県立高校の野球部でピッチャーをしています(くまさん)
相談内容
【相談内容】
はじめまして。県立高校の野球部でピッチャーをしています。夏前に調子を崩してその後良くならないまま腰を怪我して復帰したと思ったら練習試合でショートバウンドや暴投が多くなり登板を重ねるにつれてまともに投げれないほどになってしまいました。今は冬季練習に入ったのでピッチングは控えネットスローなどをして一時は上手く投球できるようになったのですが、その数日後からまた思い切り投げれなくなり力感のないフォームとボールになってしまい、どうすれば良いのか悩んでいます。一部のチームメイトにしかイップスをカミングアウト出来ずチーム内で人間関係も上手くいってません。何をどういたらよいのか分からない状態です。監督にも見放されているみたいです。
はじめまして。県立高校の野球部でピッチャーをしています。夏前に調子を崩してその後良くならないまま腰を怪我して復帰したと思ったら練習試合でショートバウンドや暴投が多くなり登板を重ねるにつれてまともに投げれないほどになってしまいました。今は冬季練習に入ったのでピッチングは控えネットスローなどをして一時は上手く投球できるようになったのですが、その数日後からまた思い切り投げれなくなり力感のないフォームとボールになってしまい、どうすれば良いのか悩んでいます。一部のチームメイトにしかイップスをカミングアウト出来ずチーム内で人間関係も上手くいってません。何をどういたらよいのか分からない状態です。監督にも見放されているみたいです。
お答え
【お答え】
はじめましてくまさん。こんにちは。疑問質問のお問い合わせありがとうございます。
また、ご回答が遅くなり申し訳ございません。
文中から悩まれている事をなかなか相談出来ず、怪我や改善する努力を行うも良くならず辛く悩まれているのが伝わってまいります。
チーム内での人間関係や監督にも見放されている感じがするとの事から、早く投げれるようになりたい等の気持ちから更に不安や焦り等もでてきている事でしょう。
焦る気持ちもわかりますが、まずは体だけではなく頭も心も休ませてみるのも良いかと思います。
私生活においても何かを感じているのにそれを我慢し無意識のうちに我慢が蓄積され、我慢が溢れ出たものが何らかの症状としてでてきている場合も多々ございます。
人は心(気持ち)と頭(思考)と身体(技術)がトライアングルのようにつながっており常にバランスをとりながら心身の健康状態を維持しています。
このどれか一つでもバランスを崩すと症状(サイン)として現れることがあります。
具体的なフォームに関しては、実際に見ない事には、文中の説明では勘違いさせていけないので控えさせて頂きたいと思います。
ですが、腰を怪我された等の事から全身に力が入ってしまっており、頭も心もいっぱいいっぱいになっているのではないかと感じられます。
腰を怪我したのもそのフォームは、くまさんに合っていませんよ。というサインなのかも知れませんね。
人間関係に関してもイップスである事を親、チームメイト、監督などに話せるだけでも気持ちの部分でもだいぶ楽になるかと思います。
もし言おうかどうか迷っている事があるのであれば溜め込まず、どんどん吐き出してみては如何でしょうか。心が楽になり、何らかの気付きがあるかもしれません。
また当所においてもリラクゼーションを主としたスポーツ催眠、キャッチボール(技術指導)を行っておりますので本来の自分自身にあった投げ方を取り戻せるお手伝いができます。
1時間無料の初回相談もございますので機会がございましたら気軽にご連絡下さい。
また、遠方でなかなかお越し頂くのが難しいようであれば、(「イップス」かもしれないと思ったら、まず読む本)という著書も出させて頂いておりますので書店やアマゾンなどでご購入してみては如何でしょうか。
くまさんにとって何らかの気付きがあるかもしれません。
はじめましてくまさん。こんにちは。疑問質問のお問い合わせありがとうございます。
また、ご回答が遅くなり申し訳ございません。
文中から悩まれている事をなかなか相談出来ず、怪我や改善する努力を行うも良くならず辛く悩まれているのが伝わってまいります。
チーム内での人間関係や監督にも見放されている感じがするとの事から、早く投げれるようになりたい等の気持ちから更に不安や焦り等もでてきている事でしょう。
焦る気持ちもわかりますが、まずは体だけではなく頭も心も休ませてみるのも良いかと思います。
私生活においても何かを感じているのにそれを我慢し無意識のうちに我慢が蓄積され、我慢が溢れ出たものが何らかの症状としてでてきている場合も多々ございます。
人は心(気持ち)と頭(思考)と身体(技術)がトライアングルのようにつながっており常にバランスをとりながら心身の健康状態を維持しています。
このどれか一つでもバランスを崩すと症状(サイン)として現れることがあります。
具体的なフォームに関しては、実際に見ない事には、文中の説明では勘違いさせていけないので控えさせて頂きたいと思います。
ですが、腰を怪我された等の事から全身に力が入ってしまっており、頭も心もいっぱいいっぱいになっているのではないかと感じられます。
腰を怪我したのもそのフォームは、くまさんに合っていませんよ。というサインなのかも知れませんね。
人間関係に関してもイップスである事を親、チームメイト、監督などに話せるだけでも気持ちの部分でもだいぶ楽になるかと思います。
もし言おうかどうか迷っている事があるのであれば溜め込まず、どんどん吐き出してみては如何でしょうか。心が楽になり、何らかの気付きがあるかもしれません。
また当所においてもリラクゼーションを主としたスポーツ催眠、キャッチボール(技術指導)を行っておりますので本来の自分自身にあった投げ方を取り戻せるお手伝いができます。
1時間無料の初回相談もございますので機会がございましたら気軽にご連絡下さい。
また、遠方でなかなかお越し頂くのが難しいようであれば、(「イップス」かもしれないと思ったら、まず読む本)という著書も出させて頂いておりますので書店やアマゾンなどでご購入してみては如何でしょうか。
くまさんにとって何らかの気付きがあるかもしれません。
2016年01月03日掲載 | このページの先頭へ
この記事へのトラックバックURL
只今大変多数の疑問質問をお寄せいただいており、回答にお時間が掛かっております。
お急ぎの方は、初回相談は一時間無料となっておりますので、直接当所までお越し頂きますよう、よろしくお願いします。
ひとりで悩んでいませんか?悩んでいてもなかなかよい解決方法はは見つからないものです。少しだけ勇気を出して、専門家とお話しすることから始めてみませんか?