ストレスがたまってるんじゃないかと思った理由は、蕁麻疹が出始めたことです(SKYさん)

相談内容

私が、ストレスがたまってるんじゃないかと思った理由は、蕁麻疹が出始めたことです。いきなり、出てきたので皮膚科に行って、薬をもらいました。2年間飲み続けるように言われました。この間までは、薬のおかげ、蕁麻疹が、あんまりでていませんでした。


この間、兄が骨折しました。かなり、ひどいそうなので、入院して手術もすることになりました。入院するとなれば、親はお見舞いなどに毎日のように行きます。家に帰っても、誰もいない。夜ご飯も、インスタントラーメンを自分で作ったり。学校でも、なぜかイライラして、影で、友達の悪口言ったりしてしまいます。
もう、自分の事が分かりません。


私は、平日は部活のため、6時に起きているんですが、夜なかなか寝れなくて困っています。0時とか、毎日のように起きてます。寝たいのに寝れなくて、いつも毎週金曜日と土曜日に、異常な眠気に襲われます。この間は、夕方に寝て、次の日の昼に目が覚めました。なんと約17時間30分も、寝ました。土曜日は、部活で吹奏楽部なのですが、音楽を聴くと、眠くて眠くて5分休憩でも寝てしまいます。


ストレスの検定?を、いろんなのを幾つもやっているんですが、このページでは『要注意』でした。他のも、ストレス90パーセントとかでした。疲れはとれないし、蕁麻疹の出る範囲もふえました。薬も効かなくなって、違う薬に変えたいのですが、親は兄のことでいっぱいいっぱいです…病院も、連れて行ってもらえません。もう、居場所も無いような気がして…


悩みを相談できる人は、1人だけはいるんですが、2年前に引っ越してしまい、たまにしか、メールと電話はできないし…ストレスは、たまるばかりです。


今、ストレスのせいか、肋骨が痛かったり、気持ち悪くなるし…これって、体が悲鳴をあげてるのでしょうか?教えてください!
お答え

SKYさん
こんにちは。ご相談メールありがとうございました。お答えが遅くなり、申し訳ありません。

“SKY "さんの辛くてやり場のない気持ちがひしひしと伝わってきました。誰もいない家に帰り自分でインスタントラーメンを作って食べる。夜寝たくても寝られない。悩みを相談できる人は近くにいない。きっととても寂しいお気持ちになられていることと思われます。イライラして友達の悪口を言ったりする等、不満がたまってどうしようもない状況とのこと、お気持ちお察しします。

お兄さんの事で親御さんは心配でたまらないのでしょうね。
“SKY”さんは、なかなか寝付けなかったりして寂しく辛い思いをされていて、親御さんが、お兄さんの方にばかり目が行き、自分の居場所もない気がしてしまうというのも無理もないことかもしれません。
ところで、“SKY”さんは、この辛い状態をご両親にお話しされてみましたか?
蕁麻疹の範囲が増えたから病院に行きたいとお話しても連れて行ってもらえないのでしょうか。
体調の事、寝たくても寝られなくて、学校生活に影響が出ている事等お話したのなら親御さんは何と答えられたのでしょうか?
詳しいお話を伺ってみないと、判断することは難しいのですが、今は“SKY"さんも親御さんもいっぱいいっぱいで気持ちのすれ違いが生じてしまっているのではないでしょうか。
機会をみて話し合ってみてはいかがでしょうか。お互いの気持ちを理解できるかもしれません。
もしかしたら、本来ならば、自分を心配してほしいと思うところを、お兄さんの件を気遣うあまり、逆に親御さんのことを心配されて、『心配をかけてはいけない』など、言いたいことを呑み込んでいらっしゃるのかもしれません。

それから、“SKY"さんはお兄さんの所へ行って様子をみられたのでしょうか?
まだ行ってなければ、行って様子をご覧になってみてはいかがでしょうか。
もしも、お兄さんとご自分を置き換えてみた場合、やはり、親御さんは“SKY"さんにも同じ様にするのではないでしょうか。そう考えると少しですが、気持ちが楽になるかもしれません。

「もう自分の事がわからない」とありましたが、それは、本来の自分は友達の悪口を言ったりしないはずなのに…どうして?という疑問なのかもしれません。今は寂しくて、誰かこの気持ちに気付いて欲しい、どうして気付いてもらえないのだろう?と、不安になられているようにも感じます。

ご自分でいくつものストレステストをして度合いが高かったのですね。それも心配になりますよね。ストレスから、肋骨が痛くなったり、気持ち悪くなったりすることも多々あります。
気質的に疾患がない場合は、心と身体は繋がっていますから、体が悲鳴をあげていることも考えられますので、まずは、親御さんとの相談で整形外科や内科など病院に行かれることも必要かもしれませんね。

何れにしても、ストレスを感じられているのであれば、軽減する方法を試されることもいいかもしれません。
まず、誰かに自分の気持ちを吐き出すのが良いのではないかと思われます。それが出来ない状況であれば、不満がたまったら、紙に書いてみてはいかがでしょう。
誰にも遠慮する事なく自分の思った事を書き出す事で、もしかするとストレスが軽くなるかもしれません。
診察の時にストレスがたまっていることもお話になられるとよろしいかもしれません。
それでも症状が治まらなければ、心の専門家にご相談なさるのも1つの方法かと思われます。

“SKY”さんは、月曜日〜金曜日まで眠れなくても頑張って起きて学校へ行き、週末に異常な眠気に襲われるのでしょうね。寝ようと思うとなかなか眠れないものですよね。
寝る前にご自分が心地よいと思う音楽を聴いてみることも試してみてはいかがでしょうか。もしかしたら1日の疲れを癒してくれて眠気が増してくるかもしれません。
“SKY”さんの気持ちが1日も早く元気になり、本来のご自分に戻れることを心より願っております。



2011年07月05日掲載 | このページの先頭へ

この記事へのトラックバックURL

疑問・質問はこちらから

只今大変多数の疑問質問をお寄せいただいており、回答にお時間が掛かっております。
お急ぎの方は、初回相談は一時間無料となっておりますので、直接当所までお越し頂きますよう、よろしくお願いします。


            
ハンドルネーム
(ペンネーム)
(必須)

※HP上に公開しても良いお名前をご記入ください。
性別 男性 女性
お住まい
(必須)
疑問・質問
(必須)
 
※こちらからお寄せ頂いた疑問・質問は、HP上にて回答させて頂きます。
※こちらのフォームは携帯未対応となっておりますので、携帯からお問い合せの際は、info@yokohama-shinri.comまでメールでお寄せ下さい。

より詳しいご相談はこちらから

ひとりで悩んでいませんか?悩んでいてもなかなかよい解決方法はは見つからないものです。少しだけ勇気を出して、専門家とお話しすることから始めてみませんか?