「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)

糖尿病持ちです。治療の一つである運動の為に ウォーキングがてら 御朱印集めをきっかけに いろいろな 寺社を 尋ねています。写真をクリックされますと、拡大します。UPしたい写真が溜まっています。しばらくの間 1日に数回 更新させていただきます。 お知らせ→http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/16159647.html

5月21日 兵庫県神戸市兵庫区寺社巡り(兵庫御朱印オフ会サークル)→http://gosilyuinn.blog.jp/archives/13913807.html 巡礼について思うこと→http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/11637993.html 手の清め方(塗香)→http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/11727406.html

写真記事はこちら→
伊勢部柿本神社
http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/44122824.html

「熊野街道」「永正寺」
http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/44131289.html

「くろめ桶」「うるわし館」
http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/44131354.html


訪れた場所など(説明は「各公式HP」「ウィキペディア」「八百万の神」などをリンクさせていただいています。)
伊勢部柿本神社(いせべかきもとじんじゃ)
http://www.isebekakimotojinja.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E9%83%A8%E6%9F%BF%E6%9C%AC%E7%A5%9E%E7%A4%BE
和歌山県海南市日方に鎮座する神社。

熊野街道(くまのかいどう)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E8%A1%97%E9%81%93
渡辺津から熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)への参詣に利用された街道の総称。
紀伊路とも呼ばれ、当初は、渡辺津から熊野までが一体として扱われたが、近世以後は紀伊田辺を境に紀伊路・中辺路と区分されるようになった。後者の中辺路は、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されている。
説教浄瑠璃の小栗判官にちなみ小栗街道(おぐりかいどう)とも呼ばれ、大阪市街(上町)では御祓筋(おはらいすじ)とも呼ばれる。

永正寺(えいしょうじ)
https://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E6%B0%B8%E6%AD%A3%E5%AF%BA
https://yaokami.jp/1305393/

くろめ桶
https://www.urushikobo.com/archives/8649

うるわし館(紀州漆器伝統産業会館)
https://www.kishusikki.com/03_kaikan.html
https://www.city.kainan.lg.jp/kanko/midokoro/sikki/kishushikki_kaikan.html

9ae70865-s

このページのトップヘ