着物小話
トップページ > ブログ > 着物小話




雰囲気も変わってくるのも面白いです







・ウェーブ柄 ・リバティー柄

・星月夜柄 ・バイオリン柄

・ハロウィン柄 ・ジャワ更紗柄
・






帯は紬の市松文様の名古屋帯 水色が新鮮です。小物はわかやぎオリジナル


素敵ですよ!!!



ジャワ更紗名古屋帯

正絹のジヤワ更紗名古屋帯
地色はティファニーブルーに似てる
ティファニーさん真似するな😅

木綿のジヤワ更紗名古屋帯(インドネシア製)
バティックですよ。

綺麗な彩色のジヤワ更紗名古屋帯
これも京都で染めました。

本場ジヤワ更紗ローケツ手描き名古屋帯
ジヤワの国は常に暑いのでローケツ染めができるのです
しかし繊細でないし色も落ちやすいですよ。
わかやぎ二階はジャワ更紗帯の展示ですよ。

これも京友禅のジヤワ更紗名古屋帯
こんな繊細名古屋帯は日本人ならです
色目も日本人好みです〜😊

今日本のタンスの中には何兆円という位の着物や帯があると思います
きものをネットで検索するとリサイクル店、レンタル店ばかりが多く又メルカリやオークションでも沢山でてきます!次に着付け教室やリメイクが多いです浴衣やレンタル着物は殆ど仕立て上がってます〜
こんな昨今の着物事情だと思うのですが。

着物は縞柄の染め小紋
帯は綴の小花柄
帯締めはわかやぎ特選
草履はわかやぎオリジナル

*着物は江戸小紋(角通し)
帯と草履はわかやぎオリジナル半巾帯
かんざしは吉春吉作
小粋な感じですよ。

*着物はグレーの色久米島紬
帯は綴の渦巻き柄の名古屋帯
草履の鼻緒と帯締めは黒地にして小粋に!
草履はクロコ台のわかやぎオリジナル