思い通りに投げられない投げられない日々がここ数年続いています(shunさん)

相談内容

【相談内容】
こんにちは。
私は高校2年生、捕手をしています。
私の症状が表れたのは中学三年生辺りからで、具体的な距離は分かりませんが遠投はできるのですが、ベース間辺りから投げれなくなります。
さらに、キャッチャーの防具をつけたら投げれなくなるような症状もあります。
更に、外野手にコンバートされても送球がうまくいきませんでした。
肩力には自信がありました。
しかし、小学校から捕手をしているのですが、ピッチャーに返すのが雑だったかなということも今思えばあります。
どうすればよいか困っており投げれた頃の自分に戻りたいです。
長く申し訳ありません。
お答え

【お答え】
Shunさん。はじめまして。
メール拝読させていただきました。思い通りに投げられない日々がここ数年続いているとのこと。それは非常に辛く、もどかしい日が続いていることでしょう。
「投げれていた頃の自分に戻りたい」ということは、投げれさえすれば大好きな野球を思う存分楽しめるということでしょう。心中お察しいたします。

では、まずはイップス症状を克服するにあたり、とても重要なことがあります。
それは、「今の症状を受け容れる」ことです。受け容れることができなければ他人に相談することもできませんよね?
決して、弱みを「受け容れずに隠す」のではなく、他人に弱みを見せること。それが出来る人が様々な困難を解決できる近道だと今までの経験から感じています。
また、「遠投はできるが塁間辺りから投げられなくなる」とのことですが、これには意味があると感じています。
どういうことかと申しますと、これは遠くの人には言いたい事を言えるが、身近な人には自分の言いたい事を言えないということが多いです。
もし、誰にも相談できていなければ信頼できる身近な人に相談してみてください。それでも出来ない場合は、私たちに御遠慮なく相談してくださいね。
当所では、1時間の無料相談もございます。どうぞ御活用してみてはいかがでしょうか。

また、とても苦しい状態が数年続いていることもあり、心身共にいっぱいいっぱいのことでしょう。
心身ともにいっぱいになっている時は、心も体も無意識に緊張状態にあります。
そもそも、イップスは「無意識に過度な緊張が起こることにより、正しい動きができなくなる」という症状のことをいいます。
この無意識の過度な緊張をリラックスさせるために、当所では「スポーツ催眠」という療法を利用し、無意識の領域に直接アプローチをかけ、心身共にリラックスさせていきます。現在のところ、このスポーツ催眠が心身のリラックスには一番効果的だと感じていますが、
誰でも簡単にできるリラックス法として、お風呂や温泉にボーっと浸かることがいいと思います。ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
イップス症状は、今まで述べてきたような精神的なものが原因でフォームが不自然な動きになっていくことで起きてきます。
Shunさんのフォームを見ておりませんので、フォームに関してはお答えしかねますが、しいて言うのであれば「目」の使い方が非常に関係してきます。目をうまく使うことによって本来の自然な体の使い方へと戻っていくことが出来ます。
もし興味がございましたら、お越しになってみてはいかがでしょうか。少しでもお力になれれば幸いでございます。
2014年01月21日掲載 | このページの先頭へ

この記事へのトラックバックURL

疑問・質問はこちらから

只今大変多数の疑問質問をお寄せいただいており、回答にお時間が掛かっております。
お急ぎの方は、初回相談は一時間無料となっておりますので、直接当所までお越し頂きますよう、よろしくお願いします。


            
ハンドルネーム
(ペンネーム)
(必須)

※HP上に公開しても良いお名前をご記入ください。
性別 男性 女性
お住まい
(必須)
疑問・質問
(必須)
 
※こちらからお寄せ頂いた疑問・質問は、HP上にて回答させて頂きます。
※こちらのフォームは携帯未対応となっておりますので、携帯からお問い合せの際は、info@yokohama-shinri.comまでメールでお寄せ下さい。

より詳しいご相談はこちらから

ひとりで悩んでいませんか?悩んでいてもなかなかよい解決方法はは見つからないものです。少しだけ勇気を出して、専門家とお話しすることから始めてみませんか?