2024年10月02日

24.09.29 7エリア F7Wロールコール Vol.28 結果と次回予告

7エリア F7Wロールコール Vol.28 を開催しました。

開催日時 :2024年(令和6年)  9月 29日(日)
                    C4FM 13:00〜  DV:13:50〜
Key局 :JR7LOS/7 宮城県宮城郡七ヶ浜町・多門山
                                        JCG:060013(A) GL:QM08MH
使用RIG C4FM:FT-3D、DV:IC-705
               Power:5W ANT:1/2λ モビホ 4mH

運用周波数:145.34MHz

Mode:C4FM チェックイン: 9局
Callsign、His、My、QTH、距離、Rem(リグ・出力・アンテナ他)
======================================================
JP1CXK/7、59、59、福島県福島市土湯峠、99.9km、
JE7CHG/7 、59 、59、笹谷峠(QTH不明)、53km、
JR7DFC/7、53 、53、岩手県一関市・石倉山 、70km、
JL7RKY/7、59 、59、宮城県石巻市・上品山、、
*JM7HRB、57、53、宮城県黒川郡大和町、25km、5W GP
JR7XRF/7、59、59、仙台市泉区・泉ヶ岳 、31.2km、
JA7ODY、59、59、仙台市若林区、13.4km、
*JH7OTG、59、59、仙台市青葉区中山、、FT-991
JH7VQY、59、59、宮城県宮城郡七ヶ浜町、3.0km、
*は初参加局

Mode:DV チェックイン: 7局
Callsign、His、My、QTH、距離、Rem(リグ・出力・アンテナ他)
=================================================
JP1CXK/7、57、57、福島県福島市土湯峠、99.9km、
JE7CHG/7、59、59、笹谷峠(QTH不明)、53km、
JR7DFC/7、54、53、岩手県一関市・石倉山、70.1km、
*JH7XLJ、59、59、宮城県宮城郡松島町、、
JR7XRF/7、59、59、仙台市泉区・泉ヶ岳、31.1km、
JA7ODY、59、59、仙台市若林区、、
JF7XLD、53、51、仙台市泉区、、
*は初参加局

参加各局、ありがとうございました。

FullSizeRenderIMG_8810






























※次回 Vol.29 は2024年(令和6年)  10月 20日(日) 開催予定です。

※災害時の情報交換と素早い運用開始の訓練を兼ねるため、以下のルールでご参加ください。
1.出力制限:5W以下のQRP
 ※ただし、キー局が聞こえているのに、呼んでも届かない場合はQROを認める。

2.アンテナ:無指向性アンテナを使用
 ※
ただし、キー局が聞こえているのに、呼んでも届かない場合、
ロールコール時間内において、アンテナ設営をする条件で指向性アンテナとしてもよい。

上記のため、使用Rig、送信出力、アンテナタイプおよび地上高をレポートに追加しました。

以上は義務ではありませんが、できるだけご協力いただき、災害対策としてのデータとしていただきたいと思います。

最新情報はX(旧Twitter)


2024年09月01日

24.07.28 7エリア F7Wロールコール Vol.27 結果と次回予告

7エリア F7Wロールコール Vol.27 を開催しました。

開催日時 :2024年(令和6年)  7月 28日(日)
                    C4FM 13:00〜  DV:13:30〜
Key局 :JR7LOS/7 宮城県仙台市宮城野区鶴ヶ谷キリスト教墓地
                                        AJA:060102 GL:QM08LG
使用RIG C4FM:FT-3D、DV:IC-705
               Power:5W ANT:1/2λ モビホ 4mH

運用周波数:145.34MHz

Mode:C4FM チェックイン: 7局
Callsign   His    My     QTH、距離、Rem(リグ・出力・アンテナ)
======================================================
JF7FTI       59    59     亘理郡亘理町
JH7SDW/7  59    59    角田市・四方山
JL7RKY/7  59    59     東松島市・滝山
JF7UTS     59    59     白石市
JP1CXK/7  59    59     刈田郡蔵王町、45.1km
JP7APP     59    51     登米市、46.3km
JR7XRF     59    54     黒川郡大和町

Mode:DV チェックイン: 7局
Callsign   His    My     QTH、距離、Rem
=================================================
JH7SDW/7  59    59     角田市・四方山
JP1CXK/7  59    59     刈田郡蔵王町
JJ7CND    59    59     仙台市青葉区、7.1km
JH7VQY    59    59     宮城郡七ヶ浜町、10.1km
JF7NIO    59    59     仙台市太白区、7.7km ID-52 5W
JA7ODY    59    59     仙台市若林区、4.9km
JR7XRF    57    56     黒川郡大和町

参加各局、ありがとうございました。

IMG_7980IMG_7982

































※今回、GPSの設定を確認いただき、はじめて距離を確認できた方もいらっしゃいました。
 災害時に自分の位置情報が発信出来ることは重要と考えられます。

※次回 Vol.28 は2024年(令和6年)  9月 29日(日) 開催予定です。

※災害時の情報交換と素早い運用開始の訓練を兼ねるため、以下のルールでご参加ください。
1.出力制限:5W以下のQRP
 ※ただし、キー局が聞こえているのに、呼んでも届かない場合はQROを認める。

2.アンテナ:無指向性アンテナを使用
 ※
ただし、キー局が聞こえているのに、呼んでも届かない場合、
ロールコール時間内において、アンテナ設営をする条件で指向性アンテナとしてもよい。

上記のため、使用Rig、送信出力、アンテナタイプおよび地上高をレポートに追加しました。

以上は義務ではありませんが、できるだけご協力いただき、災害対策としてのデータ
としていただきたいと思います。

最新情報はX(旧Twitter)


2024年07月10日

24.06.30 7エリア F7Wロールコール Vol.26 結果と次回予告

7エリア F7Wロールコール Vol.26 を開催しました。

開催日時 :2024年(令和6年)  6月 30日(日)
                    C4FM 13:00〜  DV:13:30〜
Key局 :JR7LOS/7 宮城県宮城郡七ヶ浜町・君ヶ岡公園
使用RIG C4FM:FT-3D Power:5W ANT:1/2λ モビホ 4mH
               DV  :IC-705  Power:5W ANT:1/2λ モビホ 4mH

運用周波数:145.34MHz

Mode:C4FM チェックイン: 4局
Callsign   His    My     QTH、距離、Rem(リグ・出力・アンテナ)
======================================================
JN7AQP/7  55    53     福島県田村市・檜山高原  FT70D 104.5km 0.5W ロッドANT
JH7SDW/7  59    59     宮城県角田市・四方山     FT-3D 40km 5W ロッドANT
JR7DFC/7  59    59     宮城県大崎市・加護坊山  FT‐3D ?km 5W 6ele八木
JF7XLD      59    53     仙台市泉区                        FT-2D km 5W モビホ 4mH

※参加局間レポート
 なし

Mode:DV チェックイン: 6局
Callsign   His    My     QTH、距離、Rem
=================================================
JN7AQP/7  57    54     同上 IC-705 105km 0.5W 1.5mH ロッドANT
JH7SDW/7  59+   59+    同上 ID-51+ km 5W ?mH ロッドANT
JR7DFC/7  59    58     同上 IC-705 31.9km 2.5W mH モビホ
JF7XLD    53    54     同上 ID-51 ?km 5W 4mH
JH7VQY     59    59     宮城県宮城郡七ヶ浜町 IC-9100 km 1W 17mH GP
JI7RVJ     55    59     宮城県白石市 IC-9100 km 50W GP 10mH

※参加局間レポート
 なし

参加各局、ありがとうございました。

※次回 Vol.27 は2024年(令和6年)  7月 28日(日) 開催予定です。

※災害時の情報交換と素早い運用開始の訓練を兼ねるため、以下のルールでご参加ください。
1.出力制限:5W以下のQRP
 ※ただし、キー局が聞こえているのに、呼んでも届かない場合はQROを認める。

2.アンテナ:無指向性アンテナを使用
 ※
ただし、キー局が聞こえているのに、呼んでも届かない場合、
ロールコール時間内において、アンテナ設営をする条件で指向性アンテナとしてもよい。

上記のため、使用Rig、送信出力、アンテナタイプおよび地上高をレポートに追加しました。

以上は義務ではありませんが、できるだけご協力いただき、災害対策としてのデータ
としていただきたいと思います。

最新情報はX(旧Twitter)


24.05.26 7エリア F7Wロールコール Vol.25 結果と次回予告

7エリア F7Wロールコール Vol.25 を開催しました。

開催日時 :2024年(令和6年)  5月 26日(日)
                    C4FM 13:00〜  DV:13:45〜
Key局 :JR7XRF/7 宮城県栗原市・栗駒山
使用RIG C4FM:FT-2D Power:5W  ANT:ロッドANT
               DV  :ID-52  Power:2.5W ANT:ロッドANT

運用周波数:145.34MHz

Mode:C4FM チェックイン: 11局
Callsign  His    My     QTH、距離、Rem(リグ・出力・アンテナ)
======================================================
JI7VRE  59 59  宮城県大崎市 41.6km 5W
JF7KCB/7 59 59  福島県相馬市鵜ノ尾埼灯台 125km FT3D 5W モービルホイップ 
JR7DFC/7 59 59  宮城県栗原市 数km FT3D 8段コーリニア 0.3W
JL7RKY/7 59 59  宮城県石巻市上品山 ?km FT-70D 5W 3段GP
JP1CXK/7 54 55  宮城県刈田郡蔵王町 95.9km FT5D 5W ロッドアンテナ
JE7CHG  56 57  岩手県一関市 51.0km FT-991AM 5W 13elex2八木
JF7XLD/7 53 59  仙台市泉区スプリングバレー 58.7km FT2D 5W モービルホイップ
JH7VQY 55 59  宮城県宮城郡七ヶ浜町 73.4km FT-100D 5W 12ele八木
JA7ODY 59 59  仙台市若林区 ?km FT-991 50W GP
JI7QYX 55 59  宮城県石巻市 70.7km FT-991 20W 3段GP
JR7LOS/7 59 59  宮城県加美郡色麻町愛宕山 46.1km FT3D 5W モービルホイップ

※参加局間レポート
JR7LOS/7 宮城県加美郡色麻町愛宕山 FT3D 5W モービルホイップ
Callsign  His    My     QTH、距離、Rem(リグ・出力・アンテナ)
======================================================
JR7XRF/7 59 59  同上 46.1km
JP1CXK/7 59 59  同上 57.2km FTM500 50W

Mode:DV チェックイン: 8局
Callsign  His    My     QTH、距離、Rem
=================================================
JJ7CND 59 59  仙台市青葉区 70.9km ID-5100 15W モービルホイップ
JR7LOS/7 59 59  同上 IC-705 5W モービルホイップ
JR7DFC/7 59 59  同上 IC-705 5W 8段コーリニア
JE7CHG 58 58  同上 IC-9700 5W 13elex2八木
JF7KCB/7 59 52  同上 ID-5100 15W モービルホイップ
JP1CXK/7 59 59  同上 ID-52 5W  8ele八木
JH7VQY 59 59  同上 IC-9100 10W GP 
JA7ODY 59 56  同上 IC-9700 25W GP

※参加局間レポート
JR7LOS/7 同上 IC-705 5W モービルホイップ
Callsign  His    My     QTH、距離、Rem(リグ・出力・アンテナ)
======================================================
JR7XRF/7 59 59  同上 ID-52 2W RH770
JR7DFC/7 59+ 59  同上 IC-705 10W
JE7CHG 55 53     同上  ID-52 5W 8エレシングル
JH7VQY 57    53  同上
JF7XED/7 58    59  宮城県仙台市泉区・スプリングバレー ?km ID-51 5W モビホ
JA7ODY 59+ 44  同上 IC-9700 25W GP

参加各局、ありがとうございました。

※次回 Vol.26 は2024年(令和6年)  6月 30日(日) 開催予定です。

※災害時の情報交換と素早い運用開始の訓練を兼ねるため、以下のルールでご参加ください。
1.出力制限:5W以下のQRP
 ※ただし、キー局が聞こえているのに、呼んでも届かない場合はQROを認める。

2.アンテナ:無指向性アンテナを使用
 ※
ただし、キー局が聞こえているのに、呼んでも届かない場合、
ロールコール時間内において、アンテナ設営をする条件で指向性アンテナとしてもよい。

上記のため、使用Rig、送信出力、アンテナタイプおよび地上高をレポートに追加しました。

以上は義務ではありませんが、できるだけご協力いただき、災害対策としてのデータ
としていただきたいと思います。

最新情報はX(旧Twitter)


2024年05月09日

24.05.09 今までの愛車を…少し振り返り

バイクに乗り出したのは1982年
3ない運動のせいで、大学に入るまで原付すら乗れなかった…
それからの6台は今回はおいといて…
たまたま、発掘した写真から…
IMG_5648
2サイクル全盛の時代に、ヤマハがXT-250T以来、久しぶりに出した4サイクルTT-250R
それまでの4サイクルのイメージを変えてくれた。いいマシンだったなぁ…林道、ワインディングはもとより、キャンプ道具を積んで長野も走ったし…別れた(手放した)ことを一番後悔した彼女(相棒)😛

この頃、会社の先輩から"バイクばっか乗って無いで乗る物を変えろ!!"とからかわれていたなぁ(笑)

TT-Rの次に、2サイクルが無くなる…と言うので、最後に2サイクルにまた乗りたくなって…DT-230 Lanza を買いました…が
事故で潰してしまった😢 Lanzaごめん🙏
IMG_5635
事後の怪我で、まだ、まともに乗れないのに買ったのが、初めてのHONDA XR-250
初期型の試乗をした時に、低速からモリモリのトルクを気に入ってはいたが…こいつは2000年モデル…排ガス規制の影響は大きく、初代とは似ても似つかないマシンだった。
それから、AIシステムを外し、キャブセッティングを変え…それでも満足できなかった。

そんな中、トレッキングに興味をもち、アンコ抜きして脚が届く様にして…しばらく乗っていた。
そこに、中古のセロー225の情報が…
見に行って、一目惚れ(笑)
初めての中古マシン
ただ、ダミ声(ガラガラ)のエンジン音が気になってはいた…
こいつのおかげで、トレッキングやアタックが楽しかった…
IMG_5642
IMG_5653
IMG_5650
2008、09 とサンシャイン・トレッキングに参戦。成績ではなく、白鷹の里山を走らせてもらうのが楽しかった。
2012年、嫌な予感が的中…イベント中にエンジンが…😭自走すらできず、仲間が自宅まで車を取りに行ってきてくれて、乗せて帰ってくれた…

自分には中古を見極める力が無い…と思い、新車にした。
同じセローでも225とは別物の250
顔が嫌いだったので、昔、修理用に買っていたDT-200(3ET)の顔に変えた。ライトが36.5Wと暗いが、もう夜に林道なんか走らない(笑)
アタックにはでかくて重たいが、懐かしいトレールの匂いがする…

あれから12年…今でも付き合ってくれている。
IMG_5643