もぐさ庵のひとり言

ティテパティ よもぎの会 ネパールに鍼灸を広めたい! 畑先生の徒然日記

耄碌?

8月27日 火曜日

 準備不足で予約した日の飛行機に乗れなかった私、、、
 何があるかわからいので、いつも「日付変更」のきくチケットを買ってますが、今回に限り日付変更不可能な「格安チケット」を購入しました。

 更年期障害で体調がすぐれないマニカを病院に連れて行ったり、超高齢になった愛犬「メイ」を診てもらうためタクシーを使ったりと次々と出費が重なり、人生?最大の金欠病!!!に落ちった「私」★★★

 「予約変更不可」の格安チケットを買ったばっかりに予約していた飛行機に乗れず、泣く泣くチケットを買い直しました。

 パスポートの期限が切れそうなので大使館に申請に行ったら最近規約が変わり、ネパールで更新する場合、住民票などは直登録市役所、区役所に連絡し「在ネパール日本大使館」宛に送らなければ更新してくれなくなったようです。
 ★そのパスポートの期限が今日「8月27日」です。

 今日中にネパールを出国すれば「セーフ」なのでチケットを買い直し、今日の便で帰国します。
 マニカ達は「鬼の居ぬ間の命の洗濯」とばかり羽を伸ばすでしょうね★★★
 メイとマリには寂しい思いをさせることになり可哀そう、、、。

 パスポートの更新が終わり、年が変わったらすぐチケットの予約をしようと思っています。
 が、、、年末年始はチケットが高いので1月中旬過ぎになるかもしれません。

 メイちゃんマリちゃん!!!待っててね★★★



朝焼け

8月26日 月曜日

 どんよりと厚い雲に覆われた東の空が、太陽の光できれいなオレンジ色に染まり始める午前5時過ぎ!!!大好きな瞬間です。

 雨期に入って嬉しいことの一つは「停電」が少なくなることでしょうか。
 以前に比べて停電が少なくなったとは云え、村に住んでいると路肩が緩んで電柱が傾いたり、積載オーバーのトラックが電線に引っかかって切れたりしています。

 キッチンとパソコンを置いたこの部屋は、インバーターで最低限の「灯り」がつくようにしてますが、よほどのことがない限り、停電時はパソコンも使わないようにしています。

 新聞もテレビもないのでニュースを見るのはパソコン情報だけ。
 マニカの部屋には50インチの大型テレビがあり、私が出かけるとすぐさま二階へ駆け上がるマニカ、、、。
 文字が読めない、意味が分からないマニカにとっては唯一の楽しみがテレビかもしれません。

頑張るマニカ

8月25日 日曜日

 畑にできた野菜は在住邦人経営のレストランや日本人対象に販売しています。

 お届け伝票や領収書は私かマニサが書いてましたが、今朝初めてマニカに書いてもらいました。

 私やマニサより字が上手なマニカ★★★とても読みやすくてわかりやすい、、、。
 自信がないので時間がかかるのが「難点」ですが、あと2~3週間練習を続ければ完璧に!!!

 将来独立してお店を持つための「第一歩」のスタートになることを願っています。

早朝授業

8月25日 日曜日

 アリサの通う学校は今月中旬から「早朝授業」が始まりました。
 6時に起きて来るので私はいつも通り5時過ぎに起きて、お湯を沸かし、パンの好きな彼女のためにパンとバターを用意!!!
 
 遅れること1時間6時過ぎにマニサが、さらに遅れること30分ようやくマニカが起きてきます。
 マニサが、母マニカのためにと最近買った50インチのテレビを夜中まで見ているのでしょうか?

 親孝行と言えばそれまでですが、妹アリサの教育のほうがもっと大切だと私は思っています。  

 マニサを大学に行かせたとき今は亡き、父アルジュンが「高校も大学も行かせてくれなくていい、その分を俺にくれ」と言った時涙が出ました。
私の母も2歳のときお父さんがなくなり、学校には行けなかったそうですが、結婚してから近くのお寺で「夜間手習い教室」が開かれ、週に何回か通っていたのを覚えています。

 いつかオフィスの駐車スペースの一角で「小商い」ができればいいなあ~とまたまた「お節介心」がウズウズする私です。
 そのためには計算ができなければねえ~★★★

一転して雨が、、、

8月24日 土曜日

 夕方まで上天気で傘を持たずに外出し、古い友人を訪ねて空港近くのその方の家の近くへ来たところで雨が降りだしました。

 しばらく雨宿りしましたがやみそうもない降り方になったので、あきらめて雨の中バスを待つこと20数分!!!
 ようやく来たバスに乗ったらカトマンズの「バスパーク行き」でした。
 
 幸いオフィス前を通るバスはすぐに発車しましたが、雨は激しく降る一方で止む気配はありません。
 オフィス近くのバスストップで降りたものの、オフィスまでのわずかな間でずぶ濡れに、、、。

 広い作業場にロープを3本張って、生乾きの洗濯物がズラ~ッと干してありました。
 これから先3~4ヶ月の外出時には傘を忘れず「ハンドバッグ」に入れることを肝に銘じます。
記事検索
最新コメント
プロフィール

yomoginokai

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ