2018年01月26日
はい。岩崎龍一氏へ、お返事します。
「サッカーコラム」2年連続で起きたバンディエラの流出 横浜Mから伝わってくる非情なドライさ
サポーターに投げ掛けた最後の方のこの一文。
以下引用=========
人一倍のクラブ愛を持った中村俊輔、斎藤学を筆頭に、多くの選手が苦渋の思いで別れを告げなければいけなかったトリコロールのユニホーム。彼らを簡単にサポーターは「裏切り者」といえるのだろうか。
===============
一サポーターの俺が、その問いかけに、一サポーターとして答えますよ。
一年前、俊輔の事を裏切り者と言っていたサポ仲間はいないし、
マリノス系のネット掲示板や、SNSなどでも、あまり記憶にない。
さて、齋藤学だが。
筆者は、「簡単に」と言っているが、簡単にを付けた意図がわからない。
簡単になんて言ってないし、
また、ある意味では、簡単な話だとも言える。
気持ちの上では、複雑だ。
複雑は簡単の反意語だから、簡単になんて言ってないってことになる。
しかし、「裏切りなのかな?裏切りじゃないのかな?難しいな」
とは思わない。
「裏切られた」との思い。そしてそう感じる確かな要因がある。
裏切られたかどうかは、難解な命題ではない。
自明だ。
つまりは、簡単だ。
これでいいかい?岩崎龍一氏。
サポーターに投げ掛けた最後の方のこの一文。
以下引用=========
人一倍のクラブ愛を持った中村俊輔、斎藤学を筆頭に、多くの選手が苦渋の思いで別れを告げなければいけなかったトリコロールのユニホーム。彼らを簡単にサポーターは「裏切り者」といえるのだろうか。
===============
一サポーターの俺が、その問いかけに、一サポーターとして答えますよ。
一年前、俊輔の事を裏切り者と言っていたサポ仲間はいないし、
マリノス系のネット掲示板や、SNSなどでも、あまり記憶にない。
さて、齋藤学だが。
筆者は、「簡単に」と言っているが、簡単にを付けた意図がわからない。
簡単になんて言ってないし、
また、ある意味では、簡単な話だとも言える。
気持ちの上では、複雑だ。
複雑は簡単の反意語だから、簡単になんて言ってないってことになる。
しかし、「裏切りなのかな?裏切りじゃないのかな?難しいな」
とは思わない。
「裏切られた」との思い。そしてそう感じる確かな要因がある。
裏切られたかどうかは、難解な命題ではない。
自明だ。
つまりは、簡単だ。
これでいいかい?岩崎龍一氏。
二宮氏の記事を読み、なら、俺も後出ししよう。
なら、俺も後出ししよう。
俺は、齋藤学が去年、10番付けると聞いて、
齋藤学はマリノスの10番は、ちょっと違うと思った。
ただ。自ら付けたいと言った心意気は、否定できない。
しかし、齋藤学自身は、とりあえず一年って気持ちだったようだね。
海外移籍のための単年契約ではなかったと、Number Web 「齋藤学の思いを聞き続けた1年間。マリノスファーストだった男の決断。」に書かれてる。
単年契約だから、0円移籍になった。そのことは、俺は大したことと思ってない。
また、単年契約になった経緯も、それ自体が今回の裏切りの第一とも思わないし、
代理人が佃氏であることも、然り。
この記事のここだよな。
引用=====================================
「プレーとしては判断基準が、どうしてもチームが先になりました。でもそれって、チームに逃げる、チームに甘えるっていうところなのかもしれないなって思うようにもなったんです」
========================================
プロフットボーラーの心の中なんて、他人にはわからない。
だから、この難解な言葉の意味は汲み取れない。
単に「ちょっとなに言ってるかわかんないっす」と、茶化すつもりはない。
点が取れなかったことを、自分の中で、「チームが先。って、言い訳にしちゃった。だが、それは甘えだし、誤魔化しだ」って感じだろうか。
言い訳を作りたくなかった。
自分への甘えを断ちたかった。
それがマリノスを離れる動機だった。ということか。
それなら、天皇杯決勝を待たずに答えは出ていたと、思うのだが。
もし、チームをまとめたり、チームの事を考えることと、自らが輝くことが、両立しなかったと感じるなら、
それを成すことこそ、今年するべき挑戦だったのではないだろうか。
川崎であれ、どこであれ、それを投げ出した事は、逃げでしかないし、
裏切りでしかない。
10番であること。キャプテンであること。怪我した時のチームメイトやスタッフ、そしてサポーターの思い。それを裏切った。それは、事実だ。
俊さんが出ていった。そんなチームですよ。と聞こえるエクスキューズは、不快だ。
去年、俊輔が去った時、俺はこのブログに記事を1つだけしか書かなかった。
今回、齋藤学に対しては、これで5つ目だ。
俺は、今だに俊輔と呼ぶが、齋藤のことを今後「学」と呼ぶことは、無い。
時に、これだけ彼が叩かれるのは、それだけ彼が愛されていたからだと、言われたりもしているが。
俺は、今回の事があっても、無くても、それほど彼を愛してはいなかった。
俊輔や松田直樹には、遠く及ばず。
井原や木村和司と比べるまでもない存在でしか無かった。
もし、この4人ほどに、愛していたなら
俺は、たとえ仮に裏切られたと思っても、5回も記事にしたりせず
黙って泣いていただろう。
再び、引用させてもらう。
==================================
10番とキャプテンを背負って、チームを良き方向に導こうと真っ向から逃げずに闘ってきたからこそ芽生えた感覚。
==================================
石の上にも三年という言葉がある。
1年で、なにを言ってるのか。
「川崎のほうが、代表関係の視察者が圧倒的に多いから」って方が、まだマシだ。
俺は、齋藤学が去年、10番付けると聞いて、
齋藤学はマリノスの10番は、ちょっと違うと思った。
ただ。自ら付けたいと言った心意気は、否定できない。
しかし、齋藤学自身は、とりあえず一年って気持ちだったようだね。
海外移籍のための単年契約ではなかったと、Number Web 「齋藤学の思いを聞き続けた1年間。マリノスファーストだった男の決断。」に書かれてる。
単年契約だから、0円移籍になった。そのことは、俺は大したことと思ってない。
また、単年契約になった経緯も、それ自体が今回の裏切りの第一とも思わないし、
代理人が佃氏であることも、然り。
この記事のここだよな。
引用=====================================
「プレーとしては判断基準が、どうしてもチームが先になりました。でもそれって、チームに逃げる、チームに甘えるっていうところなのかもしれないなって思うようにもなったんです」
========================================
プロフットボーラーの心の中なんて、他人にはわからない。
だから、この難解な言葉の意味は汲み取れない。
単に「ちょっとなに言ってるかわかんないっす」と、茶化すつもりはない。
点が取れなかったことを、自分の中で、「チームが先。って、言い訳にしちゃった。だが、それは甘えだし、誤魔化しだ」って感じだろうか。
言い訳を作りたくなかった。
自分への甘えを断ちたかった。
それがマリノスを離れる動機だった。ということか。
それなら、天皇杯決勝を待たずに答えは出ていたと、思うのだが。
もし、チームをまとめたり、チームの事を考えることと、自らが輝くことが、両立しなかったと感じるなら、
それを成すことこそ、今年するべき挑戦だったのではないだろうか。
川崎であれ、どこであれ、それを投げ出した事は、逃げでしかないし、
裏切りでしかない。
10番であること。キャプテンであること。怪我した時のチームメイトやスタッフ、そしてサポーターの思い。それを裏切った。それは、事実だ。
俊さんが出ていった。そんなチームですよ。と聞こえるエクスキューズは、不快だ。
去年、俊輔が去った時、俺はこのブログに記事を1つだけしか書かなかった。
今回、齋藤学に対しては、これで5つ目だ。
俺は、今だに俊輔と呼ぶが、齋藤のことを今後「学」と呼ぶことは、無い。
時に、これだけ彼が叩かれるのは、それだけ彼が愛されていたからだと、言われたりもしているが。
俺は、今回の事があっても、無くても、それほど彼を愛してはいなかった。
俊輔や松田直樹には、遠く及ばず。
井原や木村和司と比べるまでもない存在でしか無かった。
もし、この4人ほどに、愛していたなら
俺は、たとえ仮に裏切られたと思っても、5回も記事にしたりせず
黙って泣いていただろう。
再び、引用させてもらう。
==================================
10番とキャプテンを背負って、チームを良き方向に導こうと真っ向から逃げずに闘ってきたからこそ芽生えた感覚。
==================================
石の上にも三年という言葉がある。
1年で、なにを言ってるのか。
「川崎のほうが、代表関係の視察者が圧倒的に多いから」って方が、まだマシだ。
2018年01月23日
セルジオ、いいから、一度これを読め
【横浜】齋藤学はなぜ10番にこだわり残留を決断したか――新生F・マリノスはどう変わる? | サッカーダイジェストWeb
引用----------
この変更(背番号10)は契約交渉の場で齋藤自らが懇願したことが起点である。横浜は短時間でさまざまな事態を想定し、多少なりともリスクを覚悟した上でゴーサインを出した。変更を願い出た理由について齋藤は「もうひとつ自分にプレッシャーをかける意味でも重要な番号」と真剣な眼差しで語った。
今後、偉大な前任者の影が脳裏をよぎることもあるはず。それは足枷ではなく、越えなければならないハードルだ。「10番をつけたからといって上手くなるわけではない」と言いつつも、この出来事がプラスに作用するように前へ進むしかない。クラブの判断を英断にするには、齋藤が中心となってチームを勝たせるしかない。
--------------
自ら希望した決意の10番、齋藤学「今度は自分がみんなの助けに」 | ゲキサカ
引用----------
「俊さん(中村俊輔)が付けていた番号で、重みのある番号。その価値を自分がまた高めていければ。でも、ピッチでやることは変わらない。10番を付けたからといって上手くなるわけではないし、自分のプレーをするだけ」
前日8日、自身のFacebookページでは、自ら背番号10を希望したことを明かしていた。「マリノスの10番は偉大な人たちが付けてきた。そういう人たちの中に加わることで自分にプレッシャーをかけたい。より自分が成長するためにやっていきたい」と、強い決意を込めた番号変更だった。…
--------------
横浜FM、新キャプテンは“ナンバー10”の齋藤学「自分自身の中で挑戦」 - エキサイトニュース
引用----------
「責任ある立場を務めることは自分自身の中で挑戦でもありますが、自分の色を出し、副キャプテンの選手たちや経験豊富な選手たちと共に、F・マリノスが強くなるためにチームを引っ張っていければと思っています。選手やスタッフ、会社やファン・サポーターの皆さんと共に、一体感の溢れるチームを目指し、F・マリノスに関わる全ての人たちと共に喜びを感じるために、これまで以上の強い覚悟と自覚、責任感を持ってプレーしたいと思います」
--------------
横浜FMの“新10番”齋藤学、キャプテン就任決定「自分の色を出す」 | サッカーキング
引用----------
「F・マリノスが強くなるためにチームを引っ張っていければと思っています。
選手やスタッフ、会社やファン・サポーターの皆さんとともに、一体感の溢れるチームを目指し、F・マリノスに関わる全ての人たちと共に喜びを感じるために、これまで以上の強い覚悟と自覚、責任感を持ってプレーしたいと思います」
--------------
“大きなため息”に込められた複雑な感情…齋藤学「何かが足りない」 - エキサイトニュース
引用----------
ホーム最終戦のセレモニーでマイクスタンドの前に立った主将MF齋藤学は、まず最初に「今日も寒い中、たくさんの声援ありがとうございました」と感謝を述べると、いったん間を置いて大きくため息。そして厳しい表情で「僕は今日試合を見て、すごく悔しいです。今日の悔しさを次の試合にぶつけないといけないですし、今日見に来てくれたファン・サポーターの皆さんとともに残りの(リーグ戦)2試合、天皇杯の準決勝・決勝を勝って今年を終わりたいなと思います」と言葉を継いだ。
「今年の始めに色々ありましたけど、これだけ多くの人が応援してくれてACL、上位進出というところまで来ましたけど、やっぱりあと何か足りないんだなと思います。それは選手の力もありますし、会社、強化部、色んなものを含めてもっともっと強いクラブになっていきたいなと僕は思うので、まだ辛い思いを一緒にしてもらう時もあると思うんですけど、優勝するチームになるまでともに戦ってもらいたいなと思います」
--------------
↓ この2ヶ月後に、隣町のチームで「このチームで4冠目指します」って。
斎藤学 2017年ホーム最終戦挨拶 横浜F・マリノス - YouTube
引用----------
この変更(背番号10)は契約交渉の場で齋藤自らが懇願したことが起点である。横浜は短時間でさまざまな事態を想定し、多少なりともリスクを覚悟した上でゴーサインを出した。変更を願い出た理由について齋藤は「もうひとつ自分にプレッシャーをかける意味でも重要な番号」と真剣な眼差しで語った。
今後、偉大な前任者の影が脳裏をよぎることもあるはず。それは足枷ではなく、越えなければならないハードルだ。「10番をつけたからといって上手くなるわけではない」と言いつつも、この出来事がプラスに作用するように前へ進むしかない。クラブの判断を英断にするには、齋藤が中心となってチームを勝たせるしかない。
--------------
自ら希望した決意の10番、齋藤学「今度は自分がみんなの助けに」 | ゲキサカ
引用----------
「俊さん(中村俊輔)が付けていた番号で、重みのある番号。その価値を自分がまた高めていければ。でも、ピッチでやることは変わらない。10番を付けたからといって上手くなるわけではないし、自分のプレーをするだけ」
前日8日、自身のFacebookページでは、自ら背番号10を希望したことを明かしていた。「マリノスの10番は偉大な人たちが付けてきた。そういう人たちの中に加わることで自分にプレッシャーをかけたい。より自分が成長するためにやっていきたい」と、強い決意を込めた番号変更だった。…
--------------
横浜FM、新キャプテンは“ナンバー10”の齋藤学「自分自身の中で挑戦」 - エキサイトニュース
引用----------
「責任ある立場を務めることは自分自身の中で挑戦でもありますが、自分の色を出し、副キャプテンの選手たちや経験豊富な選手たちと共に、F・マリノスが強くなるためにチームを引っ張っていければと思っています。選手やスタッフ、会社やファン・サポーターの皆さんと共に、一体感の溢れるチームを目指し、F・マリノスに関わる全ての人たちと共に喜びを感じるために、これまで以上の強い覚悟と自覚、責任感を持ってプレーしたいと思います」
--------------
横浜FMの“新10番”齋藤学、キャプテン就任決定「自分の色を出す」 | サッカーキング
引用----------
「F・マリノスが強くなるためにチームを引っ張っていければと思っています。
選手やスタッフ、会社やファン・サポーターの皆さんとともに、一体感の溢れるチームを目指し、F・マリノスに関わる全ての人たちと共に喜びを感じるために、これまで以上の強い覚悟と自覚、責任感を持ってプレーしたいと思います」
--------------
“大きなため息”に込められた複雑な感情…齋藤学「何かが足りない」 - エキサイトニュース
引用----------
ホーム最終戦のセレモニーでマイクスタンドの前に立った主将MF齋藤学は、まず最初に「今日も寒い中、たくさんの声援ありがとうございました」と感謝を述べると、いったん間を置いて大きくため息。そして厳しい表情で「僕は今日試合を見て、すごく悔しいです。今日の悔しさを次の試合にぶつけないといけないですし、今日見に来てくれたファン・サポーターの皆さんとともに残りの(リーグ戦)2試合、天皇杯の準決勝・決勝を勝って今年を終わりたいなと思います」と言葉を継いだ。
「今年の始めに色々ありましたけど、これだけ多くの人が応援してくれてACL、上位進出というところまで来ましたけど、やっぱりあと何か足りないんだなと思います。それは選手の力もありますし、会社、強化部、色んなものを含めてもっともっと強いクラブになっていきたいなと僕は思うので、まだ辛い思いを一緒にしてもらう時もあると思うんですけど、優勝するチームになるまでともに戦ってもらいたいなと思います」
--------------
↓ この2ヶ月後に、隣町のチームで「このチームで4冠目指します」って。
斎藤学 2017年ホーム最終戦挨拶 横浜F・マリノス - YouTube
2018年01月19日
女たらし。に、学ぶ。
女たらしが、新しい女に乗り換えても
裏切りって思われない。
一途な奴が、新しい女作ると
裏切りって思われる。
「中途半端な気持ちじゃ、なかった」
ってのが、裏切り度を上げるんだよ。
「君との時間は、俺にとっては大切な時間だった」
って、女の気持ちがわからなかった 若かった俺も言ったことあったなー。
そんな言葉、要らね、って、今の俺ならわかる。
裏切りって思われない。
一途な奴が、新しい女作ると
裏切りって思われる。
「中途半端な気持ちじゃ、なかった」
ってのが、裏切り度を上げるんだよ。
「君との時間は、俺にとっては大切な時間だった」
って、女の気持ちがわからなかった 若かった俺も言ったことあったなー。
そんな言葉、要らね、って、今の俺ならわかる。
2018年01月16日
「みんな怒ってますよ」
あるマリノスユースの子が
「みんな怒ってますよ」
と、言っていた。
誰かは、書かない。
みんな って誰かは聞かなかった。
この事は、書かないつもりだったが
俺が彼からこの言葉を聞いた時、
何か、ふっと落ちるものを感じた。
それと同じものを、マリノスサポーターの何人かが
感じてくれるなら。と、思い、書くことにした。
どんなメディアの文字よりも
この僅か9文字は、
俺に
「だよな」と吐かせてくれた。
「みんな怒ってますよ」
と、言っていた。
誰かは、書かない。
みんな って誰かは聞かなかった。
この事は、書かないつもりだったが
俺が彼からこの言葉を聞いた時、
何か、ふっと落ちるものを感じた。
それと同じものを、マリノスサポーターの何人かが
感じてくれるなら。と、思い、書くことにした。
どんなメディアの文字よりも
この僅か9文字は、
俺に
「だよな」と吐かせてくれた。
2018年01月15日
齋藤学くん
齋藤学くん。
マリノスの10番のもつ意味、価値を貶めましたね。
君の今回の、フロンターレへの移籍が無くても、
マリノスの10番の価値なんて、我々サポーターの単なるノスタルジーでしかなく、すでに落ちた偶像の一つでしかなくなっていたかもしれない。
それは、中村俊輔が移籍した時か、それ以前か、わからないが。
だが、君は そこに意味を感じていたんだろ?
だから、10番を背負うとき、中村俊輔に電話したって報道されていたし、
君自身、「その価値をさらに高める」と語ったんじゃないのか?
君は、それを貶めることになる事はわかっていたはず。
それでも、ワールドカップに出たい。あるいは、海外移籍をしたい。
その君自身の思いを、取った。
それは、簡単な事ではない。だから挑戦という言葉を使ったんだろう。
中村俊輔が移籍した時
マリノスサポーターの多くは、
レジェンドを失ったこと、10番を失ったことに落胆し、失望し、憂えた。
君は、それらを背負ったんじゃなかったのか?
0円か、どうか。よりも
フロンターレか、どうか。よりも
マリノスの、俺らの10番を
貶めたこと。
俺らに、恩はない。
だから、仇で返されたとは思わない。
かつての、小宮山選手や田中裕介選手に感じた
思いとは、まったく比較にならない。
裏切られた。
俺の思いは、それだ。
木村和司から。マリノスの10番は、特別だ。
それは、これからも。
マリノスの10番のもつ意味、価値を貶めましたね。
君の今回の、フロンターレへの移籍が無くても、
マリノスの10番の価値なんて、我々サポーターの単なるノスタルジーでしかなく、すでに落ちた偶像の一つでしかなくなっていたかもしれない。
それは、中村俊輔が移籍した時か、それ以前か、わからないが。
だが、君は そこに意味を感じていたんだろ?
だから、10番を背負うとき、中村俊輔に電話したって報道されていたし、
君自身、「その価値をさらに高める」と語ったんじゃないのか?
君は、それを貶めることになる事はわかっていたはず。
それでも、ワールドカップに出たい。あるいは、海外移籍をしたい。
その君自身の思いを、取った。
それは、簡単な事ではない。だから挑戦という言葉を使ったんだろう。
中村俊輔が移籍した時
マリノスサポーターの多くは、
レジェンドを失ったこと、10番を失ったことに落胆し、失望し、憂えた。
君は、それらを背負ったんじゃなかったのか?
0円か、どうか。よりも
フロンターレか、どうか。よりも
マリノスの、俺らの10番を
貶めたこと。
俺らに、恩はない。
だから、仇で返されたとは思わない。
かつての、小宮山選手や田中裕介選手に感じた
思いとは、まったく比較にならない。
裏切られた。
俺の思いは、それだ。
木村和司から。マリノスの10番は、特別だ。
それは、これからも。
2017年02月15日
清水富美加と中村俊輔
似た問題だよね。
でも、決定的に違うのは
メディアは
清水富美加に否定的な傾向が強く
中村俊輔に肯定的な傾向が強い。
似た問題
と、書いたけど
もちろん、大きな違いは多々ある。
その大きな違いがメディアの取り上げ方の違いとも言えるのもわかる。
だが
「楽しくない」とか「嬉しくない」とか
心の置き処という視点に立つと
似てる。
でも、決定的に違うのは
メディアは
清水富美加に否定的な傾向が強く
中村俊輔に肯定的な傾向が強い。
似た問題
と、書いたけど
もちろん、大きな違いは多々ある。
その大きな違いがメディアの取り上げ方の違いとも言えるのもわかる。
だが
「楽しくない」とか「嬉しくない」とか
心の置き処という視点に立つと
似てる。
2014年05月15日
18日、川崎戦
ダービーってどこかお祭り的な響き
それは、川崎戦には似合わない。
因縁?
それも的確な言葉とは思えない。
13シーズンのリーグ優勝を阻止された、憎き相手なことは間違いない。
そして、それ以上に
佐々木さんのいた最後の試合になってしまった。
あの等々力のアウェイのゴール裏の
冷たくて、暗いコンクリート
何百回勝っても気が晴れることは無いであろうが。
まずは、明日、叩き潰したい。
たとえ、マリノスの調子が悪くとも、
そんな事ぁ、関係なく。
それは、川崎戦には似合わない。
因縁?
それも的確な言葉とは思えない。
13シーズンのリーグ優勝を阻止された、憎き相手なことは間違いない。
そして、それ以上に
佐々木さんのいた最後の試合になってしまった。
あの等々力のアウェイのゴール裏の
冷たくて、暗いコンクリート
何百回勝っても気が晴れることは無いであろうが。
まずは、明日、叩き潰したい。
たとえ、マリノスの調子が悪くとも、
そんな事ぁ、関係なく。
2014年02月09日
佐々木さんを悼み
ミクシィに書くか、ハマトラSNSに書くか迷ったが、2007年から放置していたここに書くことにした。
マリサポの佐々木@パパさんが、2月6日昼 亡くなられた。
俺は、6年近くの間 マリノスのゴール裏から離れていた。
事情はいろいろあった。
去年の11月、マリノスはリーグ優勝を目の前にしていた。
6年も離れていたゴール裏に、おいしい時だけ顔を出す事の羞恥心はもちろん持っている。
ためらったが、11月30日 俺は日産スタジアムに足を運んだ。
ゴール裏に行くか、それとも離れたところで応援するか、迷いながらスタジアムに着いた。
そこで、ばったり 佐々木さんに会った。
目と目が合ったその瞬間の彼の目を覚えている。
すぐに駆け寄り、互いにハグをした。
それがなかったら、俺はその日、そしてその日以降のずっと、ゴール裏には行かなかっただろう。
みんな、6年ぶりの俺を暖かく迎え入れてくれた。
試合に負けた後、佐々木さんと「来週、等々力で!」と。
12月7日
マリノスは優勝を逃した。
悲しかった。泣きたかった。
でも、俺も佐々木さんも、無理に笑顔を作った。
12月29日 天皇杯準決勝の日産スタジアムに佐々木さんの姿はなかった。
体調を壊した。と聞いた。
「珍しい、風邪でもこじらしたかな」
と思った。
2014年元旦 天皇杯決勝の国立競技場にも、佐々木さんはいかなった。
「胆のう炎で入院されてるんですよ」
「えっ。そうなんだ」
優勝を佐々木さんと一緒に祝えかなったことがどんなに悲しかったか。
すぐにお見舞いに行って、互いにハグをしながら、うれし涙を流したい。そう思った。
1月4日 佐々木さんにメールすると、すぐに返信があった。
そして、病院に行った。
点滴に、酸素マスクと、見るからにつらそうな様子だったが、
表情は明るく、元気だった。
「俊輔と同じ病気なんて、なんか運命ですね」
冗談を言った。
「リーグ優勝を逃した悔しさはやっぱりリーグを獲る事でしか返せない。今年、優勝しましょう」
「まずは、焦らず、ゆっくりして下さい」
1月15日 薬で炎症が抑えられず、胆のうの摘出手術をするかもしれないと聞き、
再び、病院に行った。
俺は、少し後悔している。
この時、俺は
「でもまあ、手術をすればよくなるんですから、命に係わる病気じゃないって考えれば。」
安易にそんな事を言ってしまった。
男が惚れる男だった。
何十年来という付き合いではない。
サポーターとしての姿以外を見せ合ってきたわけじゃない。
ゴール裏での付き合いですら、わずかな時間だった。
まして、俺はこの6年、そのゴール裏から遠ざかっていた。
マリサポを支え、マリノスを支える佐々木さんが、いろいろと大変な時、
俺は 「佐々木さん、大変だろうな」と気にかけながらも
メール1つせずにいた。
ゴール裏から遠ざかった俺だからこそ、話を聞いてあげられるかもしれない。そう思って、連絡しようと思いながらも、
「俺じゃ 役に立たないかな」
そう思った。
だから、11月に会った時
「今度、飯でも喰いながら、ゆっくり話をしましょう」
それが言えたことが嬉しかった。
その日を楽しみにしていた。
ネットで(Wikipediaで)、改めて『胆のう炎』を調べるが
やはり、命を落とすような病気ではない。
彼が抱えていた持病が、悲劇を生んだ。
肝臓がよくないとは聞いていた。
1月15日も、佐々木さんは
「俺の場合は、肝臓の問題があるから、それが悪さしなきゃいいんだけどな」
そう、憂いてはいた。
でも。俺はこんな結末をまったく想像していなかった。
6年ぶりに再会した瞬間の彼の目。
あの優しく、嬉しそうに微笑んだ、彼の目を今も忘れることはない。
握手をした時のあの分厚い手。
ハグをした時のあの分厚い胸板。
1月4日だって、15日だって
普通に
ACLの話をして、
選手の移籍や補強の話をして、
「手術して、1月末くらいには退院できるかな」
「ま、焦らないで」
普通に笑って、
「また」
って言って。
俺の知ってる佐々木さんは、最後まで デカかった。
体も心もデカくて
俺にないものを持っていた。
今年、俺はゴール裏にまた少し顔を出そうと思っていた。
去年のリーグの悔しさを晴らすため。
やっぱりゴール裏には魔力がある。
そして、佐々木さんの助けに少しでもなれるなら。
そんな俺の臭いけど、正直な気持ちがあった。
それなのに。
信じらんねぇよ。
普通に喋ってたじゃん。
普通に笑ってたじゃん。
なんでだよ
<追記>
NPO 法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク
【訃報】佐々木隆行代表理事の葬儀について
NPO 法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク 佐々木隆行代表理事の葬儀について
http://hamatra.com/news/3983/
マリサポの佐々木@パパさんが、2月6日昼 亡くなられた。
俺は、6年近くの間 マリノスのゴール裏から離れていた。
事情はいろいろあった。
去年の11月、マリノスはリーグ優勝を目の前にしていた。
6年も離れていたゴール裏に、おいしい時だけ顔を出す事の羞恥心はもちろん持っている。
ためらったが、11月30日 俺は日産スタジアムに足を運んだ。
ゴール裏に行くか、それとも離れたところで応援するか、迷いながらスタジアムに着いた。
そこで、ばったり 佐々木さんに会った。
目と目が合ったその瞬間の彼の目を覚えている。
すぐに駆け寄り、互いにハグをした。
それがなかったら、俺はその日、そしてその日以降のずっと、ゴール裏には行かなかっただろう。
みんな、6年ぶりの俺を暖かく迎え入れてくれた。
試合に負けた後、佐々木さんと「来週、等々力で!」と。
12月7日
マリノスは優勝を逃した。
悲しかった。泣きたかった。
でも、俺も佐々木さんも、無理に笑顔を作った。
12月29日 天皇杯準決勝の日産スタジアムに佐々木さんの姿はなかった。
体調を壊した。と聞いた。
「珍しい、風邪でもこじらしたかな」
と思った。
2014年元旦 天皇杯決勝の国立競技場にも、佐々木さんはいかなった。
「胆のう炎で入院されてるんですよ」
「えっ。そうなんだ」
優勝を佐々木さんと一緒に祝えかなったことがどんなに悲しかったか。
すぐにお見舞いに行って、互いにハグをしながら、うれし涙を流したい。そう思った。
1月4日 佐々木さんにメールすると、すぐに返信があった。
そして、病院に行った。
点滴に、酸素マスクと、見るからにつらそうな様子だったが、
表情は明るく、元気だった。
「俊輔と同じ病気なんて、なんか運命ですね」
冗談を言った。
「リーグ優勝を逃した悔しさはやっぱりリーグを獲る事でしか返せない。今年、優勝しましょう」
「まずは、焦らず、ゆっくりして下さい」
1月15日 薬で炎症が抑えられず、胆のうの摘出手術をするかもしれないと聞き、
再び、病院に行った。
俺は、少し後悔している。
この時、俺は
「でもまあ、手術をすればよくなるんですから、命に係わる病気じゃないって考えれば。」
安易にそんな事を言ってしまった。
男が惚れる男だった。
何十年来という付き合いではない。
サポーターとしての姿以外を見せ合ってきたわけじゃない。
ゴール裏での付き合いですら、わずかな時間だった。
まして、俺はこの6年、そのゴール裏から遠ざかっていた。
マリサポを支え、マリノスを支える佐々木さんが、いろいろと大変な時、
俺は 「佐々木さん、大変だろうな」と気にかけながらも
メール1つせずにいた。
ゴール裏から遠ざかった俺だからこそ、話を聞いてあげられるかもしれない。そう思って、連絡しようと思いながらも、
「俺じゃ 役に立たないかな」
そう思った。
だから、11月に会った時
「今度、飯でも喰いながら、ゆっくり話をしましょう」
それが言えたことが嬉しかった。
その日を楽しみにしていた。
ネットで(Wikipediaで)、改めて『胆のう炎』を調べるが
やはり、命を落とすような病気ではない。
彼が抱えていた持病が、悲劇を生んだ。
肝臓がよくないとは聞いていた。
1月15日も、佐々木さんは
「俺の場合は、肝臓の問題があるから、それが悪さしなきゃいいんだけどな」
そう、憂いてはいた。
でも。俺はこんな結末をまったく想像していなかった。
6年ぶりに再会した瞬間の彼の目。
あの優しく、嬉しそうに微笑んだ、彼の目を今も忘れることはない。
握手をした時のあの分厚い手。
ハグをした時のあの分厚い胸板。
1月4日だって、15日だって
普通に
ACLの話をして、
選手の移籍や補強の話をして、
「手術して、1月末くらいには退院できるかな」
「ま、焦らないで」
普通に笑って、
「また」
って言って。
俺の知ってる佐々木さんは、最後まで デカかった。
体も心もデカくて
俺にないものを持っていた。
今年、俺はゴール裏にまた少し顔を出そうと思っていた。
去年のリーグの悔しさを晴らすため。
やっぱりゴール裏には魔力がある。
そして、佐々木さんの助けに少しでもなれるなら。
そんな俺の臭いけど、正直な気持ちがあった。
それなのに。
信じらんねぇよ。
普通に喋ってたじゃん。
普通に笑ってたじゃん。
なんでだよ
<追記>
NPO 法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク
【訃報】佐々木隆行代表理事の葬儀について
NPO 法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク 佐々木隆行代表理事の葬儀について
http://hamatra.com/news/3983/
2007年06月10日
トリパラホルダー先行発売は18日まで
サポ発信のマリサポグッズ。
トリパラ(トリコロールパラソル)を持ち運ぶためのアイテム
トリパラホルダー「ムサシ」と「コジロウ」の2種類が発売される。
【hamatra SNS先行予約販売】
6/9(日)〜6/18(月)先行予約受付
この間にハマトラSNS内のコミュニティこちら(要ハマトラID)で予約された方のみが、
7月(予定)の一般発売に先駆けて、6/20より購入できます。
※販売は「トリコポイント」になります。
(スタジアムでは販売いたしません!)
【一般販売開始】
7月(予定)
以後、トリコポイントにてどなたでも購入できます。
hamatra goodsのサイトにて商品の写真などが見れます。
こちらです(PC向け)