2022年04月14日
2022年04月07日
2022年03月05日
単行本発売決定!
只今webアクションにて連載中の、
私が作画を担当している、
元たま石川浩司さん原作の漫画
『「たま」という船に乗っていた』
の単行本第一巻が皆様の応援のおかげをもちまして
7/21に双葉社から発売される事が決定しました!
昨今の漫画に珍しく、
約250ページもの分厚い単行本なので
読み応えは充分です(^^)
皆様よろしくおねがいします!
「たま」という船に乗っていた(1) https://t.co/I4n44gj0CW
私が作画を担当している、
元たま石川浩司さん原作の漫画
『「たま」という船に乗っていた』
の単行本第一巻が皆様の応援のおかげをもちまして
7/21に双葉社から発売される事が決定しました!
昨今の漫画に珍しく、
約250ページもの分厚い単行本なので
読み応えは充分です(^^)
皆様よろしくおねがいします!
「たま」という船に乗っていた(1) https://t.co/I4n44gj0CW
2022年01月09日
分冊版5発売!
1/9電子書籍で『「たま」という船に乗っていた』分冊版5が発売されました!
石川さんが初めてボーズ頭になる20話まで収録しています。
安価ですので、是非お買い求めいただけますと嬉しいです(^^)
2022年01月03日
2021年12月17日
劇画の時代が…

本年は、みなもと太郎先生の訃報からはじまり、さいとう・たかを先生、白土三平先生と
「劇画」を代表する先生方の相次ぐ訃報で、もう今年はそんな悲しいニュースは聴きたく無いと
思っていた矢先の12月。
まさか平田先生まで亡くなられるとは…
お悔やみ申し上げます。
「劇画の時代」がまた遠くなったと感じずにはいられません。
「劇画」以外でも富永一朗先生や古谷三敏先生も亡くなられて、
本年は漫画(劇画)界を代表する巨匠ばかりが亡くなられて
「厄年」といった感じの1年でした。
私は縁あって今から10年前の2011年11月に
伊豆にある平田先生のお宅にお邪魔した事がありました。
画像はその時のものです。
厳しそうなサムライといったイメージの先生ですが、
とても温かくニコニコと優しくおもてなしをしていただき
改めて、その時の厚遇を感謝したく思います。
平田先生のご冥福とともに
今年亡くなられた先生方のご冥福も改めてお祈りいたします。
2021年11月21日
マンガワールド「少し早めの忘年会」
このブログを書いている当日である11月21日
阿佐ヶ谷ロフトAにてトークイベント
マンガワールド 其の93 「少し早めの忘年会」が開催され、
私、原田が何故か司会をやらせて頂く事になりました
OPEN 12:00 / START 12:30
会場観覧は当日¥2,400(共に飲食代別/要1オーダー¥500以上)
【出演】
Moo.念平先生(『あまいぞ!男吾』『けんかめし』)
小林俊彦先生(『ぱすてる』『青の島とねこ1匹』)
蛙野エレファンテ先生(『AV男優はじめました』)
【司会】
原田高夕己、妹尾寛華さん
配信もあります。
詳細は以下のリンクにて
https://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/197138
阿佐ヶ谷ロフトAにてトークイベント
マンガワールド 其の93 「少し早めの忘年会」が開催され、
私、原田が何故か司会をやらせて頂く事になりました

OPEN 12:00 / START 12:30
会場観覧は当日¥2,400(共に飲食代別/要1オーダー¥500以上)
【出演】
Moo.念平先生(『あまいぞ!男吾』『けんかめし』)
小林俊彦先生(『ぱすてる』『青の島とねこ1匹』)
蛙野エレファンテ先生(『AV男優はじめました』)
【司会】
原田高夕己、妹尾寛華さん
配信もあります。
詳細は以下のリンクにて
https://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/197138
2021年10月05日
トキワ荘の少女マンガ
只今、トキワ荘マンガミュージアムでは
新たな企画展
『トキワ荘の少女マンガ』展が開催中です。
https://tokiwasomm.jp/exhibition/2021/08/post-30.php
有り難くも豊島区から招待券をいただいたので
先日、見に行って参りました。
小さい展示スペースの中でも
興味深い内容で、貴重な生原画も展示されており
(複製原画もあります)堪能させていただきました!
企画展は12月5日までとの事。
緊急事態宣言は終わりましたが
感染症対策の上で是非お越し下さいませ!
新たな企画展
『トキワ荘の少女マンガ』展が開催中です。
https://tokiwasomm.jp/exhibition/2021/08/post-30.php
有り難くも豊島区から招待券をいただいたので
先日、見に行って参りました。
小さい展示スペースの中でも
興味深い内容で、貴重な生原画も展示されており
(複製原画もあります)堪能させていただきました!
企画展は12月5日までとの事。
緊急事態宣言は終わりましたが
感染症対策の上で是非お越し下さいませ!
2021年08月22日
みなもと太郎先生
みなもと太郎先生が今月7日に亡くなられたと
20日の訃報で知り、大きなショックを受けております。
私がトキワ荘通りのボランティアをしていた頃、
その関連のイベントや、森下文化センターでの劇画講座でお会いし、
毎月打ち上げにもご一緒させていただき、
講座よりも面白いお話を楽しませていただいた事が懐かしいです。
ここまで漫画のありとあらゆる事を知ってる漫画家は他に居られませんでした。
新しいモノへの探究心も旺盛で、萌えを取り入れ現代的な美少女画も多く描かれてましたね。
『風雲児たち』も未完となってしまいました…
体調が悪く休載してたので心配でしたが…
漫画界にとってとても大きな損失です。
先生のご冥福をお祈りいたします。
画像は平田弘史先生のパーティーで撮影した写真。
左、平田弘史先生
中、みなもと太郎先生、
右、下元克己先生
20日の訃報で知り、大きなショックを受けております。
私がトキワ荘通りのボランティアをしていた頃、
その関連のイベントや、森下文化センターでの劇画講座でお会いし、
毎月打ち上げにもご一緒させていただき、
講座よりも面白いお話を楽しませていただいた事が懐かしいです。
ここまで漫画のありとあらゆる事を知ってる漫画家は他に居られませんでした。
新しいモノへの探究心も旺盛で、萌えを取り入れ現代的な美少女画も多く描かれてましたね。
『風雲児たち』も未完となってしまいました…
体調が悪く休載してたので心配でしたが…
漫画界にとってとても大きな損失です。
先生のご冥福をお祈りいたします。

左、平田弘史先生
中、みなもと太郎先生、
右、下元克己先生
2021年08月15日
平賀さん(げんないさん)の訃報

平賀さんは7年前にトキワ荘通りに来ていただいた事があり、
私は案内役のひとりとして同行して、
貴重な思い出話もたくさん聞かせていただきましたし、
その朗らかで温かいお人柄に触れさせていただきました。
その事は当ブログの記事でも詳しく書いております。
それから私はSNS上や年賀状のやりとりは続いてましたが
mixi日記は2018年11月が最後の書き込みで、2020年の年賀状は宛先人不明で返還されました。
2019年秋頃には伝聞で亡くなられたとは聴いてましたが、
私は確認とれないまま今にいたってました。
そして先日に平賀さんをよく知り、深く交流されていた方と久々に連絡がとれたので、
聞いてみた所、やはり数年前にご病気で亡くなられていたとの事が確認出来ました。
もっと早く確認すれば…と悔やまれます。
再建された『トキワ荘』であるトキワ荘マンガミュージアムにも是非来ていただきたかったので、残念です…
石ノ森先生関連のコレクションも処分か散逸されたそうで、それもまた残念に思います。
遅れながら平賀さんのご冥福をお祈りします。