モンスターハンター3

適当日記。

メンタル弱めな人がアロマとかハーブについてだらだら書いてみたり。

シーシャ。

シーシャって言う物をご存じですか? ナルギレとかフーカとか言う言い方もする水タバコの一種です。

水タバコと言うのは、水がフィルターになるタバコの事です。煙が水を通る事で、冷やされまたタールも除去するので、そんなに煙たくないのです。

しかも、最近はニコチンフリーなフレーバーも増えて来て、ニコチン中毒になるのに抵抗がある方でも気軽に楽しめるようになりました。

シーシャが吸える店と言うのも増えつつありますが、自宅で試したいと言うならば、シーシャのスターターセットなんてのも売ってるから、試してみては如何でしょうか?

韓国語

最近は語学にめっきりはまりこんでます。
とりあえず韓国語をハングルが読めるまでやろうかと考えております。

韓国語の教科書として使っているのが、「できる韓国語 初級1 新装版
」です。結構分かりやすいのでお勧めです。

そして、この本を作っている新大久保語学院は、1.5h×4週間の体験レッスンを行っているので、それに通う形でハングルを習っています。

とりあえずハングルの読み書きができるようになって、韓国料理屋のメニューを理解出来る位までは勉強したいなぁ・・・。

電子たばこ。

電子たばこヘルシーを買いました。

以前別のメーカーの物を持っていたのですが、無くしてしまいまして、本屋で見つけた時に衝動買いしてしまったのでした。

隣にあったのがスタバ斎藤の電子タバコ本で、ついつい手を伸ばしそうになりつつも、我慢する。

元々煙草を吸う習慣はないけれども、水煙草とかはたまにやるので、電子たばこにも手を出してしまった訳です。

口さみしい時もこれで大丈夫・・・のはず。

手作り化粧水とオイル。

いかがわしい物を消して、フィトブログとして再出発しようと考えました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

さて、こないだは手作りの化粧水とオイルを作りました。

化粧水。
ウィッチヘーゼルウォーターにグリセリンとビタミンC誘導体を入れシェイク。使う度にシェイク。
ウィッチヘーゼルウォーターには収斂作用があるとの事なので期待。
ビタミンC誘導体はスキンケアの本なんかを読んでいると美白には欠かせない素らしいので、投入。

オイル。
カレンデュラオイルとヘンプオイルに小麦胚芽オイルを加えて、セラミドを加えてシェイク。
セラミドはお肌の若さを保つ素らしいので、入れてみる。
カレンデュラは怪我や火傷に良いらしく、ニキビが気になってひっかき傷だらけの僕の肌に合ってくれるかな、と言う感じ。

化粧水は良い感じにできたのですが、オイルがいただけない出来。黄色いし臭い。まあ我慢して使いますが・・・。

ハーブコーディアルのレシピ。

水と砂糖は2:1らしい。クエン酸かレモン汁で保存料とするらしい。

水と砂糖は4:1らしい。持ちはクエン酸入れて一週間。

5倍希釈で飲むと言う事はカルピスと同じだな。

基本的にはハーブを煮て、取り出したら砂糖を入れて一煮立ちって感じっぽい。

代用珈琲。

野茶(やちゃ)い焙煎(チコリーコーヒー) (ビン)100g
ノンカフェイン。チコリーの根を乾燥させ浅煎りした、ドリップタイプのチコリーコーヒー。チコ...
 ハーブコーヒー タンポポ ドリップ 150g 【生活の木: 健康食品 コーヒー・ココア】【p10】
タンポポ100(90g)【オーサワジャパン】

代用煙草。

禁煙グッズ♪ニコチンゼロ!ナチュラル指向ハーブシガレット花シガーカット(10本入り)8箱セッ...

新聞でも紹介されました!ニコチンゼロ!花びらで作った大人気禁煙グッズ!禁煙グッズ 花シガ...

ハーブ煙草

水タバコ。

シーシャ・ナルギレ。

湘南堂POP・BOX

プロムナードショップ

シーシャジャパン

水タバコランド

シーシャ東京

アロマテラピーはじめの一歩。

アロマテラピー初心者にオススメするエッセンシャルオイルは何と言ってもラベンダーです。ラベンダーがオススメな理由は香りの高さもさる事ながら、精神の疲れなんかに良いとされる割とマルチな精油である点もポイント高かったりします。エッセンシャルオイルはピンキリですけど、まずは生活の木辺りから始めてみるのが良いかなと。

次にオススメなのは、ティートリー。香りが薬臭いのでちょっとと言う人もいるかもしれませんが、抗菌作用が高いとされている辺りが良いかと。

そして何よりも、この二つのオイルは希釈しないまま皮膚に付着しても危険性が少ないと言われています。後は、価格も3mlで600円程度とそんなに高くないですしね。

この辺りの入門書と一緒に買って、アロマ生活と言うのはどうでしょうか?

アロマハーブショップリンク集。

アロマ・ハーブ・珍しい食品・基材などのショップのリンクです。昔作ったリンク集なので、デッドリンクは勘弁で。続きを読む
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ