よなぷーの無駄喋り

カテゴリ: ゲームブック

フルスクリーン表示がやりたくて作りました!(^^;

20240402_162548


20230815_194540
20230815_194543
20230815_194545

基本的には『SOUND GAME PLAYER MODOKI』と同じで、画面解像度は640×480となります。(本家は1200×684)

こちらも現在、OGGファイルの一回再生時にノイズが発生してしまいます。公式さまによる改善を待ちわびているところです、はい。

バージョン1.7
・ゲームブック出力を改造しました。戦闘方法を冒頭で説明することができるようになりました。

バージョン1.8
・マウス操作に対応しました。(⁠・⁠∀⁠・⁠)

バージョン1.9
・マウス操作が洗練されました。また、待望の「oggファイル一回再生時の終わりに変な音が鳴るバグの修正」がなされました!(⁠・⁠∀⁠・⁠)

ダウンロードは『Vector』さまからどうぞ。(っ´ω`)っ

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se526020.html

Windows10に対応しております。

20230928_085654



これはタイトル画面。何か90年代っぽい。


HSP3(ホットスーププロセッサースリー)という無料のプログラム言語で作られている。

サウンドノベルのような、ゲームブックのような、そんな感じのノベルゲームを手軽に作れる無料ソフトウェア。

元々は『HSPプログラムコンテスト2020』に投稿して華々しく散った作品のバージョンアップ版。
(めでたく『HSPプログラムコンテスト2021』でも散りました……( T∀T))



変更点として、


1.幅広いゲームコントローラーに対応するようになった。(このためだけに2000円も払ってジョイパッド買った……)

2.セーブポイントが1ヶ所から99ヶ所に増えた。

3.通常スクロールが倍速化した。

4.超高速の巻き戻し・早送り機能を新規追加した。

5.立ち絵にPNGだけでなくJPGやBMPも使えるようになった。

6.立ち絵や背景の表示命令の際、拡張子を書かなくて良くなった。

7.音楽の再生命令の際、拡張子を書かなくて良くなった。

8.大き過ぎる背景画像を画面に縮小表示、小さ過ぎる背景画像を画面に拡大表示するようになった。

9.大き過ぎる立ち絵を縮小表示するようになった。

10.既読文章と未読文章を色分けした。

11.同一ゲーム再プレイ時の立ち上げ速度が瞬間になった。

12.Bボタン押しっぱなしで停止できるようになった。

13.前回プレイしてたファイルを最初に指すようになった。

14.ステータス表示を早送り・巻き戻し・キャンセル出来るようになった。

15.テキストファイル読み込みが速くなった。

16.簡易エディタが搭載された。

17.人物表示のウェイトを変更可能になった。

18.人物の半透明表示が可能になった。

19.操作方法説明画面の背景を変更可能になった。

20.logデータに少し暗号をかけた。

21.文字表示速度を変更できるようになった。

22.読み込み速度が爆速になった。

23.高速化にあわせて、暗号化がきめ細かくなった。

24.フォントをメイリオに統一した。

25.oggファイルに非対応となった。(やっぱり対応しました)

26.数字が全角文字になった。

27.セーブ&ロード時に年月日時分が表示されるようになった。

28.長文タイトルに対応した。

29.BGMの停止をバッファごとに行えるようになった。

30.サンプルに『AHSIN』を追加した。

31.戦闘方法に新しい形式が加わった。なおかつ、「逃げる」こともできたり、スタートボタンで文章を消すこともできたり、レイアウトが変わったりした。

32.便利な「欠品リスト」テキストが出力されるようになった。

33.プレーヤーソフト、アシスタントソフトともに利便性が向上した。

34.アイテムを色分けして種類を判別しやすくなった。

35.透明色を完全な黒から完全な緑(R=0,G=255,B=0)に変更した。

36.暗合化ファイルにした際、画像・音楽ファイルがひとまとめになるようにした。

37.ギャラリー機能が追加された。

38.ギャラリー機能が高速化された。

39.改行が改善された。

40.ギャラリーにモザイク機能を追加した。

41.スタッフロール演出機能がついた。

42.一定時間、進行を止められるようになった。

43.サイコロ分岐が追加された。

44.バグを除去した。

45.MIDI素材が増えた。

20221202_173602

20230107_223230

20221202_173608

20221202_173614


サンプルは10本あります。



ベクター様でどうぞダウンロードして、たっぷりお楽しみください。

何かウイルス対策ソフトで弾かれるようだけど、そこはどうにか。(^o^;)


……試したけど出来なかったのは、アプリの終了と同時に自動的にセーブする機能。これは難しかった。何しろ何時(いつ)いかなるタイミングでプレイヤーがアプリを終了させるか分からない。これは素直に出来ませんでした、はい。( ;∀;)

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se522187.html

2023年8月15日現在、OGGファイル一回再生時に生じるノイズの問題はそのまま。(´;д;`)

でも今年のコンテストに再応募しちゃった。(^_^;)

https://dev.onionsoft.net/seed/info.ax?id=1871

総パラグラフは400。

双方向ではなく、火吹き山のような一方向型になる感じ。

旅の仲間に女キャラを設定しようとしているのだが、これは扱いが難しい。

なぜなら今作では一応、「主役はあなただ」を採用しているからだ。

もし仲間との恋愛を描くとなると、必然、主役は「男の」あなただ、になってしまう。

つまり女読者を排除する結果となるのだ。

でもまあ、今どきゲームブックを遊ぼうという女読者など皆無だろうし、別にこれでもいっか。

いや、でもなあ……(悩)

一応このブログは「ゲームブック紹介」を前面に押し出して開始されたんだけど、三沢さんやヒョードル、PB-100、その他くだらない記事のためにその辺りがおろそかになってしまっていた。

まあその間にWindowsアプリ『TEXT GAME PLAYER』(無料でベクター様よりダウンロード可能)を作っていたわけだから、全く無為だったわけじゃないけど。

ヤフオクでゲームブックを2冊落札したし。

しかし今現在、本のゲームブックをリアルに遊んで思うことは、「やっぱり面倒だな」という事実だ。

最近は電子書籍で『ドルアーガの塔』が復刻されたと聞くし、「現実の本としてのゲームブック」は落日状態なのかなあ……。

まあ時たま、気が向いたらゲームブックを紹介しようと思う。

ゲームブックが再興するには、『鉛筆も紙も消しゴムもサイコロもいらない』という作品を作らなければならない、と考えている。

だっていちいち冒険記録紙に記入するのめんどいし。

サイコロを振るのもかったるいし。

つか、サイコロって最近じゃあまり売ってるのを見かけない。

そもそもゲームブックの衰退要因の一つは、任天堂の携帯ゲーム機『ゲームボーイ』に、「携帯できるゲーム」の座を奪われたから。

リアルタイムでゲームボーイ用RPG『魔界塔士SAGA』を遊んだおいらは、ポケットコンピュータ(略してポケコン)もゲームブックも時代遅れになることを当時から見抜いていた。

だからどうしたと言われればそれまでだが……。

ともかくゲームブックを一般大衆に遊ばせるには、面倒な要素「ページをめくる」「紙に書き込む」「サイコロを振る」を出来る限りカットしなければならない。

で、最近では電子書籍のゲームブックを出版する会社が現れた。

注視していきたい。

↑このページのトップヘ