2005年09月04日

ブログ移転のお知らせ。

新しく始めてみることにしました。
いろんなブログをつかってみたくて。
特に書き分けたりはしません。
しばらくは新しいほう中心でいってみます。
よろしくです。

こちらです。  
Posted by yosso at 14:03Comments(0)TrackBack(0)徒然

GALO☆勝利!

GALO☆が勝った!
仕事で応援にはいけんかったけど、
すごく嬉しい知らせだった。
みんな、おめでとーー!

自分もがんばらんといかんね。

気付けば今月で社会人も半年(汗)
このままなんとなく過ごせばあっという間に一年がきそう。

仕事でもちょっと変化があったし、
今月はいろんな意味で勝負の月になりそうな予感。
  
Posted by yosso at 13:52Comments(0)TrackBack(0)futsal

2005年08月13日

一年ぶりに。

050813-020249.jpg本日、帰福しました。御巣鷹山事故からまる20年目のこの日、福岡空港でアクシデント発生。偶然現地に居合わせました。  
Posted by yosso at 02:04Comments(2)TrackBack(0)

2005年08月07日

ひさびさに書きます。


毎日、ドタバタ。
気付いたらどうやら世間は夏。みたいで。

相変わらず自分は毎日スーツ着て会社行って。必死で働いて。
ちっちゃい頃、サラリーマンにはなりたくねぇって思ってたなぁ。

でも実は毎日いろんな発見があったり、いろんな人と出会ったり。
自分の人生を豊かにするために会社というフィールドを最大限利用してると思えば、かなり楽しい。

最近ずーっとインプットばっかりで、日記も書く気おきず。
しばらくはこのままかなー。でも、とりあえず、元気。
まだまだこれから。もっともっと人生楽しくなりそ。  
Posted by yosso at 23:40Comments(3)TrackBack(0)徒然

2005年07月12日

MOTI@六本木六丁目

もてぃ六本木ヒルズ近くのインド料理屋、MOTIに行ってきました。ランチでは本場のナンとカレー、そしてラッシーがついてきます。ばりばり濃いカレーは一度食べたらやみつきです。ナンもでかくて食いきれんくらい。従業員はみんなインド系の人やし、インテリアもけばけばしたインドテイスト一色です。こんなところでスーツ来たサラリーマンがカレー食ってる画って冷静に考えると、なんかね…
さて、今日は自主留年した大学時代の友達と会いました。なんかいろいろと活発に動いとうみたいで、頼もしい限りです。のめりこむとかなりつきつめるタイプなんかな?俺も学生時代、いろいろやったなー。でもやったことの何倍もやりたかったことはあって。歳とればとるほどできんくなるんやろうな。ほんと、自分の目標を改めて見直して、もっと具体的に考えを落とし込んでいかんと。そんな考えさせられる一日でした。  
Posted by yosso at 00:55Comments(3)TrackBack(0)ぐるめ

2005年07月10日

銀座十石@長距離バスの中

050710-205623.jpg4月に引き続き、仙台に行ってきました。今回も強行日程のため、結局牛たん食えず。野球勝ったけんばり盛り上がったけど、なんかね…。結局、朝昼晩の三食、十石さんのお弁当になりました。ごちそうさま。  
Posted by yosso at 20:57Comments(0)TrackBack(1)

2005年07月09日

うまや 夫婦庵@西麻布

うまや友達に、『おまえグルメじゃねーよな』って言われたのがわりとショックだった。でも実際、何でもうまいと感じてしまう自分はあまり良い舌は持っていない。そういや昨日仕事でお会いしたお酢メーカーの専務は、本物を分かる人が減ってるって嘆いてたな。とにかく、自分が晩御飯食べてないのを忘れてしまうような毎日の生活の中で、食の部分をもう一度見直す必要がある。

とゆーわけで、これからちょこちょこ食べ物について書いてみます。

今日お昼に行ったのは、西麻布の『うまや 夫婦庵』。歌舞伎役者の市川猿之助さんがディレクションしたお店らしい。路地を少し入ったところにある一軒屋が雰囲気あっていい。もともとはこのお店、福岡が始まりらしい。ポイント高い。夜は飲み屋で焼酎バーだそう。器や内装、料理も含めて結構こだわっとうなあという部分ばっかり。

お昼ご一緒したのは自分の担当として精神面・業務面でアドバイスをくれる二人の先輩社員の方々。特に気をつかわずに話せる人たちなのでリラックスしてご飯を楽しめた。ほんと新卒に手厚いフォローがあって助かる。土曜の仙台行きのこととか夏休みのこととか最近の報告とか。あえて仕事以外の話をしてリフレッシュ。今度は夜来たいなー。
  
Posted by yosso at 00:27Comments(1)TrackBack(0)ぐるめ

2005年07月06日

闘魂注入

いのき

六本木でプライベートの猪木に遭遇!
闘魂注入していただきました(>_<)


これで今月もがんばれそ。
  
Posted by yosso at 00:35Comments(4)TrackBack(0)

2005年06月19日

スッキリ

んー。結局土日どちらも仕事に時間を使ってしまった。
効率よくやるために、もっと〆切を意識せんと。

最近部屋がめちゃくちゃな状態だったから、
部屋の掃除をした。
なんか頭のなかもスッキリした。

いろいろと悩みの多い毎日。
でも休日にフッと引いた目で自分を見てみると、
良い経験をできていると感じる。
もちろんこの経験を生かすも殺すも自分次第やけど。





  
Posted by yosso at 20:11Comments(1)TrackBack(0)お仕事

2005年06月12日

関東開幕

いよいよ開幕した、関東フットサルリーグ。
開幕戦@府中ということを抜きにしても、すごいお客さんの入りだった。
この競技の注目度が高くなってきていることがわかる。

2ヶ月ぶりに見る自分のチームの試合。
去年はずっとピッチに立っていたから、上から見るのは変な気分だった。
応援する気持ち、自分もやりたいという気持ちが入り混じった不思議な感覚。
見ていてもどかしかったと同時に、必死なみんなの姿がまぶしくもあった。
(リオ、惜しかったなあ。一番点のニオイはしてたぞ)
あーやりたいな。思いっきり走って蹴って。

去年のシャークス戦の喜びを思い出す。

あの時の自分も、今の自分もまぎれもない自分で。
必死に毎日生きてるのに変わりはない。

たぶん、ゴールが曖昧だからいけないのだろう。
目指すところをはっきりすれば中途半端ではいられなくなる。

夢に日付けをいれるってやつね。
そうすれば夢が目標になって目標が計画になる、と。



  
Posted by yosso at 01:26Comments(0)TrackBack(0)futsal

2005年06月10日

どとうの

もうあっという間に今週も、終わりそう。
ばりはやいな。しかし。

普通なら仕事に慣れて楽になるんかもしれんが。
仕事中の余裕もだんだんなくなってきたし。

いかんいかん。
どんな時でも冷静に対処せねば。

そして…

何のために働いてるのか?
将来どうなりたいのか?

ここらへんを見失わんようにせんと。
よし、てなわけで今日は朝までがんばります。  
Posted by yosso at 00:43Comments(4)TrackBack(0)お仕事

2005年06月01日

トモダチ

最近意識しとうこと。大学の友達と会うこと。

留年しとって最近就職決まった奴とか、番組作りよう奴とか、商店街を営業でまわりよう奴とか。

みんなそれぞれの人生を精一杯生きとって気持ちがいい。

大変なのはみんな一緒やし、自分に言い訳したり環境の文句を言ったりする奴はおらん。自分で選んだ道やけんね。自分で責任持って歩くしかない。辛いときはまわりに助けを求めればいいんやし。

会社の中だけで狭くなりがちな視野が広がる、貴重な機会。なんかほっとする場所。
  
Posted by yosso at 00:12Comments(6)TrackBack(0)

2005年05月26日

諦めたら試合終了…

チャンピオンズリーグ朝まで観てた方、お疲れ様です。

正直前半で終わったと思っただけに、まじありえん、ドラマチックな展開でした。

なんといってもリバプールの『気持ち』が凄かった。もちろんカカのパスも凄かったけど。

後半システムいじったこととか、難しいことはようわからんけど、結局は『気持ち』ってことやね。

では、今日も一日『気持ち』でがんばりましょー。
  
Posted by yosso at 07:13Comments(0)TrackBack(1)

ゴージャスな。

さすがにさぼりすぎました。すいません。
近頃ちょっと悩んだり考えたりすることが多くて、
書く気が起きんかったってのが正直なとこかな。
時間作って書いていかんとねー。

ちなみに今日は昼、夜と会社の偉い方々にご飯に連れて行っていただいた。
普段間違っても入ることのないお店に入っちゃいました。新卒の特権です。
ほんとこの上下の距離の近さが、ありがたい。

で、で、気付いたら今日はチャンピオンズリーグ決勝!!
今から仮眠とって、夜中に起きんと。
日本中で夜中にがんばって起きるみなさん。がんばりましょう。  
Posted by yosso at 00:35Comments(2)TrackBack(0)徒然

2005年05月16日

バルサついに…

いやーついにこの時がやって来ました。
優勝です。バルサ。
気持ちいいねぇ。

それにしてもロナウジーニョの
全身からでとるエネルギーってすごい。

死ぬ気で勝ちにこだわり、しかも楽しんどう感じ。
プジョルにも鬼気迫るものを感じるけど。

今期はチェルシー・バルサが優勝!
ほんと攻撃的で魅力的なサッカーが観れるようになった!
バンザイ。  
Posted by yosso at 00:19Comments(2)TrackBack(0)futsal

2005年05月14日

ビーチサッカー!!

Rioでビーチサッカーのワールドカップが行われている。
ラモス率いる日本代表は奇跡の逆転劇でベスト4に入ったらしい。
3月に行った時はちょうどスタジアム建設中やった。
あーRioに行って観戦したいな。

地元の海岸で毎年ビーチサッカーの大会があって、
今回の日本代表メンバーの一人ともやれる機会があった。
元Jとかで、ばりうまかったなぁ…。がんばれー。

▼オススメ

中国にいた時はまった鍵子。
日本語読みすれば、『チェンズ』。
サッカーとは違うけど、同じ足を使うスポーツ。
バトミントンの足でやる版かな。
やってみたい人は声かけていただければ。
今日テレビで紹介されとったみたい。

  
Posted by yosso at 23:55Comments(0)TrackBack(0)徒然

2005年05月13日

楽しいニッケイ

前回の日記であんなこといっときながら、ニッケイについて。

今日から先輩社員のご好意のもと、有志が集まり
『日経新聞を読む会(仮)』の活動がスタートした。
朝電車の中で30分くらいかけて読み込み、
夜集まった仲間でいろいろと意見を出し合った。

いつも一人で読みよう新聞が、
あんなにおもしろいとは。。。
ほんとに、人生初の経験かも。

いかに普段表面の情報しか拾えてないかわかる。
自分で考えて、頭使って読むといろいろ見えてくる。
こうゆーのも含めて、ほんと毎日勉強、勉強。  
Posted by yosso at 01:15Comments(2)TrackBack(0)お仕事

2005年05月06日

新聞、読んでますか?

今日も日経の話がでた。
なんかあればニッケイニッケイ。
社会人なら読んで当たり前。
さもそれが絶対みたいな言い方するけど。

なんか違わん?

日経も結局は一つの新聞社が作りよう新聞なわけで。
よく受験生に朝日が勧められるのと一緒。
いちおう生の情報を新聞社という組織、企業を通して
ニュースに加工してるわけです。
参考にするのはいいけど、それ自体に絶対的な価値が
あるように扱うのは全くもっておかしい。

今はネットからも情報がたくさん得られて、
ほんとに便利な世の中になった。
どこから情報を得るかもかなり選択肢がでてきたね。
  
Posted by yosso at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2005年05月05日

公園から見える世界

久しぶりに兄弟でボールを蹴ろうと思って、近所の公園にでかけた。
20代のいい大人2人が子供たちにまじって公園でボールを蹴る。
自分たちにとってサッカーは重要なコミュニケーション。
いまだに一緒にボール蹴るし、サッカーゲームやるし、試合を観る。
自分たちにとってはサッカーボールが親父代わり、みたいな。

そんなひさびさの兄弟の団欒(?)中に、
公園に面したマンションの最上階からおばちゃんの声が…






『君たち!公園でサッカーは禁止よ!!』






つまらん。公園でサッカーもできんのか。
まあ、サッカー禁止の看板があったのは知っとったけど。
本気で注意されるとは思わんかった。


しょうがないけん近くの学校に行ってみると…
『許可無く校内に立ち入ることを禁ず』
の看板が。個人で校庭を使うのにもいちいち許可がいると?


つまらん。実につまらん。


家でテレビゲームやパソコン遊びしてないで、外で遊べ遊べと言う。
その割りに外に遊び場はないっちゃんね。
ちびっ子にサッカーをさせるにも、近くのフットサル場とかで
やっとうスクールに通わせないかん。
別にそれ自体は悪いことやないけど、
そこに通えん人たちや、たまに遊びたい、運動したい人たち
のためのスペースが開放されてないことが問題。

そのくせ日本代表がんばれーと国をあげて応援する。
正直、国の代表のレベルを上げるにはサッカー文化
をもっともっと深めていかないかんと思う。
そのためにはもっと身近にサッカーを!
今まで自分が行ったヨーロッパや南米の国々では、
本当にサッカーが人々の生活の一部として息づいていた。
日本も早くああなってほしい。

子供から大人まで、男も女も関係なく、
サッカーを愛する国に、ならんかなぁ。


あ、とりあえず僕らが校門を軽く飛び越え、
校庭でボールを蹴ったのは言うまでもない…

  
Posted by yosso at 09:04Comments(3)TrackBack(0)徒然

2005年05月04日

チェルシー敗れる。

競技フットサルをやるようになってから、サッカーを見る目もだいぶ変わった気がする。一般にフットサルは小手先の技術、テクニック重視の競技だと思われているようだが、そうではない。コートが狭いために、一つのミスが失点につながる可能性が高い。したがって、攻めも守りもいかに失点のリスクを減らすか、という点が重視される。つまり、サッカーよりもフットサルのほうがリスクの少ない、より正確なプレーが求められると言える。

しかし、ここでいう『サッカー』とは、自分たちがやる場合のサッカーだと言っていい。欧州トップレベルのサッカーは、ここには含まれない。今日チャンピオンズリーグのチェルシーvsリヴァプールの試合で、素晴らしいボールコントロールと、ほんの数センチパスやトラップがずれただけで相手にボールをとられるようなレベルの高さを見ていて、彼らのプレーは自分の考えるフットサルレベル、もしくはそれ以上の正確性を持っていることを改めて感じた。

もう一つすごかったのが、リヴァプールのホーム、アンフィールドのサポーターの声援。老若男女一体となり、腹の底から出す声。拍手、ブーイング、すべてのタイミングが揃っており、聞いていて心地がよい。その声に後押しされて、リヴァプールのプレーには終始気迫がみなぎっていた。まだイギリスのスタジアムで試合を観たことがないので、オールドトラフォードかアンフィールドでぜひ試合を観てみたい。これは少なくとも2,3年中には達成するつもり。

試合内容はというと、やはりロッペン、ダフの両翼を失ったチェルシーの攻撃はリヴァプールに完全に封じ込められ、リヴァプールの攻撃もチェルシー自慢の守備ラインに潰された形になった。両チームあわせて枠内シュートたった5本と寂しかったが、激しい中盤の攻防は見ごたえ十分で、楽しめた。チャンピオンズリーグのタイトルまでチェルシーに持っていかれてはおもしろくなかったので、この結果は非常に良かった。順当にいけばミランが優勝するはずだが、どうなるか。楽しみ。あー、でもやっぱりもっとバルサが観たかった…  
Posted by yosso at 06:44Comments(0)TrackBack(1)徒然