2007年10月07日
2007年09月17日
舞洲クリテリウム

BR3予選三組中一組目。各組の上位10名が予選通過となる。距離13.8Km。周回/約880m
9月15日土曜日昼前に何とか飛行機が関空に向けて飛んだ。実家和歌山に帰り日曜日の準備をする。少し練習をしたけれど、体調を崩しているのがすぐにわかった。家に帰って安静にした。
早起きして大阪の舞洲へ行く。受付後、ウォーミングアップも兼ねて試走をした。おなかが痛い。トイレに行き、帰って来るとスタート5分前だった。急いで準備をしてスタートラインに並ぶ。もちろん最前列。
合図とともに一斉に走りだし、先頭を抜き、そのままコーナーを曲がる。バックストレートは向風。数名でローテーションをしながらコーナーを曲がりホームに帰って来る。周回を重ねていくと体が言うことを聞かなくなって、冷や汗がでるし、だるいし・・・徐々に中盤に落ちてしまう。でもチャンスをみて前に上がり最終周回も集団前方に上がった。前の二人の落車をよけ、急いで前の選手を追いかける。スプリントをしてもパリッとしない。結局、予選を通過なるかなくらいの10位くらいでゴール。
レース後、組は違うがレースに出たミッキーさんが『平山君、DNSになってるよ。出走サインした?』と。
ガーン。出走サインしてないよぉ。
と言うことで、予選落ちでした。記録なし。
会場ではミッキーさんやナベワタさんに久しぶりに会いました。
2007年09月15日
2007年09月13日
2007年09月12日
2007年09月08日
一週間も

今日は『五時から男』でした。正直きついっ!!朝五時に起きてキッズ朝練に向かいました。いつもは宜野湾経由で行くので今朝は与那原経由で行きました。キッズ店に到着と同時に一つ目のゴールをした感じです。このときちょうどみんなは空港に出発。追いかけて追いついて、止まってA組に合流!!
タイミングをみながらスプリントを意識た練習をしました。スプリント後の持続力はまだこれから。スピードはもっと欲しい!!
練習後、キッズ店でワイヤー類、バーテープの交換を一気にしました。ありがとうございました!!
2007年09月02日
ヒルクライム

僕の記録は21分15秒で9位という、とっても物足りない結果でしたが日頃の忙しさと少ない練習量を考えれば『そんなもんかな』とも思います。しかし、そんなことは言ってられませんので19分台のタイムを出せるようしっかりと練習を積みます。
記録会の後は、集団で練習できたことなどとってもしんどいけど楽しませてもらいました。さらに今日の収穫は競輪選手のO田さんと話すことができたこと。練習方法やストレッチなどロードにも活かせる内容のことを丁寧に教えて頂きました。そしてストレッチ後すぐにその効果を感じることができました。ありがとうございました。
これからの練習が楽しみです!!
2007年09月01日
2007年08月27日
2007年08月26日
ラーメンを食べずに帰れない

色々と調べた結果、日曜日が定休日の店もあるし、それよりも夕方から夜中にかけて営業する店も多い。
バス停から近いし、まだ昼休みに入ってない店があったので『中華そばのぶちゃん』に入った。久々の中華そば。ネギ・チャーシュー・キムチ・・・何を食べるか迷ってしまう。ネギも食べたかったが中華そばのチャーシューを頼んだ。

ラーメンを食べていると客が二人入ってきた。手にはヘルメットとサングラス。姿はジャージ。さらにリュックを背負ってる格好からサイクリングをしているのかな。
沖縄のレーサーが練習後に沖縄そばを食べるように、彼らみたく和歌山では中華そばを食べるのか!?ある意味納得。
関空行きのリムジンバスに乗れば30分ほどで空港に着く。そして飛行機に乗り沖縄へ帰って来た。『やっぱ沖縄は蒸し暑い・・・。』
2007年08月25日
2007年08月24日
龍神村から



そしてこの辺りは世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』になっている。杉の大木がたくさんあり、奥の院には大小の有名無名なお墓がズラーリとある。
いっぱい勉強した1日でした。
2007年08月23日
2007年08月22日
今日から帰省

その前に那覇空港でカメラをもった人たちがワイワイしていた。囲まれていたのは誰か分からんが外国人だった。報道陣たちが押し掛けるなかをタクシーに乗って出ていった。
僕は飛行機で和歌山へ。関空の出来たばっかりの第2滑走路に着陸し、リムジンバスで和歌山に直行!!

小学生の頃、家の近くには水田が多かった。実家に帰って来る度に何かが変わっていく。
それよりもビックリしたのがコンビニで・・・。
みんなイントネーションが違うぜ!!
店員『お釣りが3000円になります』
語尾が上がってます。
僕は沖縄に住んで8年目。まるでウラシマタロウになったみたい。