今年も猛暑のようですね…暑さに負けないように、対策や体力づくりと同じように仲間づくりも大切ですね🌻7月は2回の交流会を行います、ぜひお気軽にいらしてくださいね。①ひまわりお料理会今回のお料理会は「みんなで持ち寄りそうめん大会」!そうめんの薬味、味付け、おか
更新情報
2025.6.8 ひとり親人生設計講座~自分だけのライフプランを考えよう~+ひとり親家庭等交流会
毎年開催している「人生設計講座」、2025年度版です。2022年5月、2023年4月、2024年6月に開催したものをベースに、少し発展した内容や制度の最新情報を含みます。・「私学無償化でなにがかわるの?」・「教育費っていくらかかるの?」・「大学進学…どのくらい準備したらいい
2025.4 春のお米お渡し会の報告
物価高とお米の高騰が続いています。ひまわりでは定期的に備蓄米をいただき、ひとり親家庭の食生活を支えています。備蓄米のお渡し時には、食育を行うことがルールなのでお話したり、少しですがおかずとなるようなものもお渡ししています。受取りに来られるみなさんは定期的
2025年5月のイベント案内
5月は恒例、お散歩交流会!毎年、横須賀市内の名所へ出かけています。今年は、みなさんのリクエストで行き先が決まりました日にち:5/10(土)時間:集合10時浦賀駅(厳守) 解散14時浦賀駅(予定)コース(予定) 浦賀駅 ↓千代ケ崎砲台 ↓ 磯遊び ↓ 浦賀
2025年度横須賀市養育費確保事業について
今年度の事業、相談日など、詳しくはパンフレットがありますのでご覧くださいね。パンフレットは、はぐくみかん1階にあります。 ひまわりの交流会でもお渡しできますので、 お気軽にご連絡くださいね🌻
2025年度の予定【横須賀市ひとり親家庭等生活指導講座・ひとり親家庭等交流会】
中止や変更の可能性がありますので、都度ご案内やHPなどもご確認ください。お申し込みやお問い合わせはお気軽にご連絡くださいね。*対象は横須賀市在住のひとり親家庭(法的離婚前別居中含む)*個別相談はお時間確保のため事前のご連絡をお勧めいたします2025年4/6(日)交
2025年4月のイベント案内
4月は2回のひとり親家庭交流会があります!①4/6(日)新年度の近況報告が一番の話題✨恒例のお名前ラベル作成もしましょうね!詳細・お申し込みはこちら②4/27(日)体育館遊び+リサイクル会!体育館の半面で、昨年希望の多かったリサイクル会を行います。今回はみなさんそ
2025.3.23 交流会「お花見」の報告
朝からとても天気が良くて、絶好のお散歩日和でした。去年はつぼみで、今年もまだまだ咲いてないかなぁと思っていましたが、案内の呉東先生が少しでも長めの良い道を選んでくれました!いつもの目印、「ひまわりの黄色いバンダナ」を付けてゆっくり30分ほど歩いて「塚山公園
2025年3月のイベント案内
3月は恒例🌸「お花見交流会」昨年は異例の遅咲きで、まだまだつぼみばかりでしたが、とても良いお天気で、みんなで楽しくお散歩しました🌸今年はどんな景色が見れるかな!*「ひとり親交流会」なので、お子さんと一緒でなくても歓迎ですよ🌻日にち:3/23(日)場所:長浦コミ
2025.2.9 多様な学びプロジェクト2024オンライン開催の報告
2025.2.9 多様な学びプロジェクト2024多様な学びを認め合おう~「学校に行きたくない」に悩む親御さんへ~今回初めてのオンライン開催。尊敬してやまないクローバーの会@やまがたの樋口さんに講師をお願いしました。16名の参加者さん、神奈川県以外から参加してくださった
🌈よこすか地域未来塾🌈新年度生徒募集
環境や経済的事情などにより塾に通えていないお子さんを対象にお子さんの学習サポートや社会への関りを地域で支える取り組み「よこすか地域未来塾」介護施設「スマイル」さんのご協力と、地域の大学生に支えられて続けることができています。今年も新年度に伴い、生徒さんを
2025.2.2 交流会「節分大会👹」の報告
今日は初めて、ひまわりでの「節分👹」イベント!午前中は鬼のお面づくり。それぞれ毛糸やキラキララメなどでオリジナルに作成しました。可愛い鬼さんがたくさん!!お昼をはさんで、午後はみんなが楽しみだった「豆まき」!どうやろうかーとみんなで相談した結果、こども鬼
多様な学びプロジェクト2024 多様な学びを認め合おう~「学校に行きたくない」に悩む親御さんへ~
今回は多くの方が参加しやすいオンライン形式といたしました。不登校・・・学校に行けない、行かないことを選択したこどもたちは年々増加しており、地域により居場所づくりや親の会などが作られています。不登校の何が問題なのか?親の会の強みや連携とは?民間での居場所づ
2024.12.22 ひとり親年越しパックの報告
4年目となるひとり親年越しパックお渡し会を行いました。ご協力くださったみなさま、どうもありがとうございました!!市民や企業のみなさまにお願いし、提供品を募り、必要とされるひとり親家庭にお渡しする。「何かしたい」「お渡ししたい」と思ってくださる方と、「いただ
2025年1月のイベント案内
昨年の1月交流会は鎌倉へ初詣に行きました。昨年の様子はこちら「また行きたい」との声が多く、1月はお出かけ交流会「鎌倉初詣」です。日にち:1/11(土)集合時間と場所:10時頃JR横須賀駅 お住まいにより久里浜や衣笠から乗車する方には、 同じ電車に乗れるよう時間をお
2024.12.16 クラフト&クリスマス会の報告
一年でいちばん多くの親子さんが集まる日です。今年も20世帯、50人以上が集まりました。恒例の、干支の土鈴を素焼きの状態でいただき、みんなで色塗りをしました。来年は「へび」です。昨年参加した親子さんも、今年初めての親子さんもとっても集中して、それぞれの好きな色
2024-2025ひとり親年越しパックお渡し会のお知らせ
**受付は終了いたしました**🌻提供品の状況により、追加募集がある場合は公式LINEでご案内いたします「ひとり親年越しパック」、4年目になります。昨年度の様子はこちら横須賀市民に限らず、他県や企業などいろいろな方からいただいたご支援でいままで実施できていました
12月のイベント案内
一気に冷えてきましたね。「冬」の準備はできていますか?12月の交流会は、クラフトが恒例です。昨年は「スイーツデコと干支の土鈴色塗り」をしました、なかなか時間がいっぱいになってしまったので、今年は「干支の土鈴色塗り」のみ、のんびりゆっくりしようと思います。詳
2024.11.16 ひとり親家庭ワンストップ相談会+交流会「ライオンおくちカラダプロジェクト」の報告
多方面の悩みを抱えていることが多いひとり親さんたちのための、ワンストップ相談会を行いました。弁護士、税理士、行政書士、社会労務士、ファイナンシャルプランナー、そしてひとり親家庭相談員。隔年で多職種の有識者さんに揃っていただきます。課題解決に向かえるように
2024.11.4 祝日学習支援①回目の報告
秋晴の清々しい日でした。4世帯11名が参加しました。ほぼ初めて?の「現地集合」でしたが、バスの方々は「〇分のバスに乗ります」「いま、〇〇バス停にいます、〇分に乗ります」と、みんなでLINEチャットを活用しました。乗り場や行先が違うものの、ほぼ同じ時間のバス着だっ
11月のイベント案内
やっと少しは秋らしくなりましたね。疲れと気候の変化で体調を崩されていませんか?11月は「ひとり親家庭等生活支援講座」です。①ワンストップ相談会日にち:11/16(土)場所:まなびかん(逸見)対象:横須賀市在住在勤のひとり親、法的離婚前別居中の方参加費:無料保育:
2024.10.26 交流会「こどものココロの声を聴こう」+ハロウィン🎃の報告
2024.10.26 交流会「こどものココロの声を聴こう+ハロウィン🎃毎年恒例となっている、「こどものココロの声を聴こう」交流会。ひとり親家庭で育ったこども(=現若者)たちに、当時の思いや親にしてもらって嬉しかったこと、して欲しかったこと、などなど体験談などを教えて
「祝日学習支援」始めます✨
パルシステムさんの多大なるご協力により静かに準備しておりましたが、「祝日学習支援」を始めることになりました。「学習支援」と名付けていますが、がっつりお勉強!という感じではなく、基本的には小学生以上、と思ってはいますが、いずれにせよ、これからひまわりのみな
2024.9.1「DV・トラウマを理解する~DVこころのcare講座より~」の報告
ここのところ活動報告が滞っておりまして…9月の講座は「DV・トラウマを理解する~DVこころのcare講座より~」。本来「DVこころのcare講座」は女性限定ですが、今回は「ひとり親家庭指導講座」としての開催なので、シングルファーザーさんも参加されました。少し重いテーマ
2024年10月のイベント案内
毎年恒例「父子家庭交流会」と「子どもの気持ちを聴こう」の10月🌻今年も開催です。【父子家庭交流会(横須賀市ひとり親家庭指導講座)】年にいちど、シングルファーザーさんたちのみの集まりです。同窓会のように集まったり、新しい仲間を歓迎したり。近況報告ももちろんで