日付は間違ってません。ちょっと訳あって去年は更新できてなかったことを思い出したので、当時のことを思い出して記録として残しておきます。今年も行くと思うし、比較のために記録は重要。
御宿の魚の香りのする船長の船で出て、いつもの北側の岸近くの浅場を横流しでひたすら繰り返すヤツ。
電動リールを手巻きとして使うのもいつも通り。あんまり道具に興味ないし、これでも特にやりにくくないので十分。
過去のこの場所での魚より少し小さめだったが、それでもナイスなヒラメをゲット。船長も置き竿で竿を出していたが、なかなかのサイズを何枚か釣っていたのが興味深い。なぜだ?
途中でガツンときてあっさりハリス切れしたことがあったが、あれはサワラかねぇ。どうにかして釣れないものか。
味はいつも通り旨い。



御宿の魚の香りのする船長の船で出て、いつもの北側の岸近くの浅場を横流しでひたすら繰り返すヤツ。
電動リールを手巻きとして使うのもいつも通り。あんまり道具に興味ないし、これでも特にやりにくくないので十分。
過去のこの場所での魚より少し小さめだったが、それでもナイスなヒラメをゲット。船長も置き竿で竿を出していたが、なかなかのサイズを何枚か釣っていたのが興味深い。なぜだ?
途中でガツンときてあっさりハリス切れしたことがあったが、あれはサワラかねぇ。どうにかして釣れないものか。
味はいつも通り旨い。



- カテゴリ:
- 釣行記(ヒラメ)
今回は、北側の眼前が断崖場所は早々に切り上げ、あとは延々と御宿のビーチを見ながら4mの浅場でやりましたよ(釣り堀で釣ってるような感じもして微妙ですが)。
当日の釣果をみると、北側をあっさり見切ったのは船長の勘の良さかなと感じました。この船長の人柄、結構気に入っています。