自然ウォチング

東京近郊自然観察  (八王子/高尾 近傍の住人)

ガガンボ

何ガガンボ?

22_06_28_P6280096 (1)

観察日 2022/06/28 17:07
場所  自宅駐車場
観察  全幅20〜30mm。

何ガガンボ?

21_05_03_P5030036 (1)

観察日 2021/05/03 12:30
場所  高尾/ケーブル終点
観察  全幅

イシハラクシヒゲガガンボ

20_07_02_P7020002 (1)

観察日 2020/07/02 03:14
場所  浅川市民センター
観察  全幅

イシハラクシヒゲガガンボ?

19_05_11_p5112260

観察日 2019/05/11 04:33
場所  高尾/清滝
観察  全長14mm。似た模様のガガンボにスネブトクシヒゲというのもいるとのweb情報あり。
web 

何ガガンボ?

19_04_14_p4140179

観察日 2019/04/14 04:41
場所  高尾/清滝
観察  体長17mm。ハマダラハルカかと思って撮ったのですが。

ガガンボモドキ

18_06_30_107_empty
18_06_30_112
18_06_30_107

観察日 2018/06/30 02:31
場所  高尾山口
観察  全幅35mm。肉食で蛾を捕食しているようです。

マダラガガンボ

17_04_07_006
観察日 2017/04/07 04:25
場所  高尾山口
観察  今年初の出会い。

ガガンボモドキ

16_06_26_152

観察日 2016/06/26 03:10
場所  高尾山口
観察  

オビコシボソガガンボ

16_05_15_222

観察日 2016/05/15 12:04
場所  津久井/城山/発電所
観察  

ベッコウガガンボ

16_05_15_019

観察日 2016/05/15 02:47
場所  浅川市民センター
観察

マダラガガンボ

16_04_18_016

観察日 2016/04/18 04:19
場所  高尾山口
観察  全長48mm。

マダラガガンボ

16_03_22_008

観察日 2016/03/22 04:29
場所  高尾山口
観察  全長37mm。脚を含めた全長100mm。

スネブトクシヒゲガガンボ?

15_06_12_026

観察日 2015/06/12 04:58
場所  浅川市民センター
観察  全幅40〜50mmはあったように思う。すぐ逃げ去られました。

オビコシボソガガンボ

15_05_11_141

観察日 2015/05/11 16:52
場所  津久井/城山/発電所
観察  左右どちらが雄なのか、体形が大分異なります。

マダラガガンボ

15_04_06_228
観察日 2015/04/06 22:32
場所  高尾山口 
観察  体長52mm。各足の長さも約50mm。

ホリカワクシヒゲガガンボ

14_09_16_026
14_09_16_022

観察日 2014/09/16 04:02
場所  自宅隣接駐車場
観察  翅を広げた部分は全幅は26mm。蛾と同じぐらい立派な触角です。

ヒメガガンボの仲間

14_08_04_169

観察日 2014/08/04 02:38
場所  高尾山口
観察  幾匹か見ましたが、多くはこのように交尾スタイル。たまに単独のもいました。逃げ足早くスッーと糸を引くように移動します。単独で足を延ばした先から先までは17mm。

イシハラクシヒゲガガンボ

14_07_06_163

観察日 2014/07/06 04:32
場所  高尾山口
観察  髯がみすぼらしく雌かと想像。過去、ベッコウガガンボとホリカワクシヒゲガガンボを観察しましたがどちらとも体の模様が違い、初のこの同定となりました。

ガガンボモドキ

14_06_22_061
14_06_22_063

観察日 2014/06/22 05:10
場所  高尾山口
観察  体長(翅部分)は21mm。

何ガガンボ?

14_06_02_270

観察日 2014/06/02 04:49
場所  高尾山口
観察  体長14mm。通常のガガンボより短足で太い。

マダラガガンボ

14_05_16_078

観察日 2014/05/16 04:35
場所  高尾/清滝
観察  

ベッコウガガンボ

14_05_15_085

観察日 2014/05/15 04:51
場所  高尾山口
観察  体長14mm。脚を含めた縦横長はどちらも41mm。

キイロホソガガンボ

14_05_14_232

観察日 2014/05/14 17:14
場所  津久井/城山/発電所
観察  体長17mm。

何ガガンボ

14_04_29_098

観察日 2014/04/29 05:31
場所  高尾/清滝
観察  交尾中ですが互いの足先間の距離は80mm。

ガガンボ? カ? ハエ?

14_04_23_118

観察日 2014/04/23 17:16
場所  津久井/城山/発電所
観察  チビヒメナミシャクが貼りついていた同じ支柱に並んで止まっていました。撮った後に悩む予感は的中。ガガンボの仲間かと思いきや、特徴的な後ろ足が長くない。蚊の仲間か、ハエの仲間かさっぱりわからない。手足含めて全長20mm前後だったか。

マダラガガンボ

14_04_22_094

観察日 2014/04/22 05:04
場所  高尾/清滝
観察  またこの大きなガガンボを目にする時期になりました。マダラ模様が特徴という事で過去に日本最大級のミカドガガンボとの同定と間違っていたようです。見直し必要!

セスジユスリカ?

14_02_24_015

観察日 2014/02/24 15:44
場所  高尾山口
観察  成虫した虫に出合う機会が少ない中では最盛期にはレンズを向ける事もない虫にも注意を払う事になります。諦めかけた同定ですが、それらしきものが見当たりました。成虫は3月~12月汚染の進んだ用水路などとあり蚊柱をつくったり大量発生で不快害虫と製薬会社のサイトでは紹介しています。最近蚊柱も見かける事が少なくなったような気がします。河川も整備され下水も流れ込まずこの手の虫には環境悪化?かもしれません。また最近蝙蝠も見かけなくなったような気がしますが、因果関係もあくまで想像です。

何ガガンボ?

13_10_08_146

観察日 2013/10/08 05:09
場所  高尾/清滝
観察  全長33mm。「昆虫の不思議 ナツメ社」(Ref.)より。「”とても大きい蚊”というイメージから「蚊
母」と書いてガガンボと名付けられた。「大蚊」という字をあてることもある。」

何ガガンボ?

13_10_07_097

観察日 2013/10/07 04:41
場所  浅川市民センター
観察  全長9mm。

マダラガガンボ

13_10_04_201
13_10_04_206

観察日 2013/10/04 04:56
場所  浅川市民センター
観察  体長55mm。前脚の先から後ろ脚の先までが120mm。

マダラガガンボ

13_09_28_171
13_09_28_185

観察日 2013/09/28 05:57
場所  高尾山口
観察  鼻先から尾までの長さだけでも38mm。 後ろ足の長さだけでも60mm。大の字になって存在するので大きいと感じます。ミカドガガンボについで大きそうなガガンボです。Web図鑑では「日本最大級の大型ガガンボ。 体長はミカドガガンボ(Holorusia mikado)に一歩譲るものの本種の翅には特徴的な斑紋がある。 腹部が長く、翅からはみ出す。」

ガガンボモドキ

13_07_17_115
13_07_17_129
13_07_17_128
13_07_17_121
観察日 2013/07/17 04:12
場所  高尾山口/氷川神社
観察  カゲロウの首根っこに口を差し込み食事中のようです。後ろ足で獲物をつかみ口元へ持ってきています。獲物を捕獲する時はどうするのでしょうか?

ガガンボモドキ

13_06_25_041
13_06_25_048
観察日 2013/06/25 04:35
場所  氷川神社前/甲州街道
観察  二頭同じ場所で出会いました。ガガンボのように静かに静止しているかと思いきや近寄ると直ぐ飛び立ち、それでいてなかなか静止しません。肉食系の機敏な動作です。

何ガガンボ?

13_06_04_308
観察日 2013/06/04 13:59
場所  大地沢
観察  全体に白っぽい。最長50〜60mmぐらいの足の先から先まで。

ホリカワクシヒゲガガンボ

13_06_01_027
観察日 2013/06/01 04:21
場所  浅川市民センター
観察  立派な体つきのガガンボです。参考(Ref.)にしたガガンボ図鑑です。

ヒゲシリブトガガンボ

13_04_28_040
観察日 203/04/28 9:26
場所  浅川市民センター
観察  蜂のようなと思いパチリ。初の出会いのガガンボのようです。

キリウジガガンボ

13_04_27_033
観察日 2013/04/27 8:26
場所  浅川市民センター
観察  すんだ翅の色が好ましく感じる比較的大型のガガンボ。

マダラガガンボ?

13_04_22_078
観察日 2013/04/22 11:08
場所  高尾/清滝駅
観察  正しく大の字にとまっています。

ミカドガガンボ

13_04_19_042

13_04_19_044
観察日 2013/04/19 11:47
場所  高尾/清滝駅
観察  商店の壁にひっそりととまっていますが、だれも気づきません。初めて出会ったときの感動がいまだ継続しこの巨大なガガンボに出合えばパチリ。

ミカドガガンボ

13_04_14_098
観察日 2013/04/14 9:54
場所  高尾山口/大駐車場
観察  足の両端に手の指で大きさを表してみました。前脚から後ろ脚まで10㎝程ありました。

何ガガンボ?

12_11_18_010
観察日 2012/11/18 12:29
場所  高尾/もみじ台
観察  日曜日、昨日の雨にかわり快晴、銀座並みの人混みです。生き物には出会う事は少ないなかで踏まれずによたよた歩いているこれと出会いました。

何ガガンボ?

12_10_29_005
観察日 2012/10/29 10:04
場所  駒木野
観察  一匹だけかと思って撮りましたが3匹固まっていました。

ミカドガガンボ

12_10_04_139

12_10_04_120

12_10_04_116

12_10_04_122
観察日 2012/10/04 22:01
場所  高尾/清滝駅
観察  体長だけでも60〜70mmありそうな巨大なガガンボです。

ホリカワクシヒゲガガンボ←ベッコウガガンボ

21_09_22_245

12_09_22_252
観察日 2012/09/22 21:02
場所  自宅マンション1階駐車場
観察  骨太に見えたガガンボがこれでした。シリアゲムシにも似ています。結構飛びまわり何度か後を追いました。

何ガガンボ?

12_09_03_029
観察日 2012/09/03 17:17
場所  津久井/城山
観察  この種のガガンボをこの場所で数日前から急に目にしだした。周辺にはザトウムシも多く徘徊、アシナガグモと思しきクモも待ち構えています。

何ガガンボ?

12_08_21_020
観察日 2012/08/21 17:49
場所  津久井/城山
観察  羽化したてか全体に弱弱しい。このか細い脚が長すぎるほどに長い。

ガガンボモドキ

12_07_17_274
観察日 2012/07/17 17:46
場所  大地沢
観察  暗闇の藪の中白いものを咥えて、白いものがフワフワどちらの表現があっているのか、不思議な移動物体にあわててシャッター。フタボシシロエダシャクとみられる蛾が餌食になっていました。この虫の詳しい生態情報がありました。

トワダオオカ←ユスリカ?

12_06_29_020

12_06_29_023
観察日 2012/06/29 11:03
場所  初沢町/高尾霊園
観察  奥の沢は水が枯れていました。そこで普通にみるガガンボ程の大きさのこの蚊のような虫に出会いました。触角、足の模様すべて素敵です。刺さないでしょうが刺されたら相当傷みそうな感じです。

解説付きで教えて頂きました。感謝! 色々いるもんですね!

オビコシボソガガンボ

21_06_27_052
観察日 2012/06/27 18:07
場所  津久井/城山
観察  ガガンボの仲間にしてはしっかりした足元です。

ミカドガガンボ

12_06_23_195
観察日 2012/06/23 20:56
場所  浅川市民センター
観察  巨大なガガンボです。翅を開いた状態と閉じた状態で様子が違います。同定自信なく過去にも同じ状態のガガンボを撮っていますが、未同定のままでした。周辺にいるユスリカ(小さな蚊の数倍ぐらいある大きさ)と比べてもその大きさが分かります。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ギャラリー
  • ヨゴレネコノメ
  • ヒゲマダラエダシャク
  • ニッコウエダシャク
  • フトフタオビエダシャク
  • フトフタオビエダシャク?
  • アトジロエダシャク
  • シロシタコバネナミシャク
  • シロシタコバネナミシャク
  • ヨツボシケシキスイ
  • フトフタオビエダシャク
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ