よもつみ・よもつむ

本の感想など。“よもつむ”は語感がいいだけ。

E.雑記

医療が人間を規定する日が来るんだろうか?

近代と現代のちがい、ということで以下の引用のような話を読んだ。ちなみに引用は狂人の扱いについての話題である。引用部分が書かれる文脈を先に述べておこう。
  • 大昔、狂人は宗教の管轄だった(狂人=人知を超えた者、神の取り憑いたもの)。
  • 17世紀になると司法の管轄になる(貧民や呪術者や浮浪者と同じように、司法官によって収監される)。
  • 現代では医療の対象になっている(精神病患者として治療される)。

「こうして狂人の組織的『排除』が進行するに従って、狂気の認定者も変わります。誰が狂人であるかを決定する権利が『司法』から『医療』へと移行するのです」
(内田樹『寝ながら学べる構造主義』文春新書 p.91「フーコーと系譜学的思考」)

なんの気なしの一文かもしれないが、おそらくこれこそが『ハーモニー』(伊藤計劃 著)で書きたかったテーマに違いない。
科学が発達したさきでは、わたしたちがこれまで価値判断してきた対象が、つぎつぎに事実判断の対象へと変わっていく。疑いようのない経験的事実が対象をほとんど埋め尽くして、最後に残った価値判断はもはや取るにたらないものに感じられる。そして、その微量の価値判断はもはや専門家による判断を必要とせず、わたしたち社会集団に委ねられるようになるかもしれない――これが『ハーモニー』の設定にあった話題ではなかろうか。

続きを読む

面白い小説はコメントの対象がブレない

の三記事を記すのに、三ヶ月以上もかかってしまっていた。むかし読んだ本の内容を忘れてしまうのとおなじように、むかし書いた記事のことも忘れてしまう。案の定わたしも自分で何を書いたのか、まるで覚えていなかった。そこで振り返ってみることにした。


続きを読む

地質年代ゴロ合わせ(呪文)

備忘録です。地質年代を覚えるのが大変なので、覚えやすいように呪文を作りました。中学生時代に社会科の先生がよく「ジョウモン コフン ヤヨイ アスカ……」や「イクヤマイマイ オヤイサカサカ……」(これは歴代総理大臣の呪文)などを紹介してくれ、いくらか覚えるのが楽になったものです。


センカン メシゲン
コセイ カオシデセクペ
チュセト ジハク
シン ダイサン コダイサン シンダイサン
ダイヨン コウコウ チュウカン


センカン:先カンブリア時代
  :冥王代
  :始生代
  ゲン:原生代

コセイ:古生代
  :カンブリア紀
  :オルドビス紀
  :シルル紀
  :デボン紀
  セク:石灰紀
  :ペルム紀

チュセ:中生代
  :トリアス紀
  :ジュラ紀
  ハク:白亜紀

シン:新生代
  ダイサン:第三紀
    コダイサン:古第三紀
    シンダイサン:新第三紀
  ダイヨン:第四紀
    コウ:洪積世
      コウ:更新世
    チュウ:沖積世
      コウ:完新世

Flicker に画像を投稿して、それを livedoor blog に表示させるテスト。

201010052007000.jpg

PCで色々文字を書き続けるよりも、写真や図を用いたほうが見やすいのではないか。続きを読む

割り算、対数関数

DSCF0014

久々に家に帰ってきた弟が言った。
弟「兄さん(本当にそう呼ぶ)、トーナメントってあるじゃん。8チームで戦って、優勝するためには何試合する?」
私「3試合」
弟「これってさ……ログ2の8じゃね?」
私「弟……」
弟「兄さん……」

このあと私と弟は熱い抱擁を交わした。 続きを読む
何があるのか
何が新しいか
何であるのか
何かしらについて
※ 匿名掲示板等に私と同名による書込があるが、私ではない。

■私について
二十代男。学生。ハンドルネームは「よもつみ」。変えるかもしれない。

■趣旨について
「読む・考える・書く」の実践の場所として行っている。日常生活での communication は相互的で、素早い。対話である。対話は広く複合的である。 web 上ではその逆を行いたい。けれども最近は、他の方とも交流しなければなあと考えている。

■夢や目標について
「本を買わなくて済む生活」を目指している。それから最近使い出したバカ高いノートの価格を気しなくて済むようになりたい。

■「三」について
私は極力「みっつ」であることを意識している。なぜなら私たちの世界は三つの点を定めることで「面」ができるからである。理由がみっつあれば、論という椅子が立つ。ふたつでは転んでしまう。四つではガタガタしてしまう。

■本の評価について
本文中では紹介することに務めているので「結局お前はどう思ったんだよ。面白かったのかよ」というのを★の数であらわしてみた。ちなみに★二つ以下のものについては記事にしていない。また★は私の、読んだ当時の感想なので、客観的なの良し悪しとは無関係だと言い訳しておく。

■連絡について
日記にコメントをつけていただいてもいいし、yommotsm以下gmailにメールを送っていただければ私に届く。

2010年3月18日
  • ライブドアブログ