スマホ口コミ評価速報

スマートフォンやタブレットの口コミ評価をお届けします。速報性を優先しているので、不具合情報などは必ずしも正確とは限りませんのでご了承くださいな。また、コメント欄では皆様からの評価、不具合報告などお待ちしていまする。

トランプ大統領、ようやくGalaxy S8に乗り換えか?リーク画像に「これを待っていた!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月に米国大統領に就任したトランプ氏。

同氏は現在、5年近く前の超旧型Galaxy、「Galaxy S3」をまだ使っていると言われており、セキュリティーを懸念する声もよく見かけます。

201703012054


が、どうやら同大統領がサムスンが4月にリリースするGalaxy S8については相当気に入っており、乗り換えを検討中のようです。

201703012059

昨日、公式と思われるGalaxy S8のレンダリング画像がリークされ、トランプ大統領がこれについて「これが私の待っていたスマホだ!」とリツート。

これ、30万人以上のフォロワーを持つ超有名リーカー、Evan Blass氏がツイートしたものですが、実はフェイクです。

同氏は普段は非常に正確なリーク情報を発信することで知られており、私も最初は「まじか!」と思いました。

が、よく見てみるといたずら半分でフォトショップで偽造したもののようです。

まあ、Galaxy S8になるかは別として、さすがに大統領になった今、海外要人の前でGalaxy S3を使用するというのもどうかと思います。




サムスン、Galaxy Note 8にはLG製バッテリーを採用の模様

このエントリーをはてなブックマークに追加
201612191242

Galaxy Note 7のバッテリー爆発不具合とリコール問題。

2017年のスマホ関連の事件としては最もショッキングなニュースだったと言っても過言ではないと思います。

この爆発・炎上はバッテリーの欠陥が原因だとは言われていますが、具体的な問題箇所についてはまだサムスンの調査結果待ちの状態です。

そんな中、このNote 7の後継機となるGalaxy Note 8についてちょっと興味深い情報がでてきました。

Android Authorityが伝えたもので、これによるとGalaxy Note 8にはLG製のバッテリーが搭載される可能性が高いとのこと。

現在、GalaxyシリーズのバッテリーはSamsung SDIと中国のATLというサプライヤーが供給しています。

ただ、LG製バッテリーはこれらのサプライヤーのバッテリーと完全に置き換わるということではなく、あくまでNote 8向けバッテリーの1サプライヤーになるということのようです。

なお、今回のバッテリー調達先の追加がNote 7でのバッテリー問題と関連性があるのかは不明。

ただ、わざわざライバル会社からバッテリーを調達しなければいけないというのは、なんらかの事情がありそうですね。

初代iPhoneの価値が凄まじいことになっている事が判明。10年間で30倍以上に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
最近オークションサイトのeBayに出店されていた未開封の初代iPhoneこと「iPhone 2G」に凄まじい値段がついているようです。

201612102145

phoneArenaが伝えたもので、現在、未開封の初代iPhoneは最高で2万ドル程度の価格で売られているとのこと。

初代iPhoneが発表されたのは2017年の1月。

そして4GBの初代iPhoneの定価が499ドル、8GBが599ドルだったことを考えると、約10年間で30倍以上のプレミアムが付いたということになります。


うーん、投資として考えるととんでもないリターン率ですね。

ちなみに未開封品ではなくてもコンディションさえよければ中古でもかなり価値がある模様。

もし初代アイフォンをお持ちの方はeBayでの出店を検討したほうが良いかもしれません。

「じゃあ、今からでも遅くないのでは?」っと一瞬ヨコシマな考えがよぎった貴方!(いや、実は私です)

おそらく「初代」iPhoneだったからこれだけの価値になったのであって、現行のiPhone 7が10年後にこの値段になっているとは到底思えません。

まあそれでも2~3倍にはなっているのかもしれませんが、どうでしょう。

Google、Playストアでのアプリ・アップデートのデータ使用量を65%削減

このエントリーをはてなブックマークに追加
201612071547

スマートフォンを使用していると「なんでこんな毎日アプデされるの?」というくらいアプリのアップデートがあります。

ゲームなど、アプリによってはファイルサイズが非常に大きく、アップデートとインストールにかなり待たされるという事もしばしば。

また、WiFi環境のない出先などでどうしてもアプリを最新バージョンに更新しなければいけない場合、大きなファイルのアプリだと下手するとGB単位のデータ通信を使用してしまう、なんてこともザラ。

しかし今回、GoogleはPlayストアで提供されているアプリのアップデート用ファイルサイズを大幅に小さくすることに成功したようです。

こちらの記事によると最新のPlayストアアプリではFile-by-File patchingという前バージョンと異なるファイルのみを置き換えるという方法を採用することによって、従来のアプリアップデートよりもファイルサイズを平均で65%も小さくすることが可能になったとのこと。

また、アプリによっては最大で90%以上もデータ量を減らすことができたようです。

ただ、まだこのFile-by-File patchingでのアプリアップデートは一部ユーザーにしか配信されていないとのこと。

また、トレードオフもあるようで、このプロセスには従来のアップデートよりもリソースを多く使用し、時間も2倍ほどかかるとのことです。

結局はデータ通信量を取るか時間をとるか、ということになりますが、夜間寝ている間のアップデートであればどちらでもかまわないような気がします。 

Huawei、スマホの電池寿命を2倍にする技術を発表。60℃の高温環境でも2年使用可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
201612011034

スマホ・ユーザーにとって最も気になる点の一つは「バッテリー持ち」。

一方、どれだけ「燃費の良い」端末でもバッテリーの劣化とともに許容量が低下すれば当然バッテリー持ちも悪化します。

そういった意味で、「バッテリーの寿命」もバッテリー持ちと同じくらい重要な部分だと思います。

特に電池の取り外しができないモデルが大半となった現在では、バッテリーの劣化をどう防ぐかというのが一つな大きな課題になってきているようですね。 

そんな中、スマホの市場シェア急拡大中の中国のスマホメーカー、Huaweiが興味深いバッテリー技術を発表しました。

この新型リチウム電池、グラフェンという素材を用いることで、発熱への耐久性をアップし、耐熱温度は従来のバッテリーよりも10℃も高い60℃に

さらにこの新型バッテリーは60℃の環境下で2000回の充電を行っても71%の容量を維持し、同温度下に200日放置した場合でも13%程度しか許容量は減らないようです。

また、バッテリーからの発熱も従来のものに比べて5℃程度低いとのこと。

つまり、この新技術はバッテリーの発熱が従来よりも低いだけでなく、バッテリーが従来のものよりも耐熱性で優れている、ということですね。

結果、このバッテリーは従来の2倍以上となる4年以上のバッテリー寿命を実現したとのことです。

確かに最近、機種を問わず寒くなってくると電池残量があるのに電源が落ちるといった症状が目立ちます。

これは気温低下による電圧低下が一因ではありますが、その他にもバッテリー自体の劣化も原因だといわれています。

しかし、今回の技術が実用化されればこういった問題もかなり減るのではないでしょうか。

Galaxy S7 Edgeにも新色「ジェット・ブラック」が追加。実機画像がリーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
201611230924

先日その存在が伝えられたGalaxy S7の新色、「ジェットブラック」。

おそらくiPhone 7/7 Plusのジェットブラック人気にあやかっての後追い追加と言われていますが、このジェットブラックはどうやら兄弟機種のGalaxy S7 Edgeでも展開されるようです。

以下はSAMMOBILEがリークしたGalaxy S7 Edgeのジェットブラック。

201611230925

201611230925

201611230926

201611230927

なんかこう黒光りしているとiPhone 7そっくりですね。 

一方、個人的にはあまり好きではないGalaxy Sシリーズのデザインですが、このカラーなら結構イケるような気がします。

国内でも発売したらそこそこ売れそうな気がするのですが。 

Google アンケート モニターで最近アンケートが来ない場合の対処法

このエントリーをはてなブックマークに追加

201611041501
Googleのアンケートに応えるだけでPlayクレジットが貰えるアプリ「Googleアンケートモニター」。

マメにアンケートに答えれば結構な額のPlayストアクレジットがもらえるということで、結構使っている方も多いようですね。

ただGoogle アンケート モニターで最近、全然アンケートが来ないという報告が複数挙がっています。

これ、海外でも同様の症状が多数発生しているようです、Reddit上にその原因と対処法が掲載されていました。

要はこれ、アプリもしくはOSのアップデートが原因で位置サービスなどの権限がいつの間にかオフになっていることが原因の模様。

よって、直し方は:

「設定」→「アプリ」→「Google アンケート モニター」→「許可」→「位置情報」と「連絡先」のトグルをオンにする
(連絡先をオンにする影響は不確かですが念のため)

おそらくこれで以前のペースでアンケートが来るようになるはずです。

お困りの方はぜひ一度お試しください。

Huawei CEO、2年後の「アップル超え」を宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
201611041156

ここ1~2年でしょうか。国内でもSIMフリースマホを中心に展開し確実にその知名度・存在感を上げてきている中国のHuawei(ファーウェイ)。

日本ではまだNo.1とまではいかずとも、必ずと言ってよいほど他のメジャーSIMフリー機種のライバル機種として候補に上がるようになりましたね。

そんなまさに飛ぶ鳥を落とす勢いのHuaweidでうが、今回同社CEOが興味深い発言をしたとしてちょっとした話題になっているようです。

ロイターによるインタビュー内での発言で、これによると「同社は2018年、つまり2年後にはアップルを超える」とのこと。

流石にそら無理っしょ!というのが印象ですが、実際の数字をみるとそうでもない模様。

Huaweiはスマホ市場に参入してまだ4年。

それにもかかわらず、売上台数ではアップルやサムスンに次ぐ第3位。

ちなみにアップルの今年第3四半期の売上台数は4550万台。対するHuaweiは3360万台。

過去4年間の売上増加率を維持することができれば少なくとも販売台数ではアップルを超えることは十分可能です。
オススメ記事
機種名