2024年11月8日


僕が尊敬している人の一人であります、FC2動画創業者・高橋理洋氏が逮捕されましたね。帰国したら逮捕されるのを知っているので、母親に会う為の覚悟の帰国ですね。当時逮捕された、高橋氏の弟も執行猶予付きの判決だったので、主犯格とみなされているとはいえ高橋理洋氏も執行猶予付きの判決となると思いますので、帰国もありだと思ってます。国会議員になって頂きまして、モザイクを撤廃して欲しいです。(*´∇`*)

で、本日は神田で打合せがありましたので、

麺屋 周郷 神田店


券売機

千代田区内神田2-9‐11
「麺屋 周郷 神田店」さんにお伺いしました。神田で打合せが決まった瞬間にこちらが頭に浮かんだんですね。以前の記事でも書いたのですが、次郎的つけ麺部門ランキング1位の「つけソバいしい」さんに匹敵する位、好きなんです。(基本的に、濃厚豚骨魚介のつけ麺がウリの店で生き残っている店は全部美味しい店です)こちらの新橋店に行った事がないので、それを体感する為に、ノーマルのつけ麺を頂きました。

特製つけ麺

「特製つけ麺」(1,400円)+「大盛」(100円)を頂きました。これまで「赤つけ麺」を頂いてきたので、基本の「つけ麺」の味が想像出来ていたのですが、それでも想定以上に美味しいです。濃厚な豚骨魚介のスープは、マイルド感がありまして、動物系の旨味が爆発です。これだと途中で飽きそうなのですが、しっかりとしたカエシと、節系の魚介の旨味の効果で最後まで飽きません。3種類のチャーシューと味玉もめちゃ美味しかったです。

割スープ

最後に割スープを頂きました。これがまた美味しかったです。

今回も大満足でした。(*´∇`*)


東京食べ歩き ブログランキングへ




2024年4月25日


今回の煽りVは、上手く出来てますね。鈴木千裕を応援してますが、金原も好きなので、凄く楽しみです。(*´∇`*)

で、4月25日は神田で打合せだったので、

A看板


券売機


蘊蓄

千代田区内神田2-9‐11
「麺屋 周郷 神田店」さんにお伺いしました。好みの周期と言いますか、何と言いますか、まだまだ「豚骨魚介系」にハマっている時期なんで、今回も神田で打合せが決まった瞬間に、こちらに行こうと決めてました。今回、メニューの表記が変わってまして分かり易くなりましたね。ノーマルの「つけ麺」も登場していたので、凄く迷ったのですが、

辛さ普通


麺アップ


スープアップ


トッピングアップ

「赤つけ麺 特製(普)」(1,300円)+「大盛」(100円)を頂きました。スープは、相変わらず濃厚で、豚骨の旨味を下支えに、適度な辛味が広がるスープで、めちゃ美味しいです。魚介系は目立ってないのですが、しっかりと動物系の旨味を持ち上げてまして飽きのこないスープに仕上がってます。中盤から「青山椒」を追加すると、僕的に、更に良い感じになりまして最高ですね。チャーシューも味玉も美味しくて、相変わらずの満足度です。最後は、割スープを頂きまして、スープまで残さず完食しました。

今回も大満足でした。(*´∇`*)


東京食べ歩き ブログランキングへ

↓鈴木千裕が本を出したとの事です。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夢を叶える「稲妻メンタル」 [ 鈴木千裕 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/4/29時点)





2024年2月14日

美松


シュークリーム

娘が新潟県の長岡市に旅行に行ってきまして、「美松」さんの「シュークリーム」を買ってきてくれました。「サンキューまつり」をやってまして、シュークリームが1個39円という事で、長蛇の列となってまして、2時間待ちだったみたいです。シュークリームは滅多に食べないので、比較できないのですが、普通に美味しかったです。(*´∇`*)

で、2月14日は神田で商談だったので、
千代田区内神田2-9‐11
「麺屋 周郷 神田店」さんにお伺いしました。この商店街の通リに来て「周郷」さんを選ぶという事は・・・・。そうなんです。僕は今「家系らーめん」より「濃厚豚骨魚介つけ麺」の方が好きなんです。もう15年以上、ラーメンの中で一番好きなジャンルが「家系」だったのですが、加齢と共に趣向が変わったみたいです。(*´∇`*)

券売機


蘊蓄

メニューは、前回訪問時と変わってないと思います。

辛つけ


スープアップ


normalの具

「赤つけ麺」(1,100円)+「大盛」(100円)を頂きました。辛さは「普通」でお願いしました。スープは、濃厚な豚骨の旨味を下支えにして、ピリッとした「辛味」が広がるスープで美味しいです。辛さ一辺倒ではなくて、甘味もあって、軽く痺れもあって美味しいですね。次郎的つけ麺部門ランキング1位「つけソバいしい」さんに匹敵する程の美味しさですね。麺は、ずっしりとした重さの太麺で、甘味があって美味しいです。以前も書きましたが、こちらのスープ割が美味しいので、スープをなるべく温存する為に、麺の半分位スープに付けて頂きましたが、これ位が丁度良いと思います。途中から漢源花椒を投入すると、この痺れが心地よくで良い感じです。

スープ


スープ割:具

最後にスープ割を頂きました。最近、スープ割をポットに入れて座席に置いておく事が一般的になりましたが、「つけ麺屋」専門店、もしくは「つけ麺」をメインにしたお店でしたら、こちらの様に、その都度、割スープを温めて欲しいと思ってます。(昔はそれが当たり前でした)スープ割だけで考えると「つけソバいしい」さんより満足度が高いです。

大満足でした。(*´∇`*)


東京食べ歩き ブログランキングへ








2023年12月13日


面白かったです。こんなドラマティックな展開になるとは思いませんでした。もしかしたら、大将ありきで、今回の動画を作ったのかもと思った程でした。ここに行ってみたいです。(*´∇`*)

で、12月13日は神田で商談だったので、
千代田区内神田2-9‐11「麺屋 周郷 神田店」さんにお伺いしました。前回訪問して、すっかり気に入ってしまいました。

券売機

メニューは、前回訪問時と変わってないと思います。今回は「煮卵」を付けてみました。

トッピング


スープアップ


麺アップ

「赤つけ麺 煮卵」(1,250円)です。辛さは「少なめ」でお願いしました。スープは、前回同様、濃厚な豚骨の旨味に、一捻りある「節系」の旨味が広がるスープで美味しいです。前回の訪問で、この後の「スープ割」がめちゃ美味しいのが分かっているので、なるべくスープを沢山残そうと思って、麺の三分の一位までしかスープを付けずに頂きましたが、麺の甘味が凄くあるので、この食べ方が良いかもです。

スープ割の写メは撮ってないのですが、スープ割も頂きまして、これがまためちゃ美味しくて、大満足でした。(*´∇`*)


東京食べ歩き ブログランキングへ





2023年9月28日


クレベル・コイケ vs. 金原正徳 がライジンの公式にてアップされましたね。もう一度観ましたが、ほんと良い試合でした。前回も書いたのですが、観客の方達もグランドの戦いを楽しんでいる感じがしまして、観客のレベルも上がっているなと思いました。ですので、2Rと3Rでレフェリーが「アクション」と言っている場面があったのですが、今回の試合で言いますと全く必要ないと思いました。(*´∇`*)

で、9月28日は同行依頼がありまして、神田に行ってきました。ランチは、同行者と、
千代田区内神田2-9‐11「麺屋 周郷 神田店」さんに行ってきました。「二代目谷瀬家」さんと迷ったのですが、周郷さんの新橋の本店に行く機会がなかったので、せっかくなのでお伺いする事にしました。

券売機


卓上

メニューは「赤つけ麺」の一本勝負です。新橋本店とは違うみたいです。デフォで1,100円の「つけ麺」なのでハードルを少し上げて挑みました。(*´∇`*)

赤つけ麺


トッピングアップ


麺アップ


つけ汁アップ

「赤つけ麺」(1,100円)です。辛さは「店主オススメ」の「普通」でお願いしました。綺麗なビジュアルですね。そして、トッピングの「チャーシュー」の感じを見ても、先ずは「見た目」で、これなら1,100円でもええなぁ。と思いました。そして実際に頂いてみると、これが美味しくて、更に納得です。濃厚な豚骨魚介のスープがめちゃ美味しいです。往年の豚骨魚介の名店の方向性を感じつつも、節系の旨味が一捻りある感じです。(焼き入れた感じの香ばしさもあります)卓上の調味料に興味があったのですが、本日は初めて頂くますので、この美味しさを崩したら勿体無い気分になりまして、本日は使用しませんでした。辛さは適度な辛さで、これも良い感じです。そして、舌触りの良いストレートの太麺も甘味があって美味しいですね。スープと相性良くて、いくらでもイケる感じです。

スープ割頼んだら出てきました。

スープ割をお願いしましたら、薬味が出てきました。スープには出汁(多分、鰹出汁)が追加されて、薬味を投入して頂きますと美味しいです。スープ割は必須ですね。

チャーシューも美味しかったですし、欠点無しで大満足でした。神田来たら、また選択肢が増えて悩みますわ。(*´∇`*)


東京食べ歩き ブログランキングへ