よなぷーの無駄喋り

2016年12月

■House of the PB■

 著作制作…………よなぷー
 制作年月日………2016年12月6日
 対応機種…………PB-100/110/120用ゲームプログラム
 使用メモリ………1568ステップ
 ※「ク」はクラブ、「ス」はスペード、「ハ」はハートの記号です。
 ※「●」はスペース一個です。
 ※「○」はEXTモードの[SHIFT][A]です。
 ※「⊂」は[ANS]の下の[E]です。


P0

2 C=0:E=3

4 PRINT CSR0;"Room";A;":";P$(C);:GOSUB #7:IF E≠0 THEN 4

6 IF C≠0;GOSUB 99+A:GOSUB #C:GOTO 2

8 $="↑←↓→Q":E=4:PRINT CSR11;MID(C+1,1);:GOSUB #7:IF E≠0 THEN 8

20 IF C=0;IF A≦5;A=A+3

30 IF C=1;A=A-SGN FRAC(A/3

40 IF C=2;IF A≧3;A=A-3

50 IF C=3;A=A+ABS SGN FRAC((A-2)/3

60 Y=0:GOTO 2

99 $="Safe●●":RETURN

100 $="Statue"+Y$:RETURN

101 $="Rope●●Cutter":RETURN

102 $="Book●●Pen●●●Sofa●●":RETURN

103 $="Vase●●Sofa●●":RETURN

104 $="Match●Table●":RETURN

105 $="Soap●●Towel●Water●":RETURN

106 $="Stove●"+Z$:RETURN

107 $="Bed●●●Pillow":RETURN


P1

10 GOSUB #8:IF C=D;RETURN

20 IF H=10;PRINT "HoleInTheForehead":RETURN

30 IF H=0;PRINT "Dial":RETURN

40 IF H=40;PRINT "Hard&Light":RETURN

50 IF H=70;IF G=0;PRINT "Burning":RETURN

60 IF H=70;IF G=1;PRINT "FireIsOut":RETURN

70 IF H+G=72;PRINT "Cold":RETURN

80 IF H=81;PRINT "Strange":RETURN

90 PRINT "Usually":RETURN


P2

10 GOSUB #8:IF C=D;RETURN

20 IF A≦1 THEN 99

30 IF H=32 THEN 99

40 IF H=41 THEN 99

50 IF H=51 THEN 99

60 IF H=70 THEN 99

70 IF H=71;IF G=0;PRINT "Hot!":RETURN

80 IF H=80 THEN 99

90 IF H=62 THEN 99

95 GOTO #6

99 PRINT "Can'tCarry":RETURN


P3

5 X$="Use:":GOSUB #5:N=C:IF C=3;RETURN

10 GOSUB #8:IF C=D;RETURN

15 $=J$(N):$=MID(1,2):IF H=62;IF $="Va" THEN #4

20 IF H=81;IF $="Cu";F$="Paper●":GOTO #4

25 IF H=70;IF $="Pa";PRINT "Roast","Emerge":F$="Number":GOTO #4

30 IF H=0;IF $="Nu";F$="Jewel●":PRINT "Open":GOTO #4

35 IF H=10;IF $="Je";Y$="Hole●●":PRINT "PutIn","Open"+Y$:RETURN

40 IF H=70;IF $="Wa";PRINT "Extinction":G=1:RETURN

45 IF H=70;IF $="Ma";G=0:PRINT "Ignition":RETURN

50 IF H=11;IF $="Ro";PRINT "GoDown","ZombieDog!":GOTO 60

55 PRINT "Can'tUse":RETURN

60 FOR H=0 TO 2:IF J$(H)=Z$;E=1

65 NEXT H:IF E=0;PRINT "Lose!";:END

70 PRINT "Use";Z$,"BeatTheDog!!","Win!!","ハHappy●End!ハ";


P4

10 PRINT "Get";F$:GOTO #6


P5

4 C=0:E=3

8 PRINT CSR0;X$;J$(C);:GOSUB #7:IF E≠0 THEN 8

20 RETURN


P6

10 X$="Drop:":GOSUB #5:IF C≠3;J$(C)=F$

20 RETURN


P7

9 IF KEY="Q";C=C-SGN C:RETURN

20 IF KEY="W";C=C+SGN(E-C:RETURN

30 IF KEY="6";PRINT:PRINT "■Item",J$,K$,L$:RETURN

40 IF KEY="-";E=0:RETURN

50 GOTO 9


P8

4 $=$+M$:D=LEN($)/6-1:C=0:E=D:PRINT

8 F$=MID(C*6+1,6):PRINT CSR0;F$;:GOSUB #7:IF E≠0 THEN 8

20 H=A*10+C:PRINT:RETURN


P9

10 PRINT "HouseOfThePB":VAC:A=1:P$="Move●":Q$="Check"

20 R$="Take●":S$="Use●●":J$="Empty●":K$=J$:L$=J$

30 M$="Quit●●":Z$="Poker●":GOTO #0

■House of the PB■

 著作制作…………よなぷー
 制作年月日………2016年12月6日
 対応機種…………PB-100/110/120用ゲームプログラム
 使用メモリ………1568ステップ
 ※「ク」はクラブ、「ス」はスペード、「ハ」はハートの記号です。
 ※「●」はスペース一個です。
 ※「○」はEXTモードの[SHIFT][A]です。
 ※「⊂」は[ANS]の下の[E]です。


【 変数表 】

A  部屋ナンバー
B  ―――
C  キー入力・汎用
D  キー入力用
E  Cの上限
F$ 物品選択用
G  暖炉ON/OFF
H  A*10+C
I  ―――
J$ 持ち物①
K$ 持ち物②
L$ 持ち物③
M$ "Quit"
N  キー入力用
O  ―――
P$ "Move"
Q$ "Check"
R$ "Take"
S$ "Use"
T  ―――
U  ―――
V  ―――
W  ―――
X$ アイテム選択用
Y$ "Hole"
Z$ "Poker"


【 プログラムエリア表 】

P0 メイン・移動
P1 Check
P2 Take
P3 Use・ラスト
P4 アイテム取得
P5 アイテム選択
P6 アイテム交換
P7 キー入力
P8 物品選択
P9 初期設定


【 物語 】
 あなたの祖父は言った。
「昔は犬を飼っていて、とても可愛がっていた。その犬が死んだとき、持てる技術を駆使してゾンビとして蘇らせた。だがゾンビ犬は凶暴になり、飼い主のわしさえ判別できなくなった。わしはあいつを館の地下に閉じ込め、この20年放置した……。わしはもう動けん。孫よ、わしの代わりに館へ赴き、哀れなゾンビ犬を倒して粉々にしてやってくれ」
 かくして館の冒険が始まった……。


【 遊び方 】
 [SHIFT][9]でスタート、[SHIFT][0]でコンティニュー。
 3×3の館内を歩き回り、ゾンビ犬を倒すのが目的です。[Q][W]で選択、[-]で決定、[6]でアイテム表示します。[Q]や[Quit]はそのコマンドを中止します。
 ゾンビ犬に勝つか負けるかするとゲームオーバーです。

 ◎Move……矢印の方向に移動します。
 ◎Check……部屋の物品を調べます。
 ◎Take……部屋の物品を取得します。
 ◎Use……アイテムを選択し、何に用いるか決めて使用します。

≪特徴≫
 ①アイテムは無限に手に入る
  部屋の物品をアイテムに加えても、部屋の物品はなぜかなくなりません。
 ②アイテムにアイテムは使えない
  アイテムは部屋の物品に対してのみ使用できます。
 ③なぜか捨てられる
  例えばそのままでは取れない「料理」を、アイテム「皿」を使用して入手したとします。すると、なぜか「皿」を捨てても「料理」を持ち運べてしまいます(いい加減)。


【 開発後記 】
 PBでコマンド選択式アドベンチャーゲームというのは、とりあえずプレイしたことがありません。なので手探りで開発しなければならず、なかなか苦労しました。
 本当はあれもこれもあったのに、メモリの都合上泣く泣くカットせざるを得ませんでした。英語も機械翻訳でいい加減だし……。やっぱり他機種のカタカナ表示機能が羨ましいですね。マジでPB-130出ないかな……。

今年も色々あった。

来年も色々あるのだろう。

明日は年内最後のPB-100用プログラム公開と、格闘技RIZIN視聴。

(ガキ使は下品なので観ない。)

とりあえずよいお年を。

このブログ、来年はちょっとサボりがちになる予定。

携帯がiPhone5から7に変わった。

だが基本的なことは何も変わらない。

見れなかったHPが見られるようになったり、処理速度がちょっと向上したり、画面が僅かに広くなったりした程度。

使っているアプリが『オルタナティブガールズ』『ライダーあつめ』『Yahoo!』『ヤフオク』と、前の機種と寸分変わらないからだ。

むしろ下のボタンが押しにくくなったとか、そういう負の部分が気になったぐらいである。

まあ、これから二年、ゆっくり付き合っていきますか。

ヤフオクで落札したベーマガを精読。

自分のプログラムや葉書が掲載されているのを見るのは楽しいものである。

そうでなくとも、当時のパソコン業界・ゲーム業界の記事は面白い。

MOがもてはやされていたりするのはなかなか涙を誘う。

『任天堂のパソコン』とか『スーファミ用CD-ROM』とか、結局実現しなかった話題もあって興趣は尽きない。

あの頃は良かったなあ(しみじみ)。

↑このページのトップヘ