会社や上司の悪口ばかり言ってしまいます(ペンギンさん)
相談内容
31歳、OLをしています。
営業を兼ねた企画部に所属していますが、昔からの癖で得意先に行っても、自分に都合のいいことばかり言って、会社や上司の悪口ばかり言ってしまいます。
先日、上司から自分がそんなに大切なの?もっと会社や人のために思いやった心がもてないの?
そのうち、周りから村八分にされてしまうよ。と言われショックを受けています。
自分ではどうしても、自分のために働いたり、認められたりする仕事、楽しいことは積極的にできるのですが、会社や人のためにするのはどうしても気が進みません。
この癖は、過去にあった親族との関係が大きく関わっているのでしょうか?
また、人のためにと思うと体調も悪くなります。
この先が不安でメールしました。よろしくお願いします。
営業を兼ねた企画部に所属していますが、昔からの癖で得意先に行っても、自分に都合のいいことばかり言って、会社や上司の悪口ばかり言ってしまいます。
先日、上司から自分がそんなに大切なの?もっと会社や人のために思いやった心がもてないの?
そのうち、周りから村八分にされてしまうよ。と言われショックを受けています。
自分ではどうしても、自分のために働いたり、認められたりする仕事、楽しいことは積極的にできるのですが、会社や人のためにするのはどうしても気が進みません。
この癖は、過去にあった親族との関係が大きく関わっているのでしょうか?
また、人のためにと思うと体調も悪くなります。
この先が不安でメールしました。よろしくお願いします。
お答え
ご相談頂きありがとうございます。
ご自身の言動に対して周囲から指摘を受けることは、言われて傷つくこともありながら、自分ではどうにもできないもどかしい思いもあることと思います。
また、それを改善されようと努力されていることやこの先に対して不安を感じている思いが伝わってまいります。
得意先などに対して自分に都合のいいことや会社や上司の悪口ばかり言ってしまったり、人のためにということに対して気が進まないとのこと。
文面だけでは判断しかねる部分もありますが、普段、本心から言いたいことを言えずにいたり、無意識のうちに我慢していることが何かあるのではないかと感じられます。
そのような自分の中で消化できない無意識の我慢の吐け口が得意先であったり、ご自身では意識されていない場面に現れているのではないかと思われます。
ご自身のお心当たりのあるように、過去の親族との出来事が関係しているのか、詳しいことはお話を聞いてみないことにはわかりませんが、人のためにと思うと体調も悪くなるほどのことですから、過去のご親族様との出来事も含めたどこかに原因があるのではないかと思われます。
自分に都合のいいことばかりを言ってしまうこと、人の悪口を言ってしまうことは、自分自身を良く見せたい、認められたいという気持ちの表れではないかと思います。
過去にご親族様との関係で寂しい思いをされることがあったのではないでしょうか。
また、職業柄、日々の仕事の中で業務に関することや職場での人間関係など、自分の思うようにできないことも多く我慢することがあるのではないでしょうか。
そのような現状について、誰かに相談などされていらっしゃいますか?
人に相談することに対して、苦手な方もいらっしゃいますが、心のうちに抱える思いを打ち明けることで無意識のストレス、我慢がなくなり楽になることと思います。
また、他の人の話を聞くことで、自分とは違った考え方に気づかされることもあります。
自分のことを考えたり、人の悪口を言ってしまうことに対して否定的な観方だけをしてしまう方もおりますが、違った観方をすれば、自分の気持ちを素直に出せるということでもあります。
自分自身の気が進むようにやることがペンギンさんにとって一番いいことなのではないかと思います。
人のためにやることが苦手であることを無理に直そうとせず、それはそれでいいのではないでしょうか。
やりたくないことはやらないという選択を取ることは決して悪いことではありません。
ペンギンさんは自分のために頑張ることに対しては積極的になれるということですので、無理に「人のためにやらなければいけない」と考えるのではなく、
自分自身がどうしたいかということを大事にし、それが結果的に会社や人のためになることに繋がるのではないかと思われます。
自分自身の良いところも悪いところも心から受け容れ、自分自身が一番どうしたいのかということに対して心から納得し腑に落ちた時に現状を乗り越えるきっかけが見えてくるのではないかと思われます。
お辛い状況ではあるかもしれませんが、今回ご相談していただいたことは「なんとかしたい」という強い思いの表れだと思います。
もしどうしても周囲に相談することが難しいようなことがありましたら、機会があれば一度当初にもお越しになってみてはいかがでしょうか。
より詳しいお話を聞いた上で現状を乗り越えるお力になれれば幸いです。
ご自身の言動に対して周囲から指摘を受けることは、言われて傷つくこともありながら、自分ではどうにもできないもどかしい思いもあることと思います。
また、それを改善されようと努力されていることやこの先に対して不安を感じている思いが伝わってまいります。
得意先などに対して自分に都合のいいことや会社や上司の悪口ばかり言ってしまったり、人のためにということに対して気が進まないとのこと。
文面だけでは判断しかねる部分もありますが、普段、本心から言いたいことを言えずにいたり、無意識のうちに我慢していることが何かあるのではないかと感じられます。
そのような自分の中で消化できない無意識の我慢の吐け口が得意先であったり、ご自身では意識されていない場面に現れているのではないかと思われます。
ご自身のお心当たりのあるように、過去の親族との出来事が関係しているのか、詳しいことはお話を聞いてみないことにはわかりませんが、人のためにと思うと体調も悪くなるほどのことですから、過去のご親族様との出来事も含めたどこかに原因があるのではないかと思われます。
自分に都合のいいことばかりを言ってしまうこと、人の悪口を言ってしまうことは、自分自身を良く見せたい、認められたいという気持ちの表れではないかと思います。
過去にご親族様との関係で寂しい思いをされることがあったのではないでしょうか。
また、職業柄、日々の仕事の中で業務に関することや職場での人間関係など、自分の思うようにできないことも多く我慢することがあるのではないでしょうか。
そのような現状について、誰かに相談などされていらっしゃいますか?
人に相談することに対して、苦手な方もいらっしゃいますが、心のうちに抱える思いを打ち明けることで無意識のストレス、我慢がなくなり楽になることと思います。
また、他の人の話を聞くことで、自分とは違った考え方に気づかされることもあります。
自分のことを考えたり、人の悪口を言ってしまうことに対して否定的な観方だけをしてしまう方もおりますが、違った観方をすれば、自分の気持ちを素直に出せるということでもあります。
自分自身の気が進むようにやることがペンギンさんにとって一番いいことなのではないかと思います。
人のためにやることが苦手であることを無理に直そうとせず、それはそれでいいのではないでしょうか。
やりたくないことはやらないという選択を取ることは決して悪いことではありません。
ペンギンさんは自分のために頑張ることに対しては積極的になれるということですので、無理に「人のためにやらなければいけない」と考えるのではなく、
自分自身がどうしたいかということを大事にし、それが結果的に会社や人のためになることに繋がるのではないかと思われます。
自分自身の良いところも悪いところも心から受け容れ、自分自身が一番どうしたいのかということに対して心から納得し腑に落ちた時に現状を乗り越えるきっかけが見えてくるのではないかと思われます。
お辛い状況ではあるかもしれませんが、今回ご相談していただいたことは「なんとかしたい」という強い思いの表れだと思います。
もしどうしても周囲に相談することが難しいようなことがありましたら、機会があれば一度当初にもお越しになってみてはいかがでしょうか。
より詳しいお話を聞いた上で現状を乗り越えるお力になれれば幸いです。
2019年05月12日掲載 | このページの先頭へ
只今大変多数の疑問質問をお寄せいただいており、回答にお時間が掛かっております。
お急ぎの方は、初回相談は一時間無料となっておりますので、直接当所までお越し頂きますよう、よろしくお願いします。
ひとりで悩んでいませんか?悩んでいてもなかなかよい解決方法はは見つからないものです。少しだけ勇気を出して、専門家とお話しすることから始めてみませんか?