになる。果たしてリベンジなるのか?最後の勝負の始まりである!
<補足>
今回の沖縄旅行において、筆者は往路のANA091便に引き続き、1度ならず2度までもANAから機材変更を食らったことになる。自社都合だけで、こうも頻繁に機材変更されてしまっては、早い時期から自分好みの座席を指定しても、搭乗日まで全く安心出来ないことになる。筆者としては、今後ANA便に搭乗することは難しくなったと言わざるを得ない。
尚、B777-300より定員の少ないB777-200に機材変更された本日のANA462便であるが、どうやら予約でほぼ一杯のようである。もし機材がB777-300のままであれば、より多くの乗客が搭乗出来るので、当該便の運航による収支もより良くなっていた筈である。
「ANA、機材変更は失敗だったんじゃね?」
Huaweiモバイルから送信
【実況中継】那覇空港搭乗待合室
2018年02月16日
【実況中継】那覇観光
2018年02月15日
【実況中継】ホテルロコアナハにチェックイン

駅近で交通アクセス至便の立地のためか、やや高めの宿泊料金と言える。国際通り周辺には、宿泊費がもっと安いホテルはいくらでもあるが、同ホテルの朝食バイキングの評価が高かったため、是非試したくなった。
実際にホテルに来てみると、部屋がシングルからツインにグレードアップされていたので、かなり得した気分になった。また、今回の沖縄旅行の中では最もハイグレードなホテルであった。流石は4つ星ホテルである。そうなると、ここと宿泊料金がほとんど変わらない先日のホテルイーストチャイナシーは、一体何だったのかと言うことになる。
Huaweiモバイルから送信
【実況中継】那覇空港に到着

更に、不覚にも機内に忘れ物をした。ゆいレールに乗車する前に気付き、慌てて空港内のJTAカウンターへ駆け込んだ。幸い、忘れ物は無事に戻ってきた。もう少し気付くのが遅かったら、当該機は折り返し便となり、何処か遠くの空港に向けて飛び立ってしまったであろう。尚、JTAのスタッフには親切に対応して頂いた。また次に沖縄を訪問する機会があれば、ANA便ではなく、JTA便を選択したいと思った。
忘れ物をした原因としては、動画撮影に失敗して少なからず落胆していたこと、および暑くて頭がボーとしていたことに因る。この日の沖縄は日射しが強く、東京で言う所の9月中旬から下旬並みの暑さになっていると思われる。この暑さにまだ体が慣れていない。また、元来筆者は暑さに弱いのである。
Huaweiモバイルから送信
【実況中継】JTA B737-400 21K

筆者の調査結果では、21Kの座席と窓の位置関係は良好な筈である。機窓風景が妨げられる恐れがある主翼付近の座席は避けたかったが、これ以外に座席と窓の位置関係が良好な座席を発見出来なかった。慎重に検討した結果、21Kは主翼の真上ではないため、許容範囲内と判断した。但し、現物確認しているわけではないので、若干の不安がある。
いよいよこれから搭乗する。本フライトでは、スマホ(Huawei P10 Plus)と電動3軸ジンバル(Zhiyun Smooth-Q)を持ち込み、離着陸時の機窓動画を撮影する。
Huaweiモバイルから送信
2018年02月14日
【実況中継】ホテルサザンコースト宮古島にチェックイン

宮古島に来たからには、海沿いのホテルに宿泊したいものである。但し、この前後の石垣島、那覇で選択したホテルの宿泊料金が一泊1万円を超えていることもあり、宮古島では宿泊料金が安目のホテルを選択することにした。
実際にホテルに来てみると、部屋がシングルからツインデラックスにグレードアップされていたので、かなり得した気分になった。また、今までに宿泊してきたビジネスホテルと同じような雰囲気のホテルだったため、先日のホテルイーストチャイナシーのようなショックを受けることもなかった。
Huaweiモバイルから送信
【実況中継】宮古空港に到着
【実況中継】RAC DHC8-Q400CC 7A

幹線にはプロペラ機が運航されていないため、プロペラ機に搭乗するためには、石垣・宮古線のようなローカル路線を利用するしかない。今回の沖縄旅行は、プロペラ機に搭乗する絶好のチャンスと考えた。即ち、石垣から直接那覇まで行かずに、わざわざ宮古に一泊するのは、プロペラ機で運航されるRAC834便に搭乗するためである。
筆者の調査結果では、7Aの座席と窓の位置関係は良好な筈である。主翼よりやや前よりの座席位置のため、プロペラがよく見える座席位置であることが期待出来る。また、DHC8-Q400CCは高翼機のため、主翼付近の座席でも機窓風景が妨げられることはないと考えられる。 但し、現物確認しているわけではないので、若干の不安がある。
いよいよこれから搭乗する。本フライトでは、スマホ(Huawei P10 Plus)と電動3軸ジンバル(Zhiyun Smooth-Q)を持ち込み、離着陸時の機窓動画を撮影する。
Huaweiモバイルから送信
【実況中継】石垣島バスターミナル
2018年02月13日
【実況中継】石垣島離島ターミナル
2018年02月12日
【実況中継】ホテルイーストチャイナシーにチェックイン
![]() |
![]() |
石垣島に来たからには、海沿いのホテルに宿泊したいものである。尚、明日は西表島・由布島・竹富島への日帰り離島ツアー参加する。石垣島発の日帰り離島ツアーの場合、朝の集合時間は8時前後となっている。よって、朝が苦手な筆者は、出来るだけ集合場所の離島ターミナル近くのホテルを選択する必要がある。
また、同ホテルは朝食バイキングの評価も高い。よって、朝食バイキングを堪能しつつ、かつ日帰り離島ツアーの集合時間にも間に合わせる必要がある。
しかしながら、実際にホテルに来てみると、事前予想とかなり雰囲気が異なるホテルで、筆者はショックを受けている。
先ず、フロントがホテルという雰囲気でなかった。入っていくのを少し躊躇ってしまうような怪しげなフロントだったのである。また、各客室は外廊下に面している。よって、悪天候の場合は、客室の扉に雨が直接叩きつけることになる。
Huaweiモバイルから送信
【実況中継】南ぬ島石垣空港に到着

羽田出発が遅れた上、強い西風の影響のため、石垣到着は定刻より約30分遅れの15時15分前後となった。おかげで、石垣空港15時発のバスに乗車することが出来ず、本日の川平湾訪問は絶望的となった。
羽田・石垣線のような3時間を越えるフライトで、インターネットを使えないのは、暇過ぎて死にそうである。本日は休日のため問題なかったが、これが平日だとすれば、3時間以上も相場を見れないということである。尚、ライバルのJTAの羽田・石垣線は、全便インターネット対応機材である。
「ANA、遅れているな!」
Huaweiモバイルから送信
【実況中継】ANA B777-200 37K

尚、当初の機材はB787-8であった。筆者は、座席と窓の位置関係が良好と判断した35Kを指定した。ところが、2月に入ってから、ANAは突然機材をB777-200に変更したのである。
「ANA、やりやがったな!」
筆者はがっかりした。ANAのB777-200には、先日の函館旅行の往路で搭乗したばかりなので、面白くも何ともないのである。座席としては同じ35Kが割り当てられていた。しかしながら、同じ35Kであっても、B787-8とB777-200では座席と窓の位置関係は当然変わってくる。
筆者の調査結果では、ANAのB777-200の機体後方部には、座席と窓の位置関係が良好な席はあまりなかった。それでも、35K、37K、39K、41Kの4席については、座席と窓の位置関係が比較的マシであり、更に
35K <37K < 39K < 41K
の順に少しずつ良くなると思われた。
先ず、41Kについては、4席の中で座席と窓の位置関係は最も良好ではあるものの、機体の絞りの部分で座席と窓の距離が離れているため、除外した。また、39Kは指定出来なかった。以上のことから、35Kから37Kに変更した。尚、同じ窓側であっても、A席はなくK席を選択しているのは、富士山を見るためであるのは言うまでもない。
いよいよこれから搭乗する。本フライトでは、スマホ(Huawei P10 Plus)と電動3軸ジンバル(Zhiyun Smooth-Q)を持ち込み、離着陸時の機窓動画を撮影する。尚、搭乗機はインターネット非対応の機材のため、次の記事は石垣到着後となる。
Huaweiモバイルから送信
2018年02月08日
VIXベア(2049)の最期
先日の世界的な株価急落のため、VIXベア(2049)が早期償還されることになった。早期償還とは、当該金融商品の運用を打ち切るということであり、ホルダーにはその時点の基準価格で払い戻しが行われる。VIXベア(2049)は、一ケ月足らず前に年初来高値40,150円を付けていたが、償還価格は僅か1,144円だった。5日はストップ安で終値は29,400円。それが一日で一気に1,144円まで下がり、早期償還が決まった。これではホルダーは逃げる暇もない。ここ数か月来の高値水準で購入していたホルダーは、全員即死したものとみられる。
続きを読む