2020年09月28日
赤ちゃんお誕生の便り

当会の会員様でご成婚をされました方より、赤ちゃんお誕生の便りが届きましたので、こちらでご紹介をさせて頂きます。
皆様の今後のご活動の参考にして頂きましたら幸いです。
立春の侯、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。〇月〇日。私達夫婦に待望の第1子が誕生いたしました。体重〇〇〇〇g、身長〇〇cmの男の子で〇〇と命名いたしました。
お陰様で母子共に健やかに過ごしており、初めての育てに戸惑いつつも親としての幸せをかみしめております。ますますのご活躍を心よりお祈りし、お礼の言葉とさせていただきます。
令和2年2月6日
との内容でした。
現代はコロナウィルスや自然環境の変化や様々な社会の変化が人々の生活を厳しくさせています。しかし、皆様一人一人が、未来へ希望や願いや夢を持ち自己実現できるように日々生活し、厳しい環境の中でも明るい幸せを皆様が経験されますことを願っております。
2019年09月08日
ご成婚者のその後の便り

2019年吉日(令和元年)
先日、当会でご成婚をされました5名様より、お手紙とメールにてその後の便りが届きましたので、皆様に一部をご紹介させて頂きます。
Aさんカップル(2019年5月)
こんにちは。平成24年7月頃に入会した〇〇と言います。相手は〇〇です。覚えていますか?あれから仲良く生活しています。写真のみの結婚ですが、きれいに撮れました。

毎年結婚記念日には旅行へ行っています。家も建てました。清水さんのおかげで、私たちが知合えて、本当に良かったです。夫の笑顔がずっと変わりなく生活を続けられるように!頑張ります。清水さん有難うございました。
Bさんカップル(2019年7月)
清水さんへ。ご無沙汰しております。〇〇さんと結婚し、まもなく1年弱になります。去年の9月より新居で二人で暮らし始めました。お互いの努力で「笑顔あふれる」家庭に近づきました。清水さんから。「まぁいいっか」を大切に胸に刻んで頑張っております。「まぁいいっか」は本当に大事ですね。有難うございました。二人で力を合わせて精進していきます。
Cさんカップル(2019年8月)
清水さま。昨年はお世話になりました。成婚後、同棲期間を経て、入籍致しました。二人で過ごす何気ない時間がとても楽しく、明るい気持ちで日々生活しています。
これから二人で助け合いながら、長い人生を歩んでいきたいと思っております。清水さまには大変お世話になり、感謝しております。ありがとうございました。
2018年08月11日
皆様に安心してご活動頂く為のマル適マーク(ims認証)取得について
この度、当会では経済産業省のガイドラインに沿ったマル適マーク(ims認証)を取得致しました。
【マル適マーク(ims認証)とは】
経済産業省のガイドラインに沿った運営をしている結婚相談室の証です。
結婚相手紹介サービス業認証機構が、業界の信頼を向上し、消費者に安心してサービスをご利用頂くための取り組みとして、「結婚相手紹介サービス業認証制度」を推奨しています。
マル適マーク(Ims認証)の取得には、書類審査の実施、書類審査の指摘事項に関する規定類・書式類の変更、現地審査の実施、現地審査の指摘事項に対する業務運用の変更を実施し、その後の機構認証判定委員会による判定を経て、認証マーク付与を決定した場合に、認証マーク使用契約締結後の認証マーク付与開始となります。
【認証基準の要求事項】
・消費者への十分かつ適切な情報提供
・消費者との適切かつ明確な契約・解約
・確実な本人確認と独身証明
・顧客相談窓口の充実
・個人情報の保護
・その他、基本的人権の尊重、担当従業員への法令等に関する教育、認証基準遵守状況の確認と改善体制の整備等
マル適マーク(Ims認証)の取得には、申請から取得までおよそ4か月間の期間がかかりました。非常に厳しい書類審査と現地審査を通して、改善に改善を重ねて取得したものです。
当会はimsの規定を厳守して今後も皆様に信頼される業務を行って参ります。さらにims認証基準の法令厳守のみならず、既に実際の社会で始まっております倫理と道徳的な観点も考慮しながら、皆様会員様と共に皆様に信頼と安心される活動をして参りたいと存じます。
引き続きスタッフ一同、皆様のよい方とのご縁を、心より願っております。
【追記】
2020年7月、当会では今日の社会情勢等を考慮しまして、ims認証の更新をせずに、事業継続となりました。引き続き、皆様にとってよいご縁となりますように、スタッフ一同、心より願っております。
【マル適マーク(ims認証)とは】
経済産業省のガイドラインに沿った運営をしている結婚相談室の証です。
結婚相手紹介サービス業認証機構が、業界の信頼を向上し、消費者に安心してサービスをご利用頂くための取り組みとして、「結婚相手紹介サービス業認証制度」を推奨しています。
マル適マーク(Ims認証)の取得には、書類審査の実施、書類審査の指摘事項に関する規定類・書式類の変更、現地審査の実施、現地審査の指摘事項に対する業務運用の変更を実施し、その後の機構認証判定委員会による判定を経て、認証マーク付与を決定した場合に、認証マーク使用契約締結後の認証マーク付与開始となります。
【認証基準の要求事項】
・消費者への十分かつ適切な情報提供
・消費者との適切かつ明確な契約・解約
・確実な本人確認と独身証明
・顧客相談窓口の充実
・個人情報の保護
・その他、基本的人権の尊重、担当従業員への法令等に関する教育、認証基準遵守状況の確認と改善体制の整備等
マル適マーク(Ims認証)の取得には、申請から取得までおよそ4か月間の期間がかかりました。非常に厳しい書類審査と現地審査を通して、改善に改善を重ねて取得したものです。
当会はimsの規定を厳守して今後も皆様に信頼される業務を行って参ります。さらにims認証基準の法令厳守のみならず、既に実際の社会で始まっております倫理と道徳的な観点も考慮しながら、皆様会員様と共に皆様に信頼と安心される活動をして参りたいと存じます。
引き続きスタッフ一同、皆様のよい方とのご縁を、心より願っております。
【追記】
2020年7月、当会では今日の社会情勢等を考慮しまして、ims認証の更新をせずに、事業継続となりました。引き続き、皆様にとってよいご縁となりますように、スタッフ一同、心より願っております。