2007年10月07日

ヒョウタンからコマ

0104ecd0.jpg午前中は自転車競技の3級審判の資格を取り、昼からは吹奏楽部の定期演奏会。そして学校のひょうたんの手入れをしたらもう夜でした。

このひょうたんからはコマは出そうにない。


yoshinari113 at 19:00|Permalinkclip!

2007年09月18日

晩ごはんは

6684c944.jpgパッタイでした。レモンとすりつぶしたナッツを加えたら、もっとうまくなりそう。


yoshinari113 at 22:13|Permalinkclip!

2007年09月17日

舞洲クリテリウム

4fd2c20d.jpg行ってきました。

BR3予選三組中一組目。各組の上位10名が予選通過となる。距離13.8Km。周回/約880m

9月15日土曜日昼前に何とか飛行機が関空に向けて飛んだ。実家和歌山に帰り日曜日の準備をする。少し練習をしたけれど、体調を崩しているのがすぐにわかった。家に帰って安静にした。

早起きして大阪の舞洲へ行く。受付後、ウォーミングアップも兼ねて試走をした。おなかが痛い。トイレに行き、帰って来るとスタート5分前だった。急いで準備をしてスタートラインに並ぶ。もちろん最前列。


合図とともに一斉に走りだし、先頭を抜き、そのままコーナーを曲がる。バックストレートは向風。数名でローテーションをしながらコーナーを曲がりホームに帰って来る。周回を重ねていくと体が言うことを聞かなくなって、冷や汗がでるし、だるいし・・・徐々に中盤に落ちてしまう。でもチャンスをみて前に上がり最終周回も集団前方に上がった。前の二人の落車をよけ、急いで前の選手を追いかける。スプリントをしてもパリッとしない。結局、予選を通過なるかなくらいの10位くらいでゴール。


レース後、組は違うがレースに出たミッキーさんが『平山君、DNSになってるよ。出走サインした?』と。

ガーン。出走サインしてないよぉ。

と言うことで、予選落ちでした。記録なし。


会場ではミッキーさんやナベワタさんに久しぶりに会いました。


yoshinari113 at 21:45|Permalinkclip!

2007年09月15日

台風の影響は・・・

d9175a70.jpg間接的にあったけど、ぶじに和歌山に着きました。

飛行機は昼前だったのでのんびり起きたら、離陸一時間前に空港に到着。空港は昨日と今朝の欠航便のキャンセル待ちで溢れている。そんな混雑の中、手続きを済ますだけで精一杯。お土産なんて選ぶ時間がない。朝ごはんも食べれないまま飛行機で関空に到着。電車でりんくうタウン駅まで行くと車で迎えに来てくれていて、やっと落ち着いて朝ごはんを食べた。15時でした。

そんなこんなもあって体調悪し。こないだからずっと腹痛ぎみ。やべー!!


yoshinari113 at 23:11|Permalinkclip!

2007年09月13日

カーペーサー

今日は仕事をお持ち帰りして、六時半からカーペーサー!!一時間後の七時半くらいまで明るいだろうと思って練習をしていたら、すぐに薄暗く、ついには暗くなった。

安全第一ですがしっかりと追い込みました。

気付いたことは、サイクルコンピューターのスピードと車のスピードが違うということ。サイコンの設定が悪いのか、車が悪いのか・・・。


yoshinari113 at 21:58|Permalinkclip!

2007年09月12日

ジャパニーズ

c0733c9e.jpgモーニング グローリー


緑のカーテンを作ろうと思い、今さらですが育てています!!このアサガオは花が咲くととってもきれいです。


yoshinari113 at 20:09|Permalinkclip!

2007年09月08日

一週間も

28ee70d8.jpg忘れていた。正確に言えば思い出したけどまた忘れた、かわいそうなスプラウトちゃんです。段ボール箱に入れて育てるので、さらに忘れやすい。


今日は『五時から男』でした。正直きついっ!!朝五時に起きてキッズ朝練に向かいました。いつもは宜野湾経由で行くので今朝は与那原経由で行きました。キッズ店に到着と同時に一つ目のゴールをした感じです。このときちょうどみんなは空港に出発。追いかけて追いついて、止まってA組に合流!!
タイミングをみながらスプリントを意識た練習をしました。スプリント後の持続力はまだこれから。スピードはもっと欲しい!!

練習後、キッズ店でワイヤー類、バーテープの交換を一気にしました。ありがとうございました!!


yoshinari113 at 22:03|Permalinkclip!

2007年09月02日

ヒルクライム

186afc8e.jpg今日はヒルクライム記録会です。申告タイムの遅い順に30秒間隔でスタートします。参加者は40名以上いたのではないでしょうか。スタッフ&ボランティアのみなさんありがとうございました!!

僕の記録は21分15秒で9位という、とっても物足りない結果でしたが日頃の忙しさと少ない練習量を考えれば『そんなもんかな』とも思います。しかし、そんなことは言ってられませんので19分台のタイムを出せるようしっかりと練習を積みます。


記録会の後は、集団で練習できたことなどとってもしんどいけど楽しませてもらいました。さらに今日の収穫は競輪選手のO田さんと話すことができたこと。練習方法やストレッチなどロードにも活かせる内容のことを丁寧に教えて頂きました。そしてストレッチ後すぐにその効果を感じることができました。ありがとうございました。

これからの練習が楽しみです!!


yoshinari113 at 20:38|Permalinkclip!

2007年09月01日

カーペーサー!!

737a710d.jpg今日はカーペーサーをお願いしました。久しぶりのカーペーサーはとってもいい刺激になり、体が変わったような感じになります。短時間でしたがGoodです。


yoshinari113 at 18:07|Permalinkclip!

2007年08月29日

炸裂

夜練習
走りだしたら
すぐパンク
こんな夜でも
悪くはないか

平山佳成
a35fdb0c.jpg


yoshinari113 at 22:24|Permalinkclip!

2007年08月27日

備えあれば憂いなし

9912975d.jpg明日からの忙しさに備えてやらなければならない家のことを片付けた。
家のことでも仕事でも本当は嫌なことなんてやりたくない。いつも後まわしにして何にも進まない。でも、そんなんじゃ何の解決にもならん。スパッとやっちまう勇気が欲しい。


今日は工場が並ぶ埋立地で練習。信号がほとんどなくて、小石やトラックに気を付ければずっと走れる。一時間や二時間の短時間ならここがいいかも。使うなら平日の夜やな。


yoshinari113 at 20:21|Permalinkclip!

2007年08月26日

ラーメンを食べずに帰れない

f23a3b27.jpg今日で和歌山特集はラスト。シメを飾るのは『和歌山ラーメン』です!!

色々と調べた結果、日曜日が定休日の店もあるし、それよりも夕方から夜中にかけて営業する店も多い。


バス停から近いし、まだ昼休みに入ってない店があったので『中華そばのぶちゃん』に入った。久々の中華そば。ネギ・チャーシュー・キムチ・・・何を食べるか迷ってしまう。ネギも食べたかったが中華そばのチャーシューを頼んだ。
e3bd009f.jpg先ずはスープを一口。ああ中華そばの味や、なつかしい。麺はやや細麺か。チャーシューもうまい。今度は中華そばのネギを食べてみたい。スープが多少濃くてもネギがどっさり入っていればアッサリと食べれてしまうのだ。


ラーメンを食べていると客が二人入ってきた。手にはヘルメットとサングラス。姿はジャージ。さらにリュックを背負ってる格好からサイクリングをしているのかな。
沖縄のレーサーが練習後に沖縄そばを食べるように、彼らみたく和歌山では中華そばを食べるのか!?ある意味納得。


関空行きのリムジンバスに乗れば30分ほどで空港に着く。そして飛行機に乗り沖縄へ帰って来た。『やっぱ沖縄は蒸し暑い・・・。』


yoshinari113 at 23:01|Permalinkclip!

2007年08月25日

回転寿司

5ca27160.jpgシースー(寿司)を食べた。普通サイズのもあるがデカネタがすごいぞ!!エビは皿からはみだしている。その名も『特大茹で海老一貫勝負』値段もすごい441円。
僕はイカで勝負した。イカの刺身よりも寿司で食べるイカが好きだからイカをパクパク食べる。
シャコエビはクセがある。ホタテは柔らかくてうまいっ!!
・・・気が付いたら魚を食べていなかった。
0c697b3e.jpg
そして55万5千石の和歌山城。このお城は天正13年(1585年)豊臣秀吉の命をうけて豊臣秀長が作り始めた。

落雷による焼失と戦火による焼失と、二度の


yoshinari113 at 22:12|Permalinkclip!

2007年08月24日

龍神村から

2bc97111.jpg今日は出発!!龍神村を散策したら吊り橋発見したから渡らないわけにはない。距離も短くしっかりした橋だったから恐くない。
9da47ac6.jpg高野山に向かう途中に道草をくって『ごまさんスカイタワー』に登った。タワーの位置は標高1304mだったかな。そんな所に何故かロデオボーイが無料でできる。そして初めてロデオボーイに乗った。楽しさ100点運動効果?僕は自転車に乗るべきですね。
b3f9554b.jpg高野山では金剛峯寺、奥の院、壇上伽藍、写真の大門をまわった。高野山は弘法大師空海が開いた。もうじき1200年になるという。

そしてこの辺りは世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』になっている。杉の大木がたくさんあり、奥の院には大小の有名無名なお墓がズラーリとある。

いっぱい勉強した1日でした。


yoshinari113 at 23:19|Permalinkclip!

2007年08月23日

白浜

71c956ad.jpgアドベンチャーワールドです。和歌山市から高速を使って2時間ほどで着きます。小学生の頃に来て以来なので15年ぶりくらいや。

最初に『イルカライブ』と言うイルカショーを観る。音楽が流れイルカが飛びまくる。イルカやお兄さんたちのパフォーマンスがすごすぎる!!これは必見。

アドベンチャーワールドにはパンダの赤ちゃんがいる。のそのそと歩いたり笹を食べたり昼寝をしたりと思うままに行動していた。
ゾウやサイもいるから嬉しい!!


北海道の旭山動物園もすごいがココもすごかった!!


そして自転車でこればいい練習になるような山道を車で走って龍神村に来ています。


yoshinari113 at 23:49|Permalinkclip!

2007年08月22日

今日から帰省

9bbc972b.jpgただし自転車はナシ。それはちょっと残念だけど、和歌山ってどんなところかをお伝えしていきます。

その前に那覇空港でカメラをもった人たちがワイワイしていた。囲まれていたのは誰か分からんが外国人だった。報道陣たちが押し掛けるなかをタクシーに乗って出ていった。


僕は飛行機で和歌山へ。関空の出来たばっかりの第2滑走路に着陸し、リムジンバスで和歌山に直行!!
e6928620.jpg青い水田が広がっているのは岩出市。懐かしい瓦屋根の家もたくさん!!っていうかほとんどでしょっ。さすがに和歌山市に入り、実家の近くに来ると水田もなくなり家ばかりが並ぶ。
小学生の頃、家の近くには水田が多かった。実家に帰って来る度に何かが変わっていく。


それよりもビックリしたのがコンビニで・・・。

みんなイントネーションが違うぜ!!

店員『お釣りが3000円になります』

語尾が上がってます。


僕は沖縄に住んで8年目。まるでウラシマタロウになったみたい。


yoshinari113 at 22:15|Permalinkclip!

2007年08月19日

食後眠るべからず

6e2b32e0.jpg眠いっ・・・。でもごはんを食べたばっかりや・・・。結局、洗濯やら何やらをして何とか寝ずにすんだ。


今日の練習会には15人程が『恩納の駅』に集まった。今日のコースは
恩納の駅→石川→名護→二見→有銘→源河→名護→恩納の駅

最近は二見から有銘へ、そして源河に抜けるコースを一人でよく走っているのでもう慣れた道や。

平地も登りもギアをかけて今日も漕ぐ。疲労がたまっているけど何とか走る。
で、感じたことは、今使ってるギアをもっとまわせるようになること。つまり『心肺機能の向上』と『高回転に耐え続ける筋肉』これらがいるな。

体重も減らせる。だから余計な脂肪が増えないように、食後すぐには眠らない。


yoshinari113 at 17:03|Permalinkclip!

2007年08月18日

早起きは苦手

90deb688.jpg頑張って早く起きた。急いで準備をしてキッズ練に向かう。

一時間漕いで那覇空港に到着。コース上でAチームを待っていると集団が来た。もう練習会は始まっている。集団に入ってまず、みなさんに挨拶『おはようございまーす!!』

集団に混ざって練習開始。ギアをかけてぐいぐいと漕ぐ。久しぶりに練習会に参加したので自分の体力がどうなってるのかよくわかった。


その後はF川さんとIわささんと南部を走って家に帰りました。


yoshinari113 at 21:11|Permalinkclip!

2007年08月16日

ちんすこう

3a696d5c.jpg今日は職場にいっぱいちんすこうがあった。『なぜたくさんちんすうこうがあるか』は置いといて試食した。

まずゴーヤー味からスタートする。苦味がおいしいゴーヤーだが、このちんすこうはにおいは甘く味も普通。次はモロヘイヤ。ゴーヤーとは違い、におい、味ともに野菜って感じが若干ある。でも野菜ジュースほどくさくないので食べやすい。

さらにいかすみ味。まっくろなボディーだが甘くてイカスミを連想させない。問題なし。そしてコーヒー味。においも味もほんのりコーヒー。


いろんな味があるけれど安心して食べれます。ぜひおためしを!!


yoshinari113 at 20:13|Permalinkclip!

2007年08月14日

二見

今日で楽しいキャンプは終わり、東村から自転車で帰って来ました。

東海岸を南下してふと『登りが短い』と思った。二見の坂道も。少し重めのギアで、使う筋肉を意識して登る。一人で走ってるからそう感じるのかもしれやん。

でもどんどんと筋肉の使い方が変わってきてるので、『もっと強くなる』そんな手応え。
名護から58号線に出て平地を走るけど、それもいい気持ち。

ちばるよ〜!!
fcca6c6b.jpg


yoshinari113 at 23:25|Permalinkclip!