
■PB DRIFT■
著作制作…………よなぷー
制作年月日………2019年2月9日
対応機種…………PB-100/110/120用ゲームプログラム
使用メモリ………プログラム=1424ステップ、DEFM18=144ステップ
※「ク」はクラブ、「ス」はスペード、「ハ」はハートの記号です。
※「●」はスペース一個です。
※「○」はEXTモードの[SHIFT][A]です。
※「⊂」は[ANS]の下の[E]です。
【 変数表 】
A 背景表示カウンタ
B カーブ種類
C コース番号
D ドリフト方向
E 走行距離
F 汎用
G タイム
H$ ”II]]□・[”
I$ ”I]]□・●[”
J$ ”I]□・●・[”
K$ ”]□・●・□[”
L$ ”]・●・□[I”
M$ ”]●・□[[I”
N$ ”]・□[[II”
O ―――
P 汎用
Q ドリフトカウンタ
R $の長さなど
S 速度
T 左右の路肩チェック用
U$ ”≧”
V$ ”△”
W$ ”≦”
X マイカー左右位置
Y 次の方向指示
Z 第9コースフラグ
Z(1)~Z(9) コースレコード
Z$(10)~Z$(18) コースレコード保持者名
【 プログラムエリア表 】
P0 メイン・エンディング
P1 コース選択
P2 演出
P3 ―――
P4 ―――
P5 ―――
P6 ―――
P7 時間稼ぎ(長)
P8 時間稼ぎ(短)
P9 初期設定
【 遊び方 】
プログラム本体が1424ステップ、DEFM18が144ステップの、合計1568ステップです。DEFM18[EXE]で変数を拡張してからプログラムを入力してください。また、ゲームを始める前にVAC[EXE]で変数を初期化してください。
[SHIFT][9]でスタート、[SHIFT][0]でコンティニューです。コース番号、コースレコード、記録保持者名が表示されますので、[Q][-]で選択、[+]で決定してください。決定するとカウントダウンが行なわれた後、レースがスタートします。
II]]□・[……右超急カーブ
I]]□・●[……右急カーブ
I]□・●・[……右カーブ
]□・●・□[……直線
]・●・□[I……左カーブ
]●・□[[I……左急カーブ
]・□[[II……左超急カーブ
画面には現在の状況と次の方向指示、マイカー速度が表示されます。マイカーは放っておいたりただのハンドルを切っただけなら、勝手に15キロずつ加速します。
[Q]……左ハンドル
[-]……右ハンドル
[W]……ブレーキしつつ左急ハンドル(速度-30)
[6]……ブレーキしつつ右急ハンドル(速度-30)
[+]……ドリフト走行(速度-5)
速度が高かったり、カーブが急だったりすると、Gがかかってマイカーが滑ります。ドリフト走行はその滑りを抑制できますが、続行し過ぎると「!」と表示されてスピンし、速度が0になってしまいます。また、路肩(コース外)に出てしまうと「*」と表示され、やはり速度が0になり、この場合はタイムが10増えてしまいます。なお、マイカーの最高速度は293です。
「FINISH」と表示されるとゴールとなり、コース番号とかかったタイムが表示されます。コースレコードを記録していた場合、3文字までの名前入力が出来ます。
全9コースありますが、1~8をクリアしていない限り、最終9コースには挑戦できません。9コースをクリアするとエンディングとなります。
【 開発後記 】
「PB CIRCUIT」のシステムを元にした豪華版です。今回は用意された9コースの完走を目指します。ブレーキとドリフト走行を駆使して記録更新を狙いましょう。とにかく路肩に乗り上げないよう走ることがコツです。
前作のような背景アニメーションが出来なかったのが悔やまれます。まあいいか。楽しんでください。
コメント