2015年06月15日
草取りとジャガイモ掘り。
ご無沙汰しております。
毎日バタバタして元気に過ごしております。*\(^o^)/*
今日は定休日で畑の草取りです。
もぅ~~~雨が降ると草たちが元気になるんですよねぇ~~


少しきれいになりました。
ここは旦那さんの仕事です。


ここははと麦ですが今回はここまで・・・・・σ^_^;
きゅうりもやっとネットをつけました。
今回は草取りながらジャガイモ掘りに専念♪
しかし、収穫したジャガイモ撮ってな~~~い。
きたあかりと男爵を収穫。
残ったのはもう少し葉っぱが枯れるまで置いときます。

この時期はすももが実ってます♪(*^^*)
赤い実は可愛いよねぇ~
赤いの収穫した後の写真ですが(−_−;)
今回も甘くて美味しいです。

その次に控えているのは、
暴れん坊のブラックベリーですが・・・・
今年はちょっとおとなしめです。
今年も皆様に美味しいjam teaをお届けできると思います。
毎日バタバタして元気に過ごしております。*\(^o^)/*
今日は定休日で畑の草取りです。
もぅ~~~雨が降ると草たちが元気になるんですよねぇ~~


少しきれいになりました。
ここは旦那さんの仕事です。


ここははと麦ですが今回はここまで・・・・・σ^_^;

きゅうりもやっとネットをつけました。
今回は草取りながらジャガイモ掘りに専念♪
しかし、収穫したジャガイモ撮ってな~~~い。
きたあかりと男爵を収穫。
残ったのはもう少し葉っぱが枯れるまで置いときます。

この時期はすももが実ってます♪(*^^*)
赤い実は可愛いよねぇ~
赤いの収穫した後の写真ですが(−_−;)
今回も甘くて美味しいです。

その次に控えているのは、
暴れん坊のブラックベリーですが・・・・
今年はちょっとおとなしめです。
今年も皆様に美味しいjam teaをお届けできると思います。
2014年09月26日
2014年06月21日
2014年01月26日
お久しぶりです。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
畑も最近はなかなか行けない状態ですが・・・・
そんなほったらかし農業ですが、
柑橘達はたくさん実ってくれてまして・・・・
ありがたいことです。

きよみは半分jam tea制作に使いました。
あと半分は考え中です。

デコポンもそろそろ収穫しようかなぁ~♪
収穫の時期はいつ収穫すればいいのかむずかしいですね。

文旦も少しなってます。
文旦もそろそろ収穫時期かなぁ~?
先週ジャガイモを植える下準備で土は耕したんですが・・・
畝立てをそろそろしなくてはいけません。
この畝立ても力のいる作業で明日のおやすみに畝立てして、
ジャガイモを植えたいところです。
今年の農作業もサボりがちな農作業になりそうですが、
ぼちぼちしていきます。(笑(^-^)
2013年05月30日
2013年04月20日
徳島マラソン。
明日はいよいよ徳島マラソンですょ。
しか~し、だんなさんは2日前に練習中に転倒して、
足首捻挫で、全治1週間だそうです。(−_−;)
さてさてどうなるやら・・・・
あっでも応援は行きますよーー*\(^o^)/*
徳島で応援ができない方に「松浦機械製作所」さんが中継してくれるそうです。
是非こちらで楽しんで下さいませ。
http://www.matsuura-kikai.com/
走られる方は怪我をしないように楽しんで走って下さいねぇ。
しか~し、だんなさんは2日前に練習中に転倒して、
足首捻挫で、全治1週間だそうです。(−_−;)
さてさてどうなるやら・・・・
あっでも応援は行きますよーー*\(^o^)/*
徳島で応援ができない方に「松浦機械製作所」さんが中継してくれるそうです。
是非こちらで楽しんで下さいませ。
http://www.matsuura-kikai.com/
走られる方は怪我をしないように楽しんで走って下さいねぇ。

2013年04月09日
夏野菜。

お休みの日に久しぶりの畑に行ってきた。
だんなさんに耕運機で 畝をたててもらい
なす、とまと、きゅうり、ブロッコリー、ピーマン、かぼちゃ、スイカの苗を
植えました。

先日の春の嵐で雨が降っていたので土は重かったけど、
どうにか作業はできた。
久しぶりの太陽が体温をあげてくれて心地良い汗をかき、
気持ちよかった。
去年どこに何を植えたか覚えておらず・・・・
いつものことで、適当に植え付けた・・・・(;^_^A
これから種をまかないとねぇ・・・
じゃがいもは去年できたやつを植えて芽が出るかどうか不安だったけど、
おかげさまできれいに全部芽が出てて一安心。(*^_^*)
そうそう、プルーンの木に花が咲いてたので受粉をしておいた。
今年は実がなりますように・・・・・(^人^)
今日も素敵な1日を過ごせました。
ありがとう。(o^^o)
2013年03月26日
休みの日。

昨日は休日だったので、桜を見に行こうかと思ったんですが、
寒かったのでやめて、久しぶりに畑に行ってきました。
畑の手前の方はカモミールが大きくなってきました。
これから花が咲いていい香りを漂わせてくれます。
草取りから種まきから畝立てからすることはいっぱいあるんだけど・・・・
今日はトウモロコシの種を蒔こうと思ったので、
まずは畝立てをして、久しぶりの畝立てはなかなかきついです。(;^_^A

寒かったのでやめて、久しぶりに畑に行ってきました。
畑の手前の方はカモミールが大きくなってきました。
これから花が咲いていい香りを漂わせてくれます。
草取りから種まきから畝立てからすることはいっぱいあるんだけど・・・・
今日はトウモロコシの種を蒔こうと思ったので、
まずは畝立てをして、久しぶりの畝立てはなかなかきついです。(;^_^A

4つの畝に蒔けました。。
カラスが狙ってるんよねぇ。
食べられませんように・・・
あと種まきをしたかったけど、今日はここまで・・・・・・
夕方からは謝恩会の仕事が入っていたので、
ひと仕事して・・・・

カラスが狙ってるんよねぇ。
食べられませんように・・・
あと種まきをしたかったけど、今日はここまで・・・・・・
夕方からは謝恩会の仕事が入っていたので、
ひと仕事して・・・・

きれいな夕焼けを見せてもらえました。
いい休日でした。
いい休日でした。
2013年03月09日
2013年02月03日
いつのまにか・・・・
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくです。
もう2月ですねぇ(o^^o)
毎日バタバタさせて頂いてます。
11月から何も書いてないなんて・・・・
知ってましたが、face bookしてるとついつい疎かになってました。(反省です。(~_~;)
畑の方も先日やっと今年始めての畑に行けました。

草がすごいことになってます。
今年は寒かったのもあり、行く時間もなく、休みの日は雨が多く、
畑になかなか行けてませんでした。
しかし、久しぶりの畑は身体を十分癒してくれました。
心地よい風と土がやっぱり気持ちいいですね。
これから春に向かって作業しなくてはいけないなぁ~。
したいことはいっぱいあるけど・・・・
順序良くできるといいなぁ~o(^_-)O
さぁ、今年もいろいろと楽しんで行こうと思います。
今年もよろしくです。
もう2月ですねぇ(o^^o)
毎日バタバタさせて頂いてます。
11月から何も書いてないなんて・・・・
知ってましたが、face bookしてるとついつい疎かになってました。(反省です。(~_~;)
畑の方も先日やっと今年始めての畑に行けました。

草がすごいことになってます。
今年は寒かったのもあり、行く時間もなく、休みの日は雨が多く、
畑になかなか行けてませんでした。
しかし、久しぶりの畑は身体を十分癒してくれました。
心地よい風と土がやっぱり気持ちいいですね。
これから春に向かって作業しなくてはいけないなぁ~。
したいことはいっぱいあるけど・・・・
順序良くできるといいなぁ~o(^_-)O
さぁ、今年もいろいろと楽しんで行こうと思います。
2012年11月08日
伊勢神宮。

前々から家族旅行を企画していてやっと実現!!
私以外はみんな始めてのお伊勢参りです。
何度来ても気持ちを引き締めてくれる場所です。

母親も78歳になり、足腰が元気な時に一度は連れて行きたいと思い、
来たものの・・・・階段が多いのでちょっとしんどそう・・・
しかし、せっかく来たのだから重要ポイントは頑張ってもらいました。
娘は皆と旅行できるので嬉しそうでした。

「かぐらばリゾート 千の杜」に今回宿泊しました。
とても緑が多い場所で、内宮、外宮ともに近くまあまあの所でした。
しっかし、お料理が出てくるのが少し遅いような気がするのは私だけ・・・?

1日目は内宮とおかげ横丁で終わり・・・・
2日目は外宮へまずはご挨拶。

外宮はとても好きな場所です。
自然の神様へ感謝の気持ちをお伝えして・・・
力強いエネルギーをくれる豊受様
何度来てもすごいです。
しかし、今回は木々がなんだかすっきりしてました。
内宮も外宮も来年は新しい御社に移るそうです。

帰りに神馬に逢えこれまたありがたいことです。

せっかく来たので、夫婦岩へ・・・・・
夫婦岩の奥に竜神様にご挨拶。
さささぁ〜と伊勢を満喫して、早めに大阪へgo・・・・・
大阪でそれぞれ用事を済ませ、
娘と彼を送り、9時ごろに徳島着。
次の日は母と姉と姪っ子は宇和島に帰る前に、
美術館へ行きたいと・・・・・


美術館を堪能して宇和島へ帰って行きました。
やれやれと思っていたら・・・・
電話が、「あのね、あーちゃんが携帯なくしたみたい。」と・・・・
それから慌てて探したら、
美術館でみつかりました。
よかったよかった・・・・
今度は何処にする?と・・・
とても楽しかったので次回は・・・・
もぅ決めてます。
母と旅行が出来てとても嬉しかったです。
宇和島と徳島と離れているもので
なかなか逢えないので、皆と旅行ができてほんとに良かったです。
妹はお留守番だったので、今度は妹もこれると良いなぁと思いました。
楽しい旅をありがとう。
2012年10月02日
10月・・・・はやっ!

先日の台風後なんだか秋って感じで
気持ちの良い気候です。
肌寒い感じですが・・・
これはずいぶんと前の写真ですが、
畑にある柑橘の果樹から実が落ちていたので
何の果樹かわからなかったので
食べてみたら・・・・・
「ネーブル」でした。
酸味がまだきついけど、
良い香りです♪
自分が育てた果実を食べれるなんて・・・・
しみじみと味わって食べましたよ〜〜0^−^0
face bookをしてたらブログがおろそかになってる。
だめじゃんねぇ〜。
台風の日の夕方から徳島ロックストリートに中山由衣ちゃんが出るので
いってきました。


1時間タップリと聞かせてもらいました。
きれいな歌声とすてきなピアノ・・・・
とっても癒されたよ〜〜〜ん。
どの歌も彼女のオリジナル曲でしっとりもあれば、テンポの良いのもあり、
「Blue」はとっても好きな歌。
「True Colors」これも好きです。
これは歌ってないけど・・・
とっても癒されて気持ちよかった。
ゆいちゃんすてきな時間をありがとう♪
2012年09月24日
種まきとさつまいも。

亡くなった義兄がモグラ除けに球根をくれた。
これを植えたからといって
モグラがいなくなったわけではないけど・・・
沢山増えたらきれいなのでそのままにしてたら
どんどん増えてきてます。
赤もあるんだけど・・・
赤と白を交互に植えればよかったなぁ。

種まきはおでん大根、サラダ大根。
小松菜、金時人参、甘い人参、かぶ。
苗は白菜、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、芽キャベツ。
種が沢山入っていたので大根屋さんができるぐらい沢山植えてますよ。
どうしよう・・・・・

できてますようぅううう。
さつまいも・・・・・
今日はとりあえず1畝掘り起こした。
後はまた今度・・・・・
夜ごはんに天ぷらにして食したけど
やばい・・・美味すぎ・・・・
めちゃくちゃうま〜〜〜〜い。
来年もよろしくっ!!

紫蘇の実ができてます。
紫蘇をぜ〜〜〜んぶ抜いてもらって、
ちょこっと紫蘇の実を収穫。
これは佃煮にするんですょ。
これがまた美味しいんです。
紫蘇がなくなったらすっきり〜〜〜。
今日は朝からボランティアで
フル稼働・・・・
ほんでもって畑でフル稼働・・・・
楽しい1日でした。

2012年09月20日
台風後。

なんだかなぁ〜です。
今日は高級食材でjam tea作りをして、
最後の段階で 落としてビン割るし、、
足の親指に落ちてやけどするし・・・
ふんだりけったりぃ〜〜。
でもfacebookの同級生のクイズであたったので
ちょっとハッピーかな・・・・
ありがとう♪
ほんでもってこの写真・・・・
わかるかなぁ〜、わかんねぇかなぁ〜。
古いねぇ〜。
ユーカリの木が倒れてしまいましたよ〜。
去年は2回倒れてどうにか頑張ってたのに、
かわいそうですが、今回は伐ってしまおうと思います。
ユーカリの木でなんか作れんかなぁ〜。
何か考えよーっと。

白菜とセロリとブロッコリーを植えた。
今回は白菜の間にセロリを置いてみた。
セロリにはあんまり虫がつかないので
白菜の虫除けにあいだに植えた。
これから種蒔きはじめるよ〜〜ん。
話は変わるけど、
やけどにはラベンダーオイルやね。
直ぐ塗って、冷やしたら水膨れにならんし・・・・
さすがです。
しかし、いたかったぁ〜。(T。T)
2012年09月11日
片付けと耕し。

月曜日は休日なので、だんなさんと2人で畑へgoざんす。
冬用の野菜を植える為、きれいに片付けて、
耕しをする前に、・・・・
先日大阪に行って娘の職場からもらってきた、
おがくず酵素を全体にまいて・・・・
耕運機で耕して・・・・耕して・・・・・
しっかし、土がかた〜〜〜い。
なかなか深く掘り込めない。
ふぅううう〜。
もうちょっと大きい耕運機があればいいんだけど・・・・・
ぼちのら畑の愛車「Robin」もう一回り大きくなれ・・・・(笑)

まだまだ張り切って仕事をしてもらわないとね・・・・

朝から夕方まで8時間労働・・・・・
どうにか畝立てまでできたぁ〜〜〜。
つかれたぁ〜〜。
これ以外にも小さい方の畑の草抜きもしたから・・・・
腰にきてます。
腕にもきてます。
小さい方の畑はもう無理かな・・・
大きいほうだけしか手入れが出来な〜〜〜い。
1日良く動きました。
2012年09月07日
とうがらし。

今年は唐辛子が豊作です。
去年は台風で上手く育たなくて
味もイマイチだったけど・・・・
今年は味も香りも最高!!
太陽に当てて乾燥させて、
一味唐辛子を作るぞっ〜〜〜


畑も耕やなあかんのに・・・・
なかなか行けない・・・・・
2012年09月04日
食洗機。
1日があまりに早く過ぎて行く。
あと2〜3時間余分にあればいいのにと思う。
先月、食洗機を買い換えた。
中のゴムが溶け出してきて、食器にゴムが飛び散って
きれいに洗えるはずが、汚くなってしまう為・・・・
もう限界がきていた。

最近は、引き出し式の食洗機 が多いみたいだけど、
うちのはナショナルの開き戸式。
開き戸式がなかなかなくって、
見つけたのが、HARMANの開き戸式。
値段もお手頃だしこれに決定。
取り付けはうちの専属の水道屋さんにお願いした。
扉のパネルは前のをつけてもらった。
なのであまり変わった感はないけど・・・
洗う音はずいぶん静かになって、
とてもきれいに洗える。
これで大正解!!
食器もたっぷり入るし、
まんぞく・まんぞく・・・・♪
あと2〜3時間余分にあればいいのにと思う。
先月、食洗機を買い換えた。
中のゴムが溶け出してきて、食器にゴムが飛び散って
きれいに洗えるはずが、汚くなってしまう為・・・・
もう限界がきていた。

最近は、引き出し式の食洗機 が多いみたいだけど、
うちのはナショナルの開き戸式。
開き戸式がなかなかなくって、
見つけたのが、HARMANの開き戸式。
値段もお手頃だしこれに決定。
取り付けはうちの専属の水道屋さんにお願いした。

なのであまり変わった感はないけど・・・
洗う音はずいぶん静かになって、
とてもきれいに洗える。
これで大正解!!
食器もたっぷり入るし、
まんぞく・まんぞく・・・・♪
2012年08月21日
夕暮れ。

昼間は暑いけど、夕暮れになるとずいぶんと涼しくなってきました。
秋が1歩1歩近づいてる。
空がとても広く高く感じ、夕暮れのショータイムを夫婦で楽しむ時間になってます。
今までは一人で楽しんでいたのが、
最近はだんなさんも自然のすばらしさがわかってきたのか 、
夕暮れ時を楽しみ始めた。
自然を楽しむという事はある程度年も関係有るのかもしれない。
いやいや、意識の問題かもしれないなぁ・・・・
生きている実感を味わえるような気がする。
自然が織り成す色のマジックを楽しむのもなかなかすてきですよねぇ〜。
今日も、草取りをして外回りはどうにか仕上がってきた。
がぁぁぁあああ、まだ中が・・・・
ふぅううう。
早く耕して、土を仕上げないと・・・・
今回は、えひめAIを作って土に混ぜ込もうと思う。
あとひと分貼りかな・・・・
2012年08月18日
草取り。


お盆の間は畑に行く事も無く・・・
暑さにかまけてほったらかしにしてたら・・・
こんな状態・・・・(T。T)
この間草取りしたのはなんだったの?
というぐらい草だらけ・・・・
あまりの草にうんざり。
何処から手を付けていくか・・・・
いろいろ考えてもらちあかないので、
足元からすることに・・・・


通り道をまずきれいにして、
隣の畑との境のところもきれいにして、
汗は出るけど、風が吹いてるので気持ちがいい。
これぐらいだと作業ははかどるぞ♪
草の山盛りが何箇所も出来た。
これは乾燥させて焼く。
これから後の作業は、だんなさんにおいとかなくては・・・(^m^)
イチジクはたくさん実をつけてるのでこのまま大きくなってほしいものです。
まだまだ草との格闘は続きそう・・・・
2012年08月16日
阿波踊り。


今年の阿波踊りは雨が降ったりやんだりのお天気。
13日に家族で食事して、その後・・・・
踊り観光・・・・
上の写真は「苔作」太鼓の音が身体の中まで響き渡るぐらいの迫力!!


14日は仕事を早めに切り上げ、自転車で2人でまりへ繰り出した。
「大黒天」もよかったぁ。
迫力ある音、安定した笑顔のある踊り。
見せ場もあり、さすがです。
上の写真の「心酔」
ここもよかった。

私の中では今年の最優秀賞「勇美連」。
切れも良く迫力がある。
今年が最期で、解散するそうですが・・・・
とても残念です。
毎年見たい連の一つです。

今年の締めは「極楽とんぼ」やはり正統派の踊りでとても優雅な踊りです。
ここの女踊りの手にほれてます。(笑)
なんとも言えずきれいな手の動きには素晴らしいものを感じる。
今年も徳島は燃えました。
とても素晴らしい音と踊りに感動です。
ありがとう。