2012年04月

2012年04月30日

バラ開花・モッコウバラ満開

アンジェラ 開花
            (今年の開花一番花 アンジェラ)

寒かった今年、我家の庭でもやっとバラの一番花がさきました。今年一番花になったのは、虫に食べられながらも咲いたつるバラのアンジェラ。
去年のブログを見ると開花は5月2日、一番手はつるバラのカクテルでした。つるバラが早いのはお陽様に近いせいでしょうか?

桃のようなビバリーの蕾青虫参上
    (桃のようなビバリーの蕾)        (青虫参上)

このところの暖かい気温で、他のバラも急速に開花準備にはいりました。ガクが開いたビバリーの蕾、桃にそっくりの姿、色です。ビバリーは昨秋に植えた我が庭の新入生、どんな花が咲くのか楽しみです。
数日前消毒したが、青虫は次々に参上します。バラの新葉を美味しいそうに食べています。見つけ次第、逮捕です。

満開のモッコウバラ
             (モッコウバラ 満開)

4月26日に開花を紹介した、我家の北側フェンス沿いにあるモッコウバラが満開になりました。昨年の満開は5月5日でした。4月下旬の暖かさで、2〜3月の寒さの遅れを一気に取り戻したようです。

千本錦 而今晩酌は2012年度バラ開花を祝して、日本酒で乾杯です。
お酒は駒ケ根市・長生社の「信濃鶴 純米無濾過生原酒」と、三重県名張市・木屋正酒造の「而今 純米吟醸千本錦無濾過生」。
而今は、先日立ち寄った名古屋の酒泉洞掘一酒店で購入したもの。(而今、運がいいと店頭に並んだ720mlに遭遇、購入できることがあります。1.8Lは抽選販売)
贅沢な純米無濾過生酒の飲み比べ。甲乙つけがたい旨さです。シメは、「信濃鶴 純米大吟醸」、おいしい。

明日から5月、バラと日本酒の日々が楽しみです。(^^♪

youan164 at 22:20|PermalinkComments(4)TrackBack(0) バラ | 我家の庭

2012年04月29日

米まで九平次(仮名)予約

シークレット企画注文表

荒川酒店のホームページを見たら、『先行販売(秘)シークレット企画!醸し人九平次・新たな挑戦!自社栽培米「山田錦」から生まれた「米まで九平次」(仮名)720ml 2100円 6月1日店頭販売開始!予約受付中』とあります。

荒川酒店は、例年最終生九平次ゲット企画「ギブ・ミー・ラス生」を予約販売されているが、今年は予約開始早々、新しい企画のため急遽中止になりました。その新しい企画が、醸し人九平次を醸す萬乗醸造の若い蔵人が、兵庫県西脇市の地で米造りに取り組み、山田錦を収穫。その収穫した山田錦で醸したお酒の販売らしい。

で、今日予約注文のため荒川酒店へ。店に行くと荒川さん「お待たせしました。やっと新しい企画が発表できました。しかし、醸し人九平次の人気はスゴク、酔庵さん御用達の純吟山田錦50他、ほとんどの酒が蔵にも在庫が無いという連絡が来ました。店でも売り切れて、品切れです」と。醸し人九平次の棚を見ると、純米大吟醸の品しかない。
「米まで九平次」を必要数予約したあと、やむなく愛知県限定販売だった純米大吟醸・醸し人九平次human(1.8L 5250円)をいただく。純米吟醸は、6月1日発売まで待つことになるらしい。人気にも困ったものです。

醸し人九平次の新しい酒、「米まで九平次(仮名)」の予約は荒川酒店のみとのこと。予約数量を確保したあと、一般販売されるという。ご希望の方は、荒川酒店さんへ電話かホームページで予約下さい。

 荒川酒店 愛知県岡崎市矢作町馬乗101  定休日 月曜日 
    TEL 0564-31-3368(日曜日・月曜日は電話受付休み)
    http://www.sake-arakawa.com/  

youan164 at 23:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日本酒 

2012年04月28日

中総の芝桜(岡崎)

高隆寺町の芝桜

A新聞に、岡崎市高隆寺町の岡崎中央総合公園(地元では中総という)で、芝桜が満開というニュースがあり見物に。
行くと、中総内にある「であい橋」が架かる市道の両側斜面が、ピンク色に染まり芝桜の甘い香りが漂います。

両側1に芝桜野球場をバックに
    (市道 両側に芝桜が)        (市民球場をバックに芝桜)

近くには、市民球場や弓道場・岡崎市美術博物館があり、大勢の人で賑わっていました。弓道場では、高校?の弓道大会が開催されており、芝桜をバックに記念写真を撮る姿も。中総の芝桜、5月初めまで見ごろのようです。

youan164 at 22:09|PermalinkComments(2)TrackBack(0)  

2012年04月27日

そば処 さくら(辰野町)

そば処さくらメニュー
     (そば処さくら お店)         (手書きのメニュー)

仕事で長野県塩尻、松本方面へ。お昼は塩尻市の隣、辰野町の「そば処 さくら」でした。店はJR中央本線の傍にあります。ピアノ曲がながれる店内は、骨董も置かれ和風とモダンが調和した空間です。

そばやきみそとざるそばのちょっと道草セットを注文。ざるは大盛りにしてもらう。手書きのメニューには「さくらのおそばは国内産の生粉打ちです。少しずつ打っておりますので、ゆったりとお待ちください」とある。注文してしばらくすると、そばを切るトントンという心地よい響きが、客席にも聞こえてくる。
(他席のお客さん、山菜の天ぷらを注文。席のメニューには無し)

キャベツのエゴマ和えと雑炊そばやきみそ
 (キャベツのエゴマ和えとそば雑炊)      (そばやきみそ)

まずそばに添えられる、キャベツのエゴマ和えとそば雑炊がでてくる。次いで、そばやきみそが。西京味噌にそばの実を合わせ焼きあげたもの。香ばしく美味しい。日本酒が欲しくなる一品だが、酒は我慢(笑)。

大ざるそば漬物とそば湯器
      (大ざるそば)           (漬物とそば湯の器)

大ざるそばは、角が立ちきりりと締まった細切りのそば。のど越しもよくおいしい。しっかり量もありました。菊イモやたくわんの漬物も旨い。大ぶりの織部の器ででてくるそば湯はすっきり系。満足です。

レジで料金を払う時は、女将の竹渕さん登場。「山菜天ぷらもあるのですか?」とお聞きすると「はい、メニューにもありますよ。今日は山菜の種類がたくさんあり、食べていただきたかったです」「席のメニューには無かったですが・・・」「あれっ 書き忘れましたか。申し訳けありません」とニッコリ。

そば好きの女将が作りだすそばは美味しく、ゆったりとした時間を楽しみました。人気の店というのも納得です。

「そば処 さくら」 信州辰野町辰野1472-4  TEL 0266-44-2507
         定休日 火曜日  営業時間 AM11:30〜PM2:00
   ざるそば 1000円 大ざる 1400円 ちょっと道草 1500円

youan164 at 22:55|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2012年04月26日

信濃鶴純米大吟醸(駒ケ根)

純米大吟醸1.8L信濃鶴純米大吟醸720L以前のラベル
  (純米大吟醸1.8L)    (純米大吟醸720ml)   (以前のラベル)

21日(土)高遠城址公園の桜を堪能したあと、清酒「信濃鶴」を醸す、駒ヶ根市の長生社へ。目的は昨年秋にラベルが新しくなった、「信濃鶴 純米大吟醸」を購入するためです。
駒ケ根駅の近く、JR飯田線沿いにある長生社を訪れて「専務の岳志さん いらっしゃいますか? ブロ友の酔庵です」。予約なしの訪問でしたが、杜氏でもある岳志専務取締役に対応していただきました。深謝。

ラベルが新しくなった純米大吟醸、1.8Lと720ml入りを各1本いただく。新しいラベルのデザインは、特別純米酒や純米酒と同じで、色も特別純米のラベルに似ている。以前のラベルは、白地に金色の箔押しで信濃鶴と印刷されていたので、渋くなった感じです。
「今、無濾過生原酒を詰めたところです」と岳志さん。「お願いします」と1.8L入りをわけてもらいました。嬉しい。箸袋趣味の会全国大会の懇親会用に、特別純米酒もいただきました。

信濃鶴無濾過生原酒というわけで、24日から「信濃鶴 無濾過生原酒」を楽しんでいます。
今まで何度か紹介していますが、まさに詰めたての無濾過生原酒。フルーティな香り、米の甘みを感じると共にまろやかな旨味。キレもよく美味しい。虜になりそう。
シメは「信濃鶴 純米大吟醸」。ラベルは渋くなりましたが、華やかな香りと優雅な旨さは変わりません。旨い。

訪問の記念に、岳志さんと事務所の奥様にもお願いして手タレ写真をパチリ。手タレ写真は岳志さんブログの専売特許だが、2組夫婦の手タレ写真は初めてとか。岳志さん、奥様、ありがとうございました。

手タレ写真

箸袋趣味の会全国大会の懇親会で「信濃鶴 特別純米酒」、大好評でした。

「信濃鶴 純米大吟醸」 長生社 長野県駒ケ根市赤須東
 使用米 長野県飯島産美山錦  精米歩合 39%
 価 格 1.8L 6090円   720ml 3045円
「信濃鶴 純米無濾過生原酒」 使用米 飯島産美山錦
 精米歩合 60%  価格 1.8L 2300円
「信濃鶴 特別純米酒」 使用米 飯島産美山錦
 精米歩合 55%  価格 720ml 1155円

youan164 at 22:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日本酒 

モッコウバラ開花

モッコウバラ開花

家の北側にあるモッコウバラが、23日開花しました。昨年の開花は21日。そういえば昨年も4月は寒かったのを思い出します。しかし今年はより寒く、2日遅れの開花です。今日は一日雨模様。痛まないことを祈りたい。
バラの蕾はだいぶ大きくなってきました。バラ一番花の開花はいつ、どれでしょうか?



youan164 at 16:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0) バラ | 我家の庭

2012年04月25日

高遠城址公園の桜(伊那)

紹介が遅くなりましたが、21日(土)に伊那市・高遠城址公園の桜見物に行きました。朝6時前に岡崎を出発。高速道で伊那ICを降り高遠町へ。
高遠城址公園の桜は「天下第一の桜」と称され、弘前公園、吉野山と並び「桜の日本三大名所」にも数えられています。

桜に囲まれた無料駐車場階段を登って城跡へ
   (桜に囲まれた無料駐車場)     (急な階段を上って城址公園へ)

高遠に8時40分頃到着。城址公園周りの駐車場は既に満車らしく、桜に囲まれた無料の総合グランド駐車場に誘導される。500台の駐車場の半ほどに駐車。徒歩で約20分、高遠城址公園に向かいます。町並みを通り公園下の交差点から、近道の急な階段を上る。

入場券売り場園内の桜見物者
     (入場券売場)            (園内の桜見物者)

公園前の道路は見物の人の波。車も進入するので大混雑の中、入場券売場の高遠閣へ。入園料は大人500円。園内は見物者でいっぱいです。

天下第一の碑ビューポイント橋の上
     (天下第一の桜碑)        (ビューポイント 白兎橋)

天下第一の桜碑を見て、園内を一周。ビューポイントの白兎橋は人であふれています。橋では係員「撮影は手短にお願いします」の呼びかけも。

中央アスプスを望む
           (中央アルプスを望む)

白兎橋では、雪をいただく中央アルプスと桜のコラボを楽しめました。

桜雲橋、問屋門の桜
             (桜雲橋・問屋門の桜)

桜雲橋と問屋門付近の桜も見事です。全体に7分咲きのタカトウコヒガンサクラ。ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みが強いのが特徴。

旧藩校・進徳館三の丸の桜
       (旧藩校・進徳館)        (三の丸の桜)

帰りは旧藩校・進徳館を見て、三の丸へ。三の丸の桜、行きに比べて帰る時は一段と開花している感じです。

城へ行く道路の標識町内は大混雑
    (城址へ行く道の満車標識)      (町中の道路は大混雑)

駐車場へ帰る道路に看板が。城址公園周りの駐車場満車の標識です。町中の道路は大混雑。早く来て正解でした。駐車場も高遠城址公園近くの駐車場でなくて正解。町並みを見物しながらの、桜見物。サイコーでした。

youan164 at 23:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)  | 

2012年04月24日

箸袋趣味の会全国大会東京観光

観光バス国会議事堂
  (観光でお世話になったバス)         (国会議事堂)

23日は箸袋趣味の会全国大会の東京観光。あいにくの雨空だが、雨が強くならないことを祈りながら、9時過ぎ観光バスでゆうぽうとホテルを出発。参加者は34名。まず、国会議事堂見学へ。

国会見学パンフレット衆議院議場

 
    (国会見学パンフレット)      (衆議院議場)

セキュリティチェック警視庁のパトカー
   (セキュリティ チェック)        (警視庁のパトカー)

S東支部長さんの手配で、10時から国会議事堂見学。Sさんの学友という、T自民党総裁の弟さんがお出迎え。最初に国会見学のパンフレットが渡される。これが入場券という。たえず見える位置に持つよう注意される。確かに国会建物に入場するさい係員に、「パンフレットありますか?」とチェックされる。
ロビーで京都選出のN参議院議員がお出迎え。なんとN議員とK会長とは昵懇の間柄とかで、固い握手。箸袋趣味の会の実力?に驚きです。
予約の10時、セキュリティチェックを受け見学開始。係員の案内で階段を上り3階へ。赤じゅうたん(実際はややオレンジがかっている)の上を歩きながら、各党の部屋や天皇陸下の御休所、伊藤博文等の像が立っている中央広間を見学。そのあとメインの衆議院議場へ。見学者のため、議長席や総理大臣席などが垂れ幕で表示してある。アナウンスの説明を聞きながら、じっくりと議場の雰囲気を味わいました。
国会議事堂を出て議事堂正面に向かう途中、警視庁のパトカーに遭遇。警視庁のエンブレムがドアに描かれています。

国会議事堂前にて
            (国会議事堂前での記念写真)

小雨の中、国会議事堂正面で参加者一同、記念写真。写真ポイントは大勢の見学者のため、待ち行列。「早くして下さい」の声も。

国会土産ショップ国会内郵便局風景印
      (国会土産店)          (国会内郵便局の風景印)

駐車場の横にある国会土産店へ。野田総理のドジョウ饅頭はじめ歴代総理の顔入り湯呑、扇子などが所狭しと並んでいます。皆さん色々と記念のお買い物。次いで、趣味の会らしく、国会内郵便局へ。ここでしか押せない、風景印をハガキに押してもらいます。大勢に珍客に局員も大童。

七軒茶屋入口会長の音頭で乾〜杯
  (ザプリンスさくらタワー3F 八軒茶屋)    (会長の音頭でかんぱ〜い)

国会議事堂見学のあと、バス内で築地場外魚市場を見ながら、昼食会場のプリンスホテル高輪のザ・プリンスさくらタワー東京3階にある七軒茶屋へ。店の入口には新潟の清酒・八海山の菰樽が飾ってあります。これは日本酒が期待できそうな予感(笑)。
k会長の音頭で乾杯のあと、おいしい飲み物付き昼食です。

七軒茶屋昼食高輪プリンスホテルの日本庭園
     (八軒茶屋の料理)            (日本庭園)

料理はどれも美味しく、みなさん完食。日本酒も最初は造る酒を全て純米酒にした埼玉の神亀酒造のお酒。コクがあってあいしい。次いで新潟の八海山、淡麗スッキリ。最後に新潟の〆張鶴・吟醸、淡麗ながらまろやかで旨い。十分いただきました。
食事のあと、日本庭園を散策。とても都会の一角と思えない、和の空間が広がります。木々の若葉が、小雨に打たれてなんともいい景色です。

小雨に煙る東京スカイツリー13時半、さくらタワーを出発。雨のため浅草見物を予定変更。品川→平和島→大井埠頭とドライブ。右手に羽田空港をみて、今年2月12日に開通した東京ゲートブリッジ(別名 恐竜橋)を通り、東京スカイツリーへ。 
東京スカイツリーの直近でバス停車。歩いてスカイツリーのすぐ近くまで行き、タワーを見上げます。雨も一時止み、ツリーの最上部も見ることができて、一同感激。すぐ近くでは、タワー全体がカメラに収まりません。改めて、スカイツリーの高さ、大きさを実感。

タワー見物のあと、都内を見ながら東京駅へ。予定より若干早く16時すぎ東京駅到着。観光無事終了です。皆さんと別れを惜しんで、それぞれ帰路へ。S支部長はじめ、東支部の皆さん、たいへんお世話になりました。お礼申しあげます。

youan164 at 23:27|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 箸袋 

2012年04月23日

箸袋趣味の会第48回全国大会

21日は朝6時前に岡崎を出発、信州・高遠へ。天下第一の桜と称される「高遠城址公園の桜」を見物に行きました。当日は5〜8分咲きでしたが、ピンクがかった清楚なタカトオヒガンザクラを楽しみました。その後、駒ヶ根市の長生社にお邪魔し、信濃鶴純米大吟醸他を購入。ブロ友の専務取締役杜氏・岳志さんにお会いできました(後日紹介予定)

22日は、箸袋趣味の会第38回全国大会参加のため、早朝飯田を出発、中央本線経由で東京・五反田へ。会場は五反田の「ゆうぽうと」。

会場のゆうぽうと箸袋趣味の会全国大会受付
   (会場の五反田 ゆうぽうと)        (全国大会 受付)

JR山手線五反田駅から「ゆうぽうと」までは、徒歩約6分位。道路沿いにはいろいろな草花に混じって、ブルームーンらしきバラが薄紫の花を咲かせていました。思わずいい香りに遭遇、嬉しい。
ゆうぽうと7階が全国大会会場。受付を済ませ会場へ。

会長挨拶特別ゲストの講演
      (会長挨拶)            (記念講演)

会歌斉唱で「第48回箸袋趣味の会全国大会」が開催。今回は全国から約50名の方が参加。会長、各支部長挨拶のあと、昨年の展示優秀作品の表彰。今年も多くの作品が展示されていました。出席者1分自己紹介のあと、記念講演。今回は箸袋を製作されている、溝端紙工印刷(株)社長から「箸袋 作り手のはなし」と題しての講演。
箸袋の製法からデザイン、箸袋の紙・割箸のはなし等、興味深いお話をお聞きしました。特に、大阪市長選やテレビの番組紹介の箸袋等見本の箸袋を示しながらの、期間限定の広告入り箸袋の話には、一同その箸袋欲しいという顔で聞き入りました(笑)。

作品展示セリ一生懸命見定め
      (箸袋 作品展示)         (セリ 一生懸命品定め)

箸袋の作品展示、東京スカイツリーの作品等、今回も盛り沢山。
会運営の一助になる、寄贈品のセリも盛況でした。後、記念撮影。

全国大会記念写真

18時から懇親会。一年振りにお会いして話も弾みます。昨日お邪魔して購入した、長野県駒ケ根市・長生社の「信濃鶴 特別純米」も披露。旨いと好評でした。
I会員の南京玉すだれの妙技のあと、カラオケ大会。大正13年生まれの最高齢会員Aさんの熱唱もあり、懇親会もおおいに盛り上がりました。

懇親会熱唱
       (懇親会)              (最高齢会員の熱唱)

今日は恒例?の会員の東京観光。報告は明日に。

youan164 at 23:33|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 箸袋 | 蒐集

2012年04月20日

チョウジザクラ(フジモドキ)

チョウジザクラチョウジザクラ 花

先日、曲水の宴で訪れた京都の賀茂別雷神社境内での植木市で、茶花におすすめと「長寿桜」なる苗木を売っていました。気になりましたが、荷物になるので見るだけに。


チョウジザクラ ラベルところが先日、西尾市の「憩いの農園」に行ったら、同じ苗木が「チョウジザクラ」という名で、多くのコーナーで販売されていました。2〜3本の苗木が寄せ植えされて、価格は400円前後。大きめの苗木を購入して鉢植えに。

長寿桜とチョウジザクラ、同じ物か調べるとジンチョウゲ科の木で、本当?の名はフジモドキというらしい。花がチョウジの花に似ているので、チョウジザクラという優雅な名で、植木屋仲間では流通しているようだ。本当?のチョウジザクラは、やはり丁子の形をした花が咲く桜の名前だとのこと。まぎらわしい。
フジモドキ(藤疑き)の名は、花が芳香があり藤色で藤に似ているからといわれる。しかしフジモドキでは売れゆきが悪いのか、西尾憩いの農園では「チョウジザクラ」又は「長寿桜」として売られていました。
来年、茶花になれば幸いです。(笑)

鍋島と醸し人九平次今日は、T社の工事安全協議会総会。
場所は名古屋市東区のH会館。総会終了後は、立食の懇親会です。 

恒例で、ビールで乾杯。やはりビールが中心の懇親ですが、ここは日本酒が揃っています。で、好みの「醸し人九平次 純吟雄町50」と「同 純吟山田錦50」を注文。皆さんに好評であっという間に空に。
追加お願いしたら「佐賀の鍋島も在りますよ」。嬉しい。鍋島も皆さんに好評でした。
もちろん、空瓶はラベル蒐集の名目で、ほろ酔いで持ち帰りました。

youan164 at 22:37|PermalinkComments(2)TrackBack(0)  

2012年04月19日

黒龍 吟十八号(福井)

黒龍 吟十八号今宵は、福井県永平寺町・黒龍酒造の「黒龍 吟十八号 吟醸生貯蔵酒」を楽しみました。

この酒は、黒龍酒造の冬季限定酒のひとつ。裏ラベルに「その年十八番目の醪を搾る頃には、酒造りもいよいよ軌道にのります。軽やかで爽やかな香味の吟醸酒を生貯蔵し、吟十八号と名付けました」とあります。
冬季限定酒のトリを飾る「吟 十八号」、最近は4月上旬に発売されるようです。いつもの酒店にも、4月12日入荷とありました。

みずみずしいフルーティな果実を連想させる香り。爽やかでスッキリした旨味で、おいしい。常備の「醸し人九平次純吟山田錦50」とのコラボ、いけますね。

「黒龍 吟十八号 吟醸生貯蔵酒」 黒龍酒造 福井県永平寺町
 使用米 五百万石  精米歩合 55%
 価 格 1.8L 2730円  購入店 岡崎市 荒川酒店

youan164 at 22:39|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 日本酒 

2012年04月18日

雲南黄梅 開花

安南紅梅 開く

庭の雲南黄梅が開花。縦横に伸びた半つる性の枝に、濃い黄色の花を付けています。原産地は中国の雲南地方で、日本には明治の頃渡来したという。繁殖力旺盛で、目立つ黄花はこの時期庭を明るく彩ってくれます。

カイドウ 満開エンドウの花
    (カイドウも満開)          (エンドウの花)

先日開花を紹介したカイドウ(海棠)も満開です。野菜コーナーでは、エンドウが白い花を咲かせ始めました。庭もやっと春らんまんです。

国盛生貯蔵酒今宵は、C社の工事安全協議会の懇親会。場所は名古屋市千種区にあるMホテル宴会場。
ビール中心でしたが、冷酒をお願いしたら半田市の国盛生貯蔵酒が出てきました。旧知の人も多く、楽しく懇親ができました。

youan164 at 22:25|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 我家の庭 

2012年04月17日

名古屋城の礎 純米酒

名古屋城の礎今宵は、愛知県西尾市西幡豆町・山崎合資会社の「名古屋城の礎(いしずえ)」を楽しみました。

名古屋城天守閣の石垣にある「違い山形」や「生駒車」と同じ刻印の施された石が、幡豆町八貫山頂上付近にある巨岩にあり、名古屋城を築いた肥後藩主・加藤清正が、同山で石を採ったことがわかったそうです。これが縁となって、本丸御殿復元に合わせ発売されたのが「名古屋城の礎」というお酒だという。

お酒は、ワインボトルのようなスリムな瓶入り。ラベルには、名古屋城と築城に携わった加藤清正公石引の像が印刷されている。瓶のはいったクリアケースの中敷きのも、名古屋城の幡豆石について説明があります。
酒米は、愛知県で生まれた「若水」を全量使用。辛口の味だが、燗をつけると甘みを感じます。

名古屋城の礎 販売JR相見駅
  (マックスバリュ幸田店酒コーナー)        (JR相見駅)

このお酒は、3月17日幸田町に開業したJR相見駅の近くにある、マックスバリュ幸田店の酒コーナーで見つけて購入したもの。横に「あじさいの里 三ヶ根山」がありました。次回にはラベル蒐集で購入しなくて(笑)。
JR東海道線に新たに開業した相見(あいみ)駅。普通列車79本と区間快速7本が停車。駅前は広々としています。

相見駅改札口相見駅開業記念
     (JR相見駅改札口)        (開業記念のポスター)

開業して丁度1ヶ月、昼間とあって相見駅は閑散としていましたが新しい匂いはあちこちに。改札口はなんとなくスッキリしています。但し駅員の姿はありません。コンコース?には開業記念のポスターが飾られていました。相見駅の周辺は、マンションや住宅の建設が花盛り。マックスバリュ幸田店の、日本酒の売り上げが伸びることを期待したいものです。

youan164 at 22:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日本酒 

2012年04月16日

上地八幡宮 鬱金桜(岡崎)

上地八幡宮 鬱金桜

岡崎市上地町にある上地八幡宮の「鬱金桜(うこんさくら)」が、満開で見頃だというので見物に行きました。上地八幡宮はJR岡崎駅から南へ2kmほど行った所、JR東海道線沿いにあります。今日のC新聞で紹介されたので、人出を心配しましたが思ったより少なく駐車も余裕。

お目当ての「鬱金桜」、見事に咲いていました。下向きの花弁の色は淡い黄緑色。鬱金桜は江戸時代の中頃からある「サトザクラ」の栽培品種とか。花弁の色が、鬱金の根を使った「鬱金染め」に似ているからの命名らしい。

鬱金桜抹茶セット
    (花弁が黄緑色の鬱金桜)         (抹茶セット)

花弁が黄緑色の鬱金桜、あと数日すると花弁の中心部が薄紅色に変化するそうです。この桜は、約300年前当地の加藤家ご先祖が、幕府より下賜された桜を庭に植えておいたものを、昭和22年に八幡宮に奉納されたものという。

境内には茶席があり、抹茶セット(500円)を注文。抹茶セットは「さくら餅(上地八幡宮ではオリジナルのさくら饅頭といってます)」とお抹茶、それにおみくじが付いています。桜の葉三枚に包まれたさくら餅は、クレープに小豆餡が包まれたもの。カミさん「クレープのさくら餅は久しぶり。なつかしい」と大喜び。最近は、道明寺粉の皮で包んださくら餅が多いようです。お抹茶の茶碗は「上地焼き」。平安時代の焼き窯を偲び、上地町の岡崎医療刑務所にて作られているとのこと。手にしっくりとなじみ、いい茶碗。

小さい破魔矢が付いたおみくじは小吉、ほどほどに良いことがあるそうです。黄緑色の鬱金桜を見ながら、ゆっくりとお抹茶をいただきました。薄紅色の鬱金桜も見たいものです。

「上地八幡宮は1190年(建久元年)に、源頼朝の弟、源範頼(のりより)によって造営された由緒ある八幡宮。本殿は重要文化財指定」

youan164 at 23:26|PermalinkComments(2)TrackBack(0) その他 

2012年04月15日

手打ちそば 味怛隷野(岡崎)

手打ちそば味怛隷野桜海老のかきあげと十割そば
     (味怛隷野 お店)        (桜海老のかきあげと十割そば)

岡崎市上地にある、マクロビオテック穀菜食の店「味怛隷野(まいとれいや)」が、蕎麦屋に変身したというので、訪れました。
店が建て替わり、確かにそば屋の看板が。道より一段高くなった店内にはいると、大、小のテーブル席が並んでいます。

息子さんが、名古屋の蕎麦工房「沙羅餐」で、お弟子さんの中でも1,2を争う長い期間修業され、お母さんの屋号を引きつぎ、開店されたという。正式な店名は「手打ち蕎麦穀菜食 味怛隷野(こくさいしょく まいとれいや)」。名前は弥勒菩薩の梵名だそうです。

桜海老のかきあげと十割そばを注文。蕎麦は細切りで腰もあっておいしい。メニューは豊富で、以前からの穀菜食ランチも限定で提供されています。地域に根ざした、蕎麦屋さんになって欲しいものです。

「手打ち蕎麦穀菜食 味怛隷野」岡崎市上地3-4-7-14 
      TEL 0564-53-5470 定休日 水曜日、第三木曜日
 二八せいろ 750円 十割せいろ 900円 穀菜食ランチ 1050円 
 桜海老のかきあげと二八そば 1050円(+150円で十割そばになる)

youan164 at 22:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年04月14日

柳緑花紅

柳緑花紅今日は、お茶同好会の新年度最初の稽古日。H先生の指導のもと、今年度も1年間お茶の稽古を楽しみたいものです。

床の軸は、持参した「柳緑花紅(やなぎはみどり はなはくれない)」。
墨跡は紀三井寺貫主 前田孝道師。
この軸は、丸栄デパートの墨跡秀作展で求めたものです。

「柳緑花紅」は4月の禅語。
購入時の栞には「柳緑花紅:河の堤や橋のたもとにあって、柳の新しい緑の葉の風にそよぐ姿は例えようもなく美しいものです。桃の花も紅色で美しい。しかし、この言葉はそのような自然の光景を用いて、人の心の在方を述べられた禅語です。即ち、人は一度何かで先入観を持つと、緑の柳が違う色に見えてくる事がある。そしてそれから抜け出ることは容易な事ではない。『あるものをあるがままに受け取る』 偏見や先入観に左右されないことが大切。おかしいと思ったら原点に返り考え直そう」とある。
“先入観に左右されずに、在るがままに観る” 難しいことですが、心していきたいものです。

今宵の晩酌は、「孝の司 純米吟醸 夢山水生原酒」と常備の「醸し人九平次 純吟 山田錦50}、シメは「醸し人九平次 大吟醸」。日本酒が旨い。

youan164 at 22:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お茶 

2012年04月13日

早や シュートや蕾

ダイアナ シュートダイアナにシュートが
  (4月7日 ダイアナにシュート?)  (今日 たくましく伸びてます)

庭のバラ達は、順調に育っています。ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズの根元から赤い芽が出たのは4月初め。4月7日にはシュートかな?と思うほど成長。その後たくましく伸びて、シュートらしくなってきました。嬉しい。
        
4月12日もう蕾が!なが〜いシッポのカナヘビ
      (もう蕾が・・)          (なが〜いシッポのカナヘビ)

昨年秋に植えた、夢香(京成バラ園芸)は蕾を付けています。夢香(ゆめか)は、甘い香りが魅力の香りのバラということで購入。どんな香りの花が咲くか、今から楽しみです。

暖かさにつられて、カナヘビも日光浴?に出てきました。それにしても、なが〜いシッポのカナヘビ。眠りからさめて活動始めたばかりか、シッポも傷んでいません。このまま、バラとともにスクスクと育ってほしいものです。

youan164 at 22:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0) バラ 

2012年04月12日

岡崎で京ごはん

今日のお昼は、自宅で京ごはん。というのは、西武岡崎店で開催されている「京都のれん市」で購入した品での、京ごはんです。

京ご飯

京ごはんは、京都・祇園いづうの「鯖姿寿司と小鯛の雀寿司の盛合わせ」と、京都府丹後市網野名物・とり松の「ばらずし」に、京都・麩太の「花麩久呂」のお吸いものです。
「いづう」の鯖姿寿司は超有名ですが、小鯛の雀寿司も興味があり盛合せを購入(6巻2520円)。久しぶりに食べる「いづう」の寿司。おいしい。
網野名物・とり松の「ばらずし」は、京都丹後地方に伝わる郷土寿司。鯖を炒り炊きにしたおぼろと酢飯を二段に重ね、色とりどりの具を華やかに盛り付けてある。やや甘口ながらおふくろの味に似た、懐かしい味。(1折 840円) 旨い。
「花麩久呂」は、きくらげ・百合根・銀杏を、道明寺麩でくるんだかやく包み。うす味の吸い物で味わう。おいしい。(1個401円) 自宅で味わう、リッチな京ごはん。まいう〜。

まざあぐうすのケーキ3時のおやつは、同じ「京都のれん市」で購入した、「まざあぐうす」のフルーツいっぱいのロールケーキ(1本735円)。ほどよい甘さといろいろなフルーツの味、おいしい。

毎日100パック(5個入)限定販売の、阿闍梨餅もゲット。楽しみです。
岡崎西武の「京都のれん市」は16日(月)まで。

youan164 at 22:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0) グルメ 

2012年04月11日

神杉無濾過と孝の司夢山水

神杉無ろ過特別純米孝の司夢山水神杉いいともあいち運動シール

今宵は、愛知県三河地方のお酒2種を楽しみました。
お酒は、安城市・神杉酒造の「神杉 特別純米しぼりたて無濾過生酒」と、岡崎市・柴田酒造場の「孝の司 純米吟醸 夢山水生原酒」。

「神杉 特別純米しぼりたて無濾過生酒」は、英字新聞で包装してありオシャレ! その上にラベルが貼られています。帯ラベルには「安城産酒造好適米『若水』100%使用」の文字が。裏ラベルの上には「神杉は、いいともあいち運動を推進しています」という、シンボルマークが貼ってあります。
「いいともあいち運動」は、愛知県が平成10年から進めている地産地消運動。商品の主たる原材料が愛知県産の協賛品には、シンボルマークが使用できるようです。「いいともあいち運動」シンボルマーク商品カタログ(平成22年11月版)には、神杉酒造の14商品が載っていました。

無濾過しぼりたて生酒ですが、瓶詰めして約5カ月冷蔵貯蔵されていたので、ほどよく熟成。米の旨みが凝縮されたコクのある味で、おいしい。

「孝の司 純米吟醸 夢山水生原酒」は、毎年この時期に出る旨酒。今年も平成23酒造年度の酒が発売です。こちらは、愛知県の酒造好適米「夢山水」を、100%使用して醸したお酒。華やかな香り。今年の夢山水生原酒も、旨いです。純米吟醸 山田錦生原酒の発売も待たれます。

「神杉 特別純米しぼりたて無濾過生酒」 神杉酒造 愛知県安城市
 使用米 安城産若水  精米歩合 60%
 価 格 720ml 1575円  購入店 岡崎市 近江屋酒店

「孝の司 純米吟醸 夢山水生原酒」 柴田酒造場 愛知県岡崎市保久町
 使用米 夢山水  精米歩合 60%
 価 格 1.8L 2800円  購入店 岡崎市 荒川酒店

youan164 at 22:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日本酒 

2012年04月10日

岡崎公園の桜

岡崎城と桜

きのうは、岡崎公園の桜を楽しみました。乙川対岸からみる、岡崎城と満開の桜。屋台の姿がなければと思いますが、これも現実です。

岡崎公園対岸の桜桜のトンネル
   (岡崎公園 対岸の桜)        (岡崎公園桜のトンネル)

対岸の乙川河畔の桜も満開。最近はこちらの桜が脚光をあびているようです。乙川に架かる人専用の橋を渡って、岡崎公園へ。乙川河川敷は屋台がビッシリ。焼物の匂いが鼻をつきます。屋台から逃れて、上の道へ。岡崎城を囲む道は桜のトンネルです。

岡崎公園のサクラ1陣取り用ブルーシート
  (乙川に合流する伊賀川の桜)      (花見用陣取りブルーシート)

岡崎公園の西側、乙川に合流する伊賀川岸の桜も満開。現役時代はこの付近に場所を確保し、花見をよくやりました。懐かしい。当日も花見用の陣取りブルーシートが所狭しと張られていました。

城の堀の桜ボンボリと桜
     (城の堀の桜)          (ボンボリと桜)

岡崎城の堀ぎわの桜も、水に映えてなかなか見応えがありました。まさに満開の岡崎公園の桜、ゆっくり見物することが出来ました。乙川では花見用の遊覧い船が運行されていますが、予約で満席でした。一度乗ってみたいものです。

岡崎公園の桜見物のあと、幸田町のしだれ桜の様子見に。

幸田のしだれサクラ枝垂れ桜 五分咲き
         (愛知県幸田町のしだれ桜)

八分咲きのしだれ桜もありましたが、おおむね3〜5分咲き。今週末が見ごろだと思われます。楽しい桜行脚が、しばらく続きます。

youan164 at 22:40|PermalinkComments(2)TrackBack(0) その他 | 

2012年04月09日

京都御所一般公開

昨日午前中は、京都御所春の一般公開最終日ということで見学に。9時半に京都御所に着いたが、入口の宜秋門の前は見学者の行列です。

入口の行列荷物検査宜秋門から入所する人々
(京都御所入口の行列)  (手荷物検査)  (宜秋門から入所する人々)

入口前では刃物・危険物がないか、荷物検査。検査を終えて宜秋門から御所へはいります。御車寄には、龍の図の屏風が展示されていました。諸大夫の間は、身分の上下によって控える部屋が異なり、その部屋の襖絵が公開。大正以後の天皇皇后陛下の玄関・新御車寄を見た後、紫宸殿の承明門前を通り春興殿前広場へ。広場では蹴鞠の実演が行われていました。

蹴鞠の実演紫宸殿全体
     (蹴鞠の実演)              (紫宸殿)

蹴鞠実演会場は大勢の人垣で、様子がよく見えない。カメラを高く掲げて撮った写真が、上の一枚です。(汗) 続いて紫宸殿へ。 

左近の桜 右近の橘 霜よけの覆いが紫宸殿
  (左近の桜)    (右近の橘 霜よけの覆いが)   (紫宸殿の額)

有名な左近の桜、残念ながらまだ蕾でした。左近の橘は大きな霜よけの覆いで保護されていました。紫宸殿には高御座、御帳台が展示公開。

清涼殿御涼所御所の桜
   (清涼殿)        (御涼所)       (御所内の桜)

人の流れに沿って、天皇が平安時代日常の御生活をされた清涼殿、諸種の儀式が行われた小御所を見学。回遊式庭園・御池庭へ。天皇が夏を過ごされた御涼所、日常のお住まい御常御殿の襖絵を見学して御内庭に出ます。御内庭の桜は、まだ三分咲き。

御所北側の桜京都御所の一般公開、清所門を出て終了です。
春の一般公開最終日とあって、次々と見学者が。早めに入所して正解でした。(入場は無料)
京都御所の北側にある枝垂れ桜は、ほぼ満開。多くの皆さんが見物、写真撮影をしていました。
京都御所の一般公開は春と秋の二回。タイミングよく見学出来て幸いです。京都御所見学を済ませて、賀茂曲水宴へ向かいました。

youan164 at 23:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)  

2012年04月08日

第19回賀茂曲水宴

加茂曲水宴パンフ加茂別雷神社

今日は京都の賀茂別雷神社で開催された、第19回賀茂曲水宴に行きました。カミさんが献詠した和歌が入選したというので、私もお伴で参加です。(第18回は東日本大震災のため中止)
新幹線で京都へ。午前中は京都御所の一般公開見学。(報告は別途) そのあと賀茂別雷神社へ。

加茂ぜんざい加茂曲水宴受付歌人座席と招待席
   (かもぜんざい)  (賀茂曲水宴受付け)  (歌人座席と招待席)

午後1時開会ですが、11時半の受付は長い列。入口横の無料賀茂ぜんざいをいただいて、受付を済ませ、席確保です。カミさんは招待席へ。

歌人入場位置について永田和宏歌人
   (歌人入場)    (歌人位置について)   (永田和宏歌人)

午後1時すぎ、神主に続いて歌人の方6人入場です。それぞれの位置について、準備OK。曲水の宴が始まりました。

岡井隆歌人鵜酒盃を受ける米田歌人
 (岡井隆歌人)      (曲水の鵜觴)   (酒盃を受ける米田歌人)

斎王代が今年の歌題「梅」を披露したあと、童子が鵜觴(うしょう:鵜を模した台に乗った盃)を曲水に浮かべ歌人の元へ運びます。歌人は盃で御神酒をいただいたあと、歌を詠み短冊に書いて神官に渡します。その後、歌人の歌を、冷泉家時雨亭文庫の方々が披講(和歌朗詠)されて宴は終了。

永田和宏詠 落人のごとき思ひに仰ぐかな人亡き庭の白梅の花
岡井 隆詠 こころには荒野あれども白梅の咲きそめたりと
       きけばうれしも

表彰状永田和宏選者講評
 (講評される永田和宏先生)

曲水宴終了後、社務所で献詠入選者や関係者が集まり、直会(なおらい)。この席で、カミさんの和歌が、応募された362首で第3位の「人」に選ばれたことが判明。 ビックリ。表彰状と副賞授与がありました。(第1位の「天」の方は歌人として宴に参加。第2位は「地」)
入選歌は全部で15首。席上、永田和宏先生から歌の講評が。カミさんの歌は「香りに重さがあると表現したところがいいですね」との評がありました。直会には、私も特別参加。おいしい料理とお酒をいただきました。平安の雅の世界、貴重な経験でした。

 白梅に細き雨ふる夕つかた香りも重さもちてただよう  カミさん詠

youan164 at 23:54|PermalinkComments(2)TrackBack(0)  | その他

2012年04月07日

庭の植物

ボケ 開花4.6カイドウ
      (ボケ 開花)            (カイドウは開きかけ)

今日は4月というのに、強風と低温で庭仕事には厳しい一日。
それでも庭の植物は、着実に春の訪れを告げています。鉢植えのボケは開花、見ごろです。カイドウは開花までもう一息。

2012ムスカリ2012ツル日々草
       (ムスカリ)             (つる日々草)

毎年決まった場所で咲いてくれるムスカリ。今年も紫色の花を付けました。入口アプローチの短く刈り込んだつる日々草、薄紫の花を付けています。

庭のタラの芽タラノメ
         (庭のタラの芽 太くておいしそう)

庭の片隅に植えた園芸用のタラの木。地下茎で増えて5〜6本に。新芽も次々に大きくなって、第一陣は既に肴でおいしくいただきました。第2陣も太くておいしいそう。(^^♪
バラも新芽がぐんぐん成長していてます。5月が楽しみ!!。

youan164 at 22:48|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 我家の庭 

2012年04月06日

東京スカイツリー値下げ?

東京スカイツリーボトル東京スカイツリーは、今年5月の開業を迎えてヒートアップしていますが、関連商品も続々販売されています。
東京スカイツリーの形をしたボトルにはいった、ミネラルウォーターもその一つ。
この商品は2011年3月から販売。ピンクとブルーの2種類で、中身のミネラルウォーターの採水地は鹿児島県薩摩郡。245ml入りで1本定価400円と、スカイツリー並みに高い。


この東京スカイツリーボトル、今年はじめ近くのK地域野菜販売店に大量入荷。当初は珍しさもあって売れたようだが、高い値段で売れ行き足踏み。最近では、値下げの表示が。

東京スカイツリー値下げ

ブログに紹介するには、味わねばと198円で購入。(笑) 形は確かに東京スカイツリーを真似て、下部は三角形で二つの展望台がある。コンセプトは、東京スカイツリーの形で「捨てたくないペットボトル」らしい。味は合格点だが、245mlの容量はすぐ飲み終わり、物足りない。
東京スカイツリーの開業で人気が出て、売り切れるといいですね。

youan164 at 21:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0) その他 

2012年04月05日

即中斎書短冊と諸葛菜

即中斎書短冊宗完宗匠の箱書諸葛采
  (即中斎書 短冊)    (宗完宗匠の箱書)   (床花 諸葛菜)

今日はH先生宅でお茶の稽古。床の間には、表千家13代即中斎宗匠書の短冊が掛かっています。短冊の書は「春風百花舞」。桜の時期にまさにピッタリの書です。床の畳には、堀内家12代宗完宗匠の箱書きが。

古瀬戸釉の花入れには、オオアラセイトウがボケと共に活けてあります。生徒のSさん「ハナダイコンですね。うちの庭にもあります」 先生「ハナダイコンとも言いますが、別名・諸葛菜(ショカツサイ)ともいいます。三国志の諸葛孔明が、出陣の先々でこの種子をまき、食糧となるように栽培し野菜不足を補ったということから、諸葛菜というようです」。諸葛菜とは初めて知る名前。知らない事多しです。

「オオアラセイトウ(大紫羅蘭花)」は、花がダイコンの花に似て「ハナダイコン(花大根)」と呼ばれていましたが、同名の植物が他にあることから、現在はあまり使われないようです。「オオアラセイトウ」の名の由来ははっきりしていなくて、「紫羅蘭」は漢名で「アラセイトウ」と呼ばれていますが、園芸栽培で切り花にもされる「ストック」の別名だそうです。
また、前述の「諸葛菜(ショカツサイ)」の他、紫色の花が美しい菜ということで「ムラサキハナナ(紫花菜)」とも呼ばれるようです。
「諸葛菜」は中国では蕪のことをいうようで、日本で「オオアラセイトウ」が「諸葛菜」といわれるかは?。(ご存じの方教えてください)

今日は、旅箪笥を使った稽古。旅箪笥、薄茶では何度か稽古をしましたが、濃茶の稽古は初めて。先生の指導でなんとか形になりました。

youan164 at 22:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お茶 

2012年04月04日

雪の吟醸工房とカタクリ

小田木町153号線沿いの雪屋根に雪の吟醸工房
  (豊田市小田木 国道沿いの雪)       (屋根に雪の吟醸工房)

今日は寒い日でしたが、孫たちと予定していた足助から黒田ダムへのドライブへ。足助を過ぎ伊勢神トンネルを抜けたら一面の雪。まさか!とビックリ。車は普通タイヤ、国道153号線の道路には雪は無く、幸いでした。
途中、ほうらいせん吟醸工房に寄ると、屋根は雪で真っ白です。工房の方に聞くと「雪、昨日の夜から降りました。4月にはいっての雪に驚いています」と。

お手製ランチ足助 カタクリ群生地
     (お手製ランチ)           (足助のカタクリ群生地)

アラレ混じりの雨と寒さのため、黒田ダム行きはやめて車内でランチ。カミさんお手製のランチ、孫たちの好物がいっぱいでアッという間に完食。
帰りに足助のカタクリ群生地の見物へ。モミジの名所・飯盛山のふもとに広がる、カタクリの群生地。多くの花が咲いていましたが、この寒さでかなり傷んでいます。

足助 カタクリの花ニリンソウ
      (カタクリの花)             (ニリンソウ)

例年だと、くるりと大きく反り返って咲くカタクリの花。今日は、寒さのせいか下を向いた花が多く、反り返って咲く花はわずかでした。
カタクリ群生地の中に、ニリンソウの一群が。深く切れ込んだ3枚の葉が輪生し、その中心から2本の花柄がでて白い花を付けています。花が2輪つくことからニリンソウ。花が1輪付くのはイチリンソウというようです。

雪と寒さの中のドライブでしたが、孫たちは思わぬ雪に歓声。私もほうらいせん吟醸工房で、好きな酒を購入できて満足でした。(笑)

youan164 at 22:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0) その他 

2012年04月03日

おやじ極楽純吟(鳥取)

おやじ極楽純吟おやじ極楽裏ラベル

今宵は、鳥取県境港市・千代むすび酒造の「おやじ極楽純吟」を楽しみました。千代むすび酒造は、境港市出身の漫画家・水木しげる氏の漫画にちなんだお酒で有名。
千代むすび酒造の酒は、「こなき純米」や「ゲゲゲの女房の酒」を紹介しましたが、この「おやじ極楽純吟」も私の悪い?癖、ラベルの目玉おやじデザインに惹かれ、衝動買いしてしまいました。

裏ラベルの“目玉おやじと鬼太郎の会話”が楽しい。
「鳴呼、いい湯じゃ。ところで鬼太郎、ふろからあがったら、
 例の酒用意してくれんかのう。
 とうさん、あの秘蔵の酒ですか。
 そうじゃ、この世のものとは思えぬあのうまい酒じゃ。
 ふろのあとあれを飲(や)るこの世の極楽じゃ。
 とうさん、ぼくも少しいただいてよいですか。
 まあ、すこしくらいならいいじゃろう。
 しかし、ねずみ男は呼ばんでくれよ。
 なにしろあれがいると酒がまずくなるからのう。」

栓の封帯には「妖怪秘蔵の酒を飲めや」とある。いい香り、まろやかで濃醇でありながらキレがよい。美味しい。化かされて、飲み過ぎないようにしなくては。(笑)

「おやじ極楽純吟」 千代むすび酒造  鳥取県境港市
 使用米 鳥取県産 強力  精米歩合 50%
 価 格 1.8L 3150円  購入店 岡崎市 荒川酒店

youan164 at 23:17|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日本酒 

2012年04月02日

HbA1c変わる

今日は、3ヶ月毎の糖尿病定期検診でいつものK内科医院へ。
いつものように採尿のあと採血。採血した血液は専用の器械にかけられ、すぐ食後血糖値が測定される。食後1時間半の血糖値は202。高い。

HbA1c(ヘモグロビンエイワンシー)の値は、先生の診断時に告げられる。「今年の4月1日から、HbA1cの値は国際標準化に伴い変わります。今までの値より+0.4%高くなりますので、ご承知ください。HbA1cは新基準値で6.5です。今までの値では6.1、まっ いいでしょう」   「?・・・」

HbA1c変更

上が、いただいたパンフレット。これだけではよく解らない。HbA1cの値を調べる方法は、国や地域によって違うらしい。
主なものは、日本のJDS(日本糖尿病学会)法や欧米のIFCC(国際臨床化学連合)法、NGSP(国際グリコヘモグロビン標準化プログラム)法などがある。これらの方法間では、値を測定するプロセスが異なるから、HbA1c値が異なるとのこと。日本糖尿病学会は2012年4月1日から、日常の診療において今までのJDS値から国際標準化(NGSP値)に変更。従来のJDS値とNGSP値の差は+0.4あるという。(特定健診や保健指導においては、平成25年3月31日までの期間、今までのJDS値を用いるとのこと。注意が必要)

新基準で、今日のHbA1cの値は6.5。新しい基準では、6.5以上が糖尿病が強く疑われるらしい。私としては、今までどおり運動と食事で値の減少に取り組んでいきたい。毎日の晩酌、日本酒2合+αを楽しみながら。

youan164 at 22:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 生活習慣病 

2012年04月01日

大字創作展

大字創作展2階会場テーマ種を蒔く
     (大字創作展 会場)          (今年のテーマ 種をまく)

岡崎市在住の書家・丹羽勁子さんが主宰されている、書塾・草筆教室の「大字創作展」が、岡崎市図書館交流プラザ・りぶらで開催されているので、足を運びました。
今年のテーマは「種をまく」。案内には「朝顔の種をまく。笑顔の種をまく。幸福の種をまく。平和の種をまく。塾生達が心を込めてまく種を どうぞご覧くださいませ」とある。草筆教室生68人の、大字創作作品(135cm×70cm)が、りぶらの「ギャラリーと2・3階通路展示スペース」に展示されています。

大字創作展

2階から3階に行く所に展示してある、ひなのさんの作品「夢」。夢一字が紙いっぱいに書かれ、思いが伝わってきます。3階の通路展示スペースにも多くの作品が展示されていました。塾生の皆さんが心を込めてまいてくれた種、大きく花開いて欲しいものです。

 草筆教室「大字創作展」 岡崎市図書館 4月3日(火)17:00まで
  岡崎市康生通西4丁目71番  TEL 0564-23-3100

youan164 at 23:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) その他