梅雨本番、ジメジメとした一日でした。

久しぶりの交流会。
今回は、初めてひまわりにいらしてくださった方2名や保育ボランティアを含めて20名が参加してくださいました。
緊急事態宣言解除後の「新しい利用様式」に則っての開催です。
扉を開けて、空調をつけて。

久しぶりでも、初めてでも、やっぱり子どもたちは、元気に走り回ります。

今回は、初めての方のご相談から始まりました。
ひまわりは、母子家庭だけでなく、未婚の方、離婚前(協議中・協議前・別居中など)の方、さらに支援者を含めて「仲間」です。
相談ごとに対して、いろんな視点から意見や経験、アドバイスや今後の予測などが飛び交います。
細かい内容は載せられませんが、かなりつっこんだ話も。
交流会2
久しぶりに顔を合わせたメンバーは、近況や子どもの様子、塾の話や学校選びのことなど、話が尽きません。

子どもたちは体育室でのびのび遊んだり、ママのもとへ走ってきたりと自由な時間を過ごしました。

昼食をはさみ、午後もまた初めて来られた方のお話しから始まりました。
離婚の事情や経済的な状況など、みなそれぞれです。
話したいこと、聞きたいこと、自由な会話が続きます。
交流会1

体育室
子どもたちの体育館での様子。
ドッチビーをしているところですが、いい感じな距離感
1歳から5歳までのお子さんが5人なので、保育も密にはならず

久しぶりの交流会は、いろいろな意味で中身の濃い時間でした。
不安や不満、ストレスを吐き出すことができたかな。

東京では再び感染者増加とのこと。
8月はみんなが興味を持っている講演会です。
開催できますように…

【御礼】
コロナ禍での経済的困窮に対し、フードバンクやその他企業などからいつもより多くの寄付をいただきました。
*神奈川フードバンクプラスより:食品や飲料、お菓子など
*横浜マリノスより:ハイチュウ
参加者へ配布させていただきました、ありがとうございました。

保育の子どもたちが作って遊んでいた折鶴とその変形たち
折り紙