鉄道ネタ外編

インターネットエージェントカーネルが「本当に」満を持してお届けするここだけの正味なメイド喫茶の話。移行予定→第二期活動の正式ブログhttp://imcl-wj.blogspot.com/

第弐期壱回目各店舗別レポート「あしゆ あかぎれ おちゃ ばんだい シーズン2first」前半

こんにちわお嬢様、紳士の方々。
繰り返しライブドアの方のブログの跡取りになるブログのURLを紹介いたします。
http://imcl-wj.blogspot.com/
しばらくは両方に同じ様に記事を載せていき、新しい名刺のようなものが出来るまで、もしくはそのめどがつくまでやっていきます。ゆくゆくはライブドアブログの方は今までの活動のアーカイブとなり、更新は終了をいたします。

さてさて、いよいよ冬も近づけば温かいものが非常に恋しくなるものです。温かいものと言えば足湯…ということで大正浪漫の足湯屋さんの話をするところまでに至りました。ここまで長かったorz

記憶が正しければこちらの方には今回で五回目となりますが、はじめにサブタイトルとした「あしゆ あかぎれ おちゃ ばんだい」は初めてこちらの足湯に漬かった際にあかぎれをしておりまして、ハンドリフレをしてもらった様子を壱行にまとめたつもりの文章です。今後もこのサブタイトルは使っていきますが、今はあかぎれを改善するにとどまらず、のちのち防止を期待できるものを導入しましたので、サボらない限りはアカギレに遭遇することはないものと思われます。ということでフットリフレ…といいたいところですが、電話で予約を受ける際にどう言ったコースがあるかをききました。30分コースでハンド、フット、肩コースがございますという案内を受けましたので、今回は肩コースを選びました。ところがこの肩コースはサイトの「システム」の方にはのっておりません。
http://blog.ashiyuya.com/article/32386574.html
↑ここにのっておりました。しれっと新コースを試していたのですね。オプションとしても存続はあるようです。そんな肩コースですが、消毒→足湯10分までは他の30分コースと一緒で、「席に座ったまま」です。この席というのか、椅子というのか結構いい椅子で、これ売ってくんないかなぁ。「店内で使っているものと同じ椅子です55000円」な感じでいいから。もっと値段張るかもね。105000円とか。あっスピーカー買える。足湯を済ませたあと、女中さん(メイドさんとは言わないので注意してね。)が自分が座っていた椅子にタオルでなにやらかさ上げをしておりました。その時にはいったい何をしているのか皆目検討もつきません。さていよいよ肩コースのメーンが始まりましたが、別の椅子が出てきました。さすがにこのコースというのか肩コースは初めてですから別の椅子が出てきても座り方が分かりません。どうやら「かさ上げ」した椅子に向かってというのかそこに身を預ける様にして、別に出てきた椅子に座るようです。そして背筋に合わせて温めた石をなぞって行きます。この時にも足湯の時同様に色々話をしていたのですぐに終わってしまいました。あとは軽く肩たたきをしていただいてコースは終了。

担当されていた女中さん 撫子さん
名刺だけ渡した女中さん 昴(すばる)さん
帰宅率 予約の時点で16時あたり100%
名刺配布実績 2枚
肩コース 4500円
(あれ?フットコースより安くね?)

第弐期壱回目号外レポート「岡山 しゃるろっと」

こんにちわお嬢様、紳士の方々。

まだ大阪の大物ネタの途中ではありますが岡山で細々と紳士の方々のご帰宅をお待ちしているところがあります。

しゃるろっと(現在は表町の本店のみ)
帰宅人数 15時帰宅で最高三人
給仕の方 エリさん
注文したもの メイドおまかせパフェ サイフォンコーヒー 1150円
平成22年9/14で五周年(多分なんかのイベントはやっているのでは?)

一時期はこの本店のある表町、平和町そして小生の「聖地(旧本拠地)」に制定している香川県高松市コトデン瓦町から歩いて10分以内当たりにあった高松店(当時は吊り掛け電車で帰宅するのもひとつの楽しみと言われていたらしい。)と一大勢力を構えており、小生を含むこの参店をはしごすることが一種のステータスとまで…あっ言い過ぎですかソーですか…言われてもおかしくないぐらいだったが、平和町の店舗がらみでのそのオーナーとのトラブルで閉店に合い(旧店舗はメルシーというところだった)、高松店では冷やかしが多発し閉店。その後の岡山市内のメイド喫茶の同店を除く店舗の相次ぐ閉店、そして「メイド喫茶らしくないところ」の酷評を受け続ける日々を積み重ね、でもしぶとく岡山のメイド喫茶の歴史の歩みを弱小ながらに歩んでいる「日本最小級メイドカフェ」しゃるろっと。

この店がどうして続けていられるのかは謎と言っておきましょう。そんなことより、どのくらい弱小なのかという愚問のような話から入りますと、店舗面積ではスイートテージの三分の壱、かと言って店内に「正統派メイド喫茶」的なまとまりがあるのかと言えば、そうでもない。かかっている音楽はクラシック系のものですが、店内は「狙った感じ」の物が多数あります。これが昔の…数年前の小生ならばありえないと言っていたかもしれません。しかし、今回の小生は一切の先入観を捨て、ある意味古巣への帰宅としました。今あるしゃるろっとをそのまま「これが今岡山で細々とやっているメイド喫茶」として受け入れてしまおうという腹積もりです。もう一度言いますが、一切の先入観を捨てて受け入れることにしました。
よくよく考えてみてください岡山の方によくメイド喫茶目当てで帰宅されていた紳士の方々。今岡山には間違っても二店目はありません。それよりも今はこのしゃるろっとが残っていることの方がとても嬉しく感じます。「あの時」を生き延びた歴史の証人でもあるわけです。

岡山でやっていたメイド喫茶は多々ありまして、帰宅できなかったところとか多数ありますし、ハマっていたところもあります。(それは又近いうちにお話しましょう。)
さて岡山電軌の西大寺町の電停から少し中の方に歩きますが、そんなにかかりません。

詳しい地図で見る
ざっくり言うと電車通りと表町商店街の間のところです。

で、実は帝都メイド喫茶研究会西日本では一時期ブログのネタ開発としてパフェの研究課を設けていますが、ここ数年来は言い過ぎか確かかは分かりませんが、パフェには手を出していなかった。それはこの間の日本橋でもMel Cafeさんの「内容がパフェプレート」で満足しきっておりまして、ひょっとしたらメイド喫茶で食べるパフェはこれが「今年初めて」ではないのかと。チョコフレークを小さくしたようなものにアイスとクリームを半々でのせたところへ良いすぱっさが効いた苺とあと何かを載せ、スライスしたバナナをのせて…あとなんだっけあのトッポみたいなでないようなのものせて、メイドおまかせパフェはやってきました。すぱっさと甘さの格闘技は「見もの」の味でした。バナナはそのレフリー役としていたのかな?そんな感じでした。又時期とその時のメイドさんによって変わるようなので年明けはどうなるかな?実を言うとブログには書いていませんが、とある土曜日に帰宅していたことがあり、その時にプリンアラモードを注文しておりました。それにするつもりが、店頭の黒板にしっかりとメイドおまかせパフェ書かれてあったので「それ」はすっとびました。

そして、ここ一番のポイントはサイフォンでコーヒーを入れていることですね。ちょっと思い出しましたが、まだ岡山のメイド喫茶が盛況を極めていた頃に何時に帰宅していたか不明ですが、あるメイドさんのラッキーアイテムがハカリみたいなものでした。ほらそのコーヒー用メジャースプーンもハカリのうちだから…なんてことを言ったことがありましたが、このサイフォンでコーヒーを入れているというのは未だ変わりませんし、他のメイド喫茶ではあまりやってなかったのではないかと思います。味は「平凡」でしたが。言葉間違えましたね。昔の喫茶店のような感じ。ただここ数カ月濃いめの焙煎ばっかり飲んでいた小生にしてみれば美味しく感じました。濃いめの焙煎ばっかりもほどほどにね。

第弐期壱回目各店舗別レポート「定評のある安定した良いgdgd感」2

こんにちわお嬢様、紳士の方々。
繰り返しこの方のブログの跡取りになるブログのURLを紹介いたします。
http://imcl-wj.blogspot.com/
しばらくは両方に同じ様に記事を載せていき、新しい名刺のようなものが出来るまで、もしくはそのめどがつくまでやっていきます。ゆくゆくはこのブログの方は今までの活動のアーカイブとなり、更新は終了をいたします。

前回より大物ネタに入りました。
日曜日はどこも混んでおりまして、終いにはご帰宅を断られる紳士の方もおられました。さすがに致し方ないですね。
とはいえネタに事欠かないMel Cafeさん、なかなか書き切らないのですが、入り口すぐのところに団体様(6名)がご帰宅されておりまして、5900円のお勘定でしたが、よくよく考えてみたら一人当り1000円弱なんですよね。多分内容としてはドリンク+ケーキだったのではないでしょうかね。ここ数年来のカフェブームとコーヒーの値が上がっている関係なのか、ドリンク+ケーキとかになると1000円を超える場合があったりするようです。一昔前の概念であればそれでも高かったような気がしますが、あの「パフェプレートと言っても過言ではない」内容でドリンクがついて900円。安い。と言ってしまうくらいです。

この団体様が常連だったかはさておいて、メイドさんが当日常連の方が後帰宅の際にはものすごく距離の近い感覚で接しておられました。さすがにこの界隈を弐年ちかく歩いていない小生がその対象になるとは思えないのですが、メイドさんには給仕の合間に話を聞いていただきました。その前に久々に帰宅したという話をしていたかどうかは分かりません。どうもいろいろ話をききたいのでしょうね。とその時は思っていたのですが、やはり以前よく帰宅されていた方がしばらくのブランクを経て久々に帰宅してきた方も違う意味で距離の近い接し方をしたかったのでしょうね。
で、ポイントカードのスタンプをみて、懐かしさを感じてもらったり。
「今この手のスタンプは使ってないですねぇ。」
メイド服が以前とは覚えのないものだったことにてっきり変えたのかな?と思ったのですが、どうも他種類を用意していて、ローテーションを行っているようです。うん、サイトにもそんなことを書いてあったね。なるほど。

ちなみに当日の?なメニューはコハクパスタでした。本当に常連の方にだけご案内していたようです。ここの店ってそんなメリハリをきちっと付けていたんだスゲー

第弐期壱回目各店舗別レポート「定評のある安定した良いgdgd感」

こんにちわお嬢様、紳士の方々。
繰り返しライブドアの方のブログの跡取りになるブログのURLを紹介いたします。
http://imcl-wj.blogspot.com/
しばらくは両方に同じ様に記事を載せていき、新しい名刺のようなものが出来るまで、もしくはそのめどがつくまでやっていきます。ゆくゆくはライブドアブログの方は今までの活動のアーカイブとなり、更新は終了をいたします。

本日より大物ネタシリーズに入ります。その前に今更なんですが、帝都メイド喫茶研究会西日本の所在地は広島県尾道市防地町ですが、本拠地はかなり昔に閉店した岡山のメイド喫茶しゃるろっとの支店である高松店でした。今回二期目に入ったのを期に所在地と本拠地は同一場所になります。

日本橋にて数あるメイド喫茶で当日多分唯一お嬢様のご帰宅があったかと思われるMel Cafeは置きチラシがこの界隈で一番豊富なところであります。ほとんど今まで日本橋で入手したチラシはここでほとんどを入手しております。ただポンバシマップはめいどるちぇでしたが。店内の中央寄りの丸テーブルらしいところに処狭しと置いておりまして、必ずそこを一周しない限り…はっきり言ってMel Cafeに帰宅したとは言えませんね。うん。席数は結構あるようでそうでもなかったりして、そーねーカフェデポルテの席数を少し水増ししたような形かなぁ?もうちょっと言うと
(カフェデポルテ+めいどるちぇ)×0.75
ぐらいといったところですかね。しかし店内はe-maidさんぐらいの面積で、e-maidさんが「四角い」店内ならばMel Cafeさんは長方形です。なぜか大抵奥の方にあるカウンターから数えて入って左側三番目の席に座っています。今までのMel Cafeさんの帰宅でそれ以外の席に座った覚えが一切ないものかと。
トンだけの奇跡だよそせ。
失礼
どんだけの奇跡だよそれ。
しかし席に対しての床面積はどのメイド喫茶よりも広い。だから満席でも余裕を感じるんですよね。(ちなみに席配置を変える前のカフェデポルテもそんな感じでしたが。)そのために店の雰囲気に全くゆるぎがありません。

帰宅率 80→100%
給仕の方 ホール三、四人かその当たり。(お見送りの方はありなさん)
注文したもの パンプキンケーキ+リラックスティー 900円

このケーキのおかげでうちではしばらく蒸しかぼちゃ強化月間が始まりました。しかし蒸すだけだと味がちょっと薄いですね。それはいいとして、とにかくデザートにハズレがありません。以前にふじ林檎のシナモンパイを頂いたときには
ふじ林檎のシナモンパイ+αのαの方が結構持ち上げておりましてパフェプレートと言っても過言ではなかったのを昨日のように覚えております。このパンプキンケーキの登場の仕方もそれに負けておりません。多分このケーキだけの写真を見せて「ハイこれどこの店だ?」とやられてMel Cafeさんとか「どっかのメイド喫茶」と言い当てられる「普通の方」はおられないでしょう。小生でも分かりません。そこへリラックスティーです。これで最強じゃないわけがないと個人的に言っておきます。ただいただくときの生クリームのペース配分は必要です。あとで大量に余ってどうしようもないことに。飲み物がコーヒーであればそこに落としていただくという荒業が使えますが、それ以外はペース配分が必要です。かぼちゃの味わいは少し押さえ気味ですが、全体としてはまとまりのいい味でした。

続きはもう少しあとで書きますね。

第弐期壱回目各店舗別レポート「特別会談」

こんにちわお嬢様、紳士の方々。
繰り返しこのブログの跡取りになるブログのURLを紹介いたします。
http://imcl-wj.blogspot.com/
しばらくは両方に同じ様に記事を載せていき、新しい名刺のようなものが出来るまで、もしくはそのめどがつくまでやっていきます。ゆくゆくはこの方は今までの活動のアーカイブとなり、更新は終了をいたします。

恵美須町に近いメイド喫茶の一つであるスイートテージ
http://s-tease.com/
なぜかカタカナで書いていますが、あれを「スイートティアーズ」と読んでしまうのでその防止目的として…いやアルファベットで書くのがめんどいだけです。すいまそん。
早速ですが、
帰宅率というかされていた方 常連の方お一人 あとお嬢様お一人
給仕の方 弐名
注文したもの ロイヤルミルクティー 520円

あっそういえばロイヤルミルクティーは初注文ですなぁ。さっぱりとしたお味でございますなぁ。本当のところを言うとこれだけって物足りないんじゃないのと思われた紳士の方々、ここでそういう心配は一切ご無用です。以前にもここへ帰宅して次の予定が迫っているにもかかわらず長バナシして後々の予定がズレズレになるくらいここでは会話が弾みます。だからどんなオーダーもここでカウンターに座って常連の方と、あるいはメイドさんと話をしだしてしまえば物足りないということはありません。今回は常連の方とべったり特別会談をしておりましたので、特に気にかけている暇すらなかったのですが、コーヒーを入れているときは目の前でドリップをしてくれますのでそれを見るのも一興でございます。

実を言うと当日同店への帰宅は順番では弐番目。じゃあ壱番目は?それはまだ言わないお約束で。そのまえにcafe AZの場所の下見をしましたが、大雑把に言ってどうも開いているという感じがしませんでした。なんていうのかおどおどしい感じを持ったので、場所を見て速攻で退却しました。あの地図では5階ってありましたが6階だったし。

さて特別会談としたのは、常連の方の話しかけに乗っかったらそうなってしまいました。これに関しては一切ノートには取っていないので…かいつまんでいきますと
1.ダチョウクラブ三人揃わなくなったよねテレビで
2.小生のメイド喫茶に関する持論披露
3.今のところネタの書き控えをしている「妹カフェ」と帰宅を一切予定していない「マザーズカフェ」について
4.メイド喫茶とメイドカフェは一緒じゃないの?
5.家政婦カフェとか家政婦喫茶はアウトなの?

とりあえず五番だけ取り上げます。

家政婦ですか。たしかにメイドって日本で言うところ家政婦なんですよね。思いっきりずれているかもしれませんが。でも市原悦子みたいな人が家政婦カフェみたいなことをしていて、必殺技「家政婦は見た!!」なんてカマされたら大変ですよ。救急車じゃなくて霊柩車が直行してきますよ。うん大変です。中間はないのかガチで。しかもオムライスを注文してケチャップアートで「犯人は…」なんてことになったらもう背筋がドライアイスぐらいになります。

だめですよこれを参考にして「家政婦は見た!!デイ」なんてやったら!!!

第弐期壱回目各店舗別レポート「カプセルホテルとアニソン浴」

大阪難波日本橋にあるメイドカフェ−萌えしゃんどん−
http://moeshandon.com/

こんにちわお嬢様、紳士の方々。
繰り返しこのブログの跡取りになるブログのURLを紹介いたします。
http://imcl-wj.blogspot.com/
しばらくは両方に同じ様に記事を載せていき、新しい名刺のようなものが出来るまで、もしくはそのめどがつくまでやっていきます。ゆくゆくはこのブログの方は今までの活動のアーカイブとなり、更新は終了をいたします。

突然ですが何とも失礼な話というのか残念な話、萌えしゃんどんへの帰宅は本当に帰宅だけを目的としたものになりかけていました。せっかくの日本橋の夜を堪能するにはちと厳しかったのかな?そもそもそういうのは小生が紀州あたりで電車を乗りつぶして難波あたりに戻ってきた数年前以来久々ですし。そういう個人的な話はいいとして、
帰宅率 21時頃帰宅で100→95%
(席数に対しての完全着席数の割合です。以後その様にして書きますので。説明しきってなかったですよね。)
給仕されていた方 五人くらい(名前分からず。んっポイントカードには「あすか」という字が!)
注文したもの ウィンナーコーヒー(700円 座席料300円)

期待をしていない時に限って何らかの新たな驚きがあるもので、当日は「アフィリア」での食後は萌えしゃんどんでパフェでもいっとくかーという気でいたのですが、残念ながらドリンクのみの提供だけを告げられました。フードのラストオーダーがすでに過ぎていたのですね。それなのでいくらかんでも何も頼まないのはありえないことなのでウィンナーコーヒをいただきました。はじめは何気なしに飲んでおりまして、途中から気がついたことですが、
ウィンナーコーヒーに乗っているクリームはまんべんなく混ぜたほうがいい。
そうねえ、某外人がオーバーな演出でやっているテレビショッピングのしゃべり方で言うと、「う、う ま い じ ゃ な い か !!」
そんなことを思いつつも、時間になるまで、カプセルホテルで温泉浴に洒落込む前に「アニソン」浴と洒落込むことにしました。っていうかAKB48関係の曲はNGではないのですね。ここで初めて渡り廊下走り隊の曲をまともに聞くとは。正味な話小っ恥ずかしいんですが。そんな中歌い方が水樹奈々氏に似ている人を発見。ここのメイドさんはとても歌い込んでおります。なにせカラオケで歌っているときに有りがちな「迷い」がありませんもん。そんな非常になれた感じ…安定した歌声でのアニソン浴でした。しかし締めがキューティーにハニーなのには恐れ入りました。


以前の…というか初帰宅の時の記事
http://blog.livedoor.jp/youkeilin/archives/51819976.html
そう言えばあの時に今で言うところのメガパフェの給仕を小生にされたメイドさん元気かなぁ。

その後萌えしゃんどんの通りをそのまま東に歩くこと数分、セブンイレブンのある交差点をそのまま横切り脇道二本ぐらい過ぎたところに「表向き妹カフェ」であるところの下見をしてきました。この話しについてはまだ書きません。
ちなみに当日泊まったカプセルホテル(サウナ&カプセルAMZA)は萌えしゃんどんのそばの脇道を北へ進むとその近くに出られます。

第弐期壱回目各店舗別レポート「チーズ!チーズ!!チーズ!!!」

こんにちわお嬢様、紳士の方々。
と言っても書いているのは朝なんですが、このブログの跡取りになるブログのURLを紹介いたします。
http://imcl-wj.blogspot.com/
しばらくは両方に同じ様に記事を載せていき、新しい名刺のようなものが出来るまで、もしくはそのめどがつくまでやっていきます。ゆくゆくはこのブログの方は今までの活動のアーカイブとなり、更新は終了をいたします。

もーええやろ。業務連絡的なものは。
さてAKB48が日に日に力を増して行く昨今、この後輩たちの立場と立ち位置はどうなるのでしょうという心配をしております。アフィリア・サーガ・イーストの本拠地でもある王立アフィリア魔法学院の中にある学食アフィリア・キッチンズ(以降学食)の話をいたしましょう。

13日当日、ちょうどブラックリボンを取得された方がおられました。この場を借りて改めてお祝い申し上げます。
そんな方にこともあろうに軽く会話を仕掛けてみた格好になったこの日の登校ですが、まず考えていたのが

とりあえずジンジャエール

あの、おわかりですよね。これがNGだっていうことを。そうです。メディシンゴールドソーダです。とにかく頭の中はその単語しかなかったものでさくっと言ってしまいました。単位原点されなかったから良かったものの、こりゃあ全て勉強し直しでございますなぁ。「教授やらせろ」とか「願書はどこへ」なんて言っられませんよまじで。まだ後輩たちにはその話しは切り出していないので幸いといったところですが、ここで書いてる時点でアカンやん。で、フリードリンクの飲み進めは以下のとおり。
メディシンゴールドソーダ→ブリーリアレモネード→ステラの煎れたカフェラテ→ステラの煎れたコーヒー(シメ)
それとこの記事などをある程度事細かく書くためにいつも持ち歩いているノートにいろいろ書いたりするのですが、めいどるちぇでほぼそのエネルギーを使い果たしていたらしく、まともに店内の様子を書いておりません。そうはいいつつも…押さえるべき所は押えているつもりです。

登校率 19時登校で50%→以降35%
注文したアフィリア学食セット 桃色鮭+ドゥードゥル+モニカチリ
(1000円 +フリードリンクで2900円)
名刺配布 壱枚
アフィリアコイン 6枚目
単位 17単位(取得2単位)

大抵この学食に来た場合アフィリア学食セットにするのですが、さきほどのNGがあるのできちんとメニューを見てから慎重に注文です。いえね、ドゥードゥルが言いにくくて。そこは良かったのですが、先程話に出したノートをしっかりおおっぴろにしておりました。見られてもどうせブログのネタになるので見られたところでなんの害もないんですが、間違いが見つかっちゃいました。

学食アフィリア・キッチン

そうなんです。「ズ」が抜けていました。ズルッと抜けていたのではなく「あれ?ズっているのかないらなかったかな?」のあの感覚です。後輩たちの中にもたまにそんなことがあるのだとか。なんかすんげーうっかりの多かった登校日だなぁ。

最近冷蔵庫の中がチーズしかなかった後輩がおりまして、チーズトークを展開しておりました。無論ブラックリボンを取得された方に。何分そばに居たものなのでさくっと入ってみたりしましたね。とか言う割に、話の中身をズルッと忘れてしまいました。今某番組でチーズトークを加熱させる料理をやっているの知ったら年がら年中チーズトークになっているかもしれません。終いには「あのマスター、私最近チーズを作れる魔法が出来るようになりました。」とまで来れば…いやなんでもないです。

さて晩飯にしてもいい事で個人的に定評のあるアフィリア学食セットですが、桃色鮭+ドゥードゥル+モニカチリの組み合わせていつもの小生であればありえない試みです。どこかで食べたえび料理がすこぶる印象に残っていたのと、選んだことのないメインディッシュだったもので。いいよね桃色鮭。おいしゅうございました。一人暮らししててもこういう夕飯のレベルを維持していきたいものです。

あとで後輩からいろいろなものをもらいまして、冒頭でネタにさせていただきましたアフィリア・サーガ・イーストが今度五枚目のシングルを出すことと相成りました。しかしかれこれあって五枚目というところまで来たんですね。そう言えば彼女たちのシングルにはまだ手を出してないなぁ。
学食の方にも軽音部があるのだから何かこれで出来ないかねぇ。アフィリア・サーガ・ウエストでなくてもいいから。なんでウエストはないのかねぇ。ということで軽音部は今どうなのって聞いてみました。うーん今はその部にいる後輩は一人だけらしい。それに名前だけらしい。これでなにか面白そうなことが出来そうと感じたのですが。

あっそれとチーズトークをしていた後輩だったかな?
「最近買い物をしてみたいです。」というので
「じゃ僕に誘われたということにして鉄道模型…」
「なっなんですと??!見て楽しむのはいいんだけどな。」
「じゃあ完成品を買ってそれを眺めるというのもひとつのとかと」
ねえねえこれなんていう宗教の勧誘なのさ。そんな後輩が
「最近阪急をネタにした映画が出来るみたいじゃないですか?」
さすが阪急のお膝元は違います。
「明日阪急に乗る予定をしてるけど」
「何か情報があったらおねがいします。」
ということで河原町駅で何らかのネタがあるか探ってみたのですが、そこにはなかったみたい。ということでこちらのネタを作っておきました。
http://blog.livedoor.jp/youkeilin/archives/52595950.html#more

第弐期壱回目各店舗別レポート「待ち時間が70分?」

こんにちわお嬢様、紳士の方々。

最初に帰宅順ですが、(敬称略)
11/13
e-maid
めいどるちぇ
学食アフィリアキッチンズ
萌えシャンドン
Poco Lv.1(場所下見)
11/14
Poco Lv.1
Cafe AZ(場所下見)
スイートテージ
アルカディア
カフェ・ド・ポルテ
Mel Cafe
足湯屋
となりました。

e-maidさんについては帰宅当日にレポートを書いておりますので、めいどるちぇさんへ帰宅するまでのところから始めます。
今回は地下鉄谷町線に新車が現れたということで、その写真を取りに行きました。乗り始めが大日という駅で半休と京阪に挟まれた格好のところに位置し、大阪モノレールが接続しています。そこでその写真を撮ったあとはいよいよ長い長い「地下道生活」に入っていきます。そう言い切っても過言はないので。正直地下鉄一時間はしんどい。終点の八尾南という駅からそのまま引き返すのも嫌だったので、「近鉄八尾駅前」のバスに何も考えずに乗車。これがまた何故かしんどい。途中のJRの駅のところからだんだん車窓に賑わいを感じることが出来てきたので安心を覚えつつあったものの、とにかく長く感じました。そうねぇ、初心者が地下鉄難波駅から南海難波駅まで地下道で歩くのぐらいしんどい。なんだかんだで、ようやく近鉄八尾駅に到着し、すかさず日本橋の切符を買い、上本町行きの列車に乗り、後で併走していた尼崎行きの列車に乗換えて、日本橋で…ここでホテルにチェックインを企みましたが、とにかく着くことだけを考えていたので時計なんかみちゃおりません。当初はめいどるちぇさんに帰宅の予定はなかったのですが、グリーンマックスザストアーでの買い物がことのほか短時間で住んでしまったので、実は頭の中でもたげて数時間経っていた帰宅を敢行しました。学食アフィリアキッチンズには19時を予定していたので。

さてめいどるちぇに帰宅をしようとすると謎の黒板が現れました。そこには70という文字が…。

えっ待ち時間ですか?

どんだけ盛況なんだここは。本当にそんな感じだったんですが。黒板に書かれてあったのは混雑時は70分以内でのお出かけをお願いするものだったのです。そのそばに居たメイドさんの案内を受けて店内へ。
本当に「待ち時間が70分」と書いてあってもおかしくない盛況ぶり。店内がそんなに広くはないめいどるちぇさんはいつもこういう感じの盛況ぶりなんですが、手前の席は完全に埋まっていました。あと同店の特徴は手前と奥側の部屋の間がちょうどボトルネックのようになっていまして、そのあたりにメイドさんが待機していることが多いようです。小生が出かけるときには一斉に並んでおりましてその感じはまさに盛大。

さて久々ということあってかどうも店内の雰囲気に馴染むのに時間がかかったような気がします。そんななか、miuさんのバースデイ限定メニュのなかのほっと苺みるく(777円)をいただきました。この様にイベントをしているとなおのこと多いのでしょうね。しっかりと果肉の存在感のある苺と押さえ気味の性格に仕上がったミルクだけでなく上にマシュマロがのっておりました。こういうマシュマロの食べ方はいいよね。マシュマロはそんな言うほど好きではなかったりするんですが、これなら限定と言わずずっと出していてくれないかなぁ。

・帰宅率 18時頃帰宅で96%(±10ポイント)
・給仕されていて名前を確認している方 あずさ(研修中)ぴの(研修中)ルナ あんにゃ(そういう名前でしたかねぇ?) 服の色が水色の方一人

さて今回はその中でも頻繁にお冷を注ぎにきていただいたあずささん話をしましょうか。自称永遠の?16歳と49ヶ月、またの自称を「お冷娘」。たしか注文を受けにこられた方もあずささんだったような…。でも意外とこのポジションというのか、メイド喫茶で大抵の紳士の方々の覚えがあるのがお冷のおかわりではないでしょうかね。絶対必要というものではないにしても、これは重要ではないでしょうかね。ここでメイドさんと軽く話をする機会が生まれてくるのは必然ですよね。それを意識いているか否かは本人によるところなのですが。

あとポイントカードですが、に年ぐらいこの界隈を歩いていないので当然期限切れ。ただ遠方から来たというと丁寧に対応をしていただきました。月日が経つとポイントカードもここまで変わるものなのかと。絵柄はとてもカラフルな装いに二つ折になりました。前のポイントカードもとっても好きだったりするんですが、そこまでは言わかなったということで。

第弐期壱回目活動報告「Poco Lv.1はシメに持って来るべきだった。」

お嬢様、紳士の皆様おはようございます。
まずはじめにPoco Lv.1はシメに持って来るべきところでした。
久々の活動をさくっと改めてつづっていきたいと思います。(つづき)
天然温泉 大正浪漫 「メイドさんのいる足湯屋」に関しては略称「足湯屋さん」とさせていただきます。

11/13の行程
(ランチ終了まで)
尾道→相生乗換え→姫路で駅そば→山陽電鉄+阪神電鉄→尼崎→阪神なんば線→難波→e-maid
(ランチ終了後)
e-maid→難波駅→市営御堂筋線→江坂のホビーセンターカトー大阪でお買い物→千里中央→大阪モノレール→大日→市営谷町線→八尾南→バス乗車→近鉄八尾駅→近鉄大阪線→近鉄日本橋→市営堺筋線→恵美須町→グリーンマックスザストアーめいどるちぇ学食アフィリア・キッチンズ→ホテルチェックイン→萌えシャンドン→Poco Lv.1の場所下見→ホテルに戻る

11/14の行程
難波(ホテル)→ドトールのサンドかスターバッスクか…は中止→日本橋駅→市営堺筋線→淡路で乗り換えず茨木市で乗換→阪急京都線(9000系に乗りました)→桂乗り換え→阪急嵐山線→嵐山で弐年前に行った喫茶店でモーニングセットと足湯→嵐電→四条大宮→阪急京都線→河原町→祇園四条→出町柳→京阪特急→北浜→市営堺筋線→日本橋→Poco Lv.1→日本橋→市営堺筋線→恵美須町→cafe azは場所だけ下見→スイートテージアルカディアカフェドポルテMelCafeの近くにある中古鉄道模型の店に寄るMelCafe足湯屋さん→難波駅→市営御堂筋線→新大阪→レールスターひかり581号→福山→ドトールコーヒー→福山→尾道

帰宅率の傾向(店内を見て直感で)
さすがに日曜日は軒並み70%を超えているところが多く、また椅子はあいていても席は埋まっているテーブルが数多く見られたが、12時から13時あたりは案外そうでもなかった。

今あるほとんどのポイントカードは今日お蔵入り
弐年以上日本橋の界隈を歩いていないと、外見的な変化に驚かされるものです。カフェドポルテさんの席の配置がガラッと変わっていたのにはびっくり。席配置もですが、同店のポイントカードのデザインも完全に変わっていました。

えっ二号店?
フード系では多分日本橋では他の追随を許さないe-maidさんですが、性格が全く正反対な二号店を出していたようです。夏あたりに店をだし、11/4に閉店がらみのイベントをしていたのだとか。

この日に行ったもので「よかったところを5つ挙げてください」となったら…。
大トリ 足湯屋さん
トリ  Poco Lv.1
準トリ MelCafe
前座 e-maid スイートテージ
番外 めいどるちぇ
※前座と番外は無論いい意味を込めて使っております。前座はまず押さえるべき所という意味でもあり、また地理的関係上優先する店のことでもあります。(難波駅に近いe-maid、恵美須町駅に近いスイートテージ) 番外は「五つの中」に収まらなかったもので、強いて挙げるところ。
※「トリ」の考え方は「最後までとっておきたい」順です。番号付けの順位ではありません。
えっ?学食アフィリア・キッチンズはどうなのかって?当然押さえるべき所に決まってます。

おたマップに変わる存在か?
http://nippombashi.jp/project/pombashimap.html
日本橋プロジェクトといいます。このフリーペーパー一見するとただの小冊子のように思われますが、見開きになっていてその「内側」にはほとんどのメイド喫茶の店舗位置なとをこと細かく書かれている地図があります。今回はそれが非常に役に立ちましたが、出来れは「帝都メイド喫茶研究会西日本次長」としては丸暗記したいものですね。それが終わる前にまた新しく出るんでしょうけど。このフリーペーパーに関しては協賛店が多いようです。だからかな?


各店舗のレポートに関しては個別に記事を書きます。
つづいてある種業務連絡的なネタを書きます。続きを読む

【本日の活動】こんなにきつい行程なはずなのになんか非常に余裕

お嬢様、紳士の皆様こんばんわ。
久々の活動をさくっと改めてつづっていきたいと思いますが、
萌えシャンドンとPoco Lv.1はまだ開いてるのかねぇ。可能ならば帰宅してみようかと。

11/13の行程
(ランチ終了まで)
尾道→相生乗換え→姫路で駅そば→山陽電鉄+阪神電鉄→尼崎→阪神なんば線→難波→e-maid
(ランチ終了後)
e-maid→難波駅→市営御堂筋線→江坂のホビーセンターカトー大阪でお買い物→千里中央→大阪モノレール→大日→市営谷町線→八尾南→バス乗車→近鉄八尾駅→近鉄大阪線→近鉄日本橋→市営堺筋線→恵美須町→グリーンマックスザストアー→めいどるちぇ→学食アフィリア・キッチンズ→ホテルチェックイン
詳細レポートは後ほど。

11/14の予定
難波(ホテル)→ドトールのサンドかスターバッスクか…→日本橋駅→市営堺筋線→淡路→阪急京都線(9000系乗りたい)→桂乗り換え→阪急嵐山線→嵐山で足湯→嵐電→四条大宮→阪急京都線→河原町→京阪三条→出町柳→京阪特急→北浜→市営堺筋線→恵美須町

帰宅候補
 スイートテージ 確定
 カフェドポルテ 確定
 足湯屋さん   確定
 アルカディア
 MelCafe

【活動開始】大テーブルの人席は俺の指定席と言えたらかっこいいかも

お嬢様、紳士の方々ウン十ヶ月のご無沙汰でございました。
帝都メイド喫茶研究会西日本次長としての第二期の活動を開始しました。

11/13の行動

尾道
↓山陽本線115系
相生(乗り換え)
↓山陽本線223系
姫路
↓山陽電鉄
↓阪神電鉄
尼崎
↓(阪神なんば線)
難波

e−maid←いまここ
マスターちゃんバースデイのイベントをやっており、来ていた服はメイド服ではなくとあるTシャツでメイド服でないことに「悪い意味での」即決を下した紳士の方もおられる模様。
12時丁度に難波に着き数分後に帰宅。ひれかつ定食をいただきました。見た目としては味噌汁の代わりに卵スープというところで「らしさ」を出してみたといったところか。が、サラダの中に隠れていた個性。薄切りのにんじんがハート型。おいしゅうございました。
今貸し出しのパソコンにてこれを書いているが、以前ここでパソコンをお借りした際には、アラーとの嵐だったが、このEeePCはさくさく動いてくれている。お蔭様で快適にこの記事を書かせていただいています。
で、とあるTシャツを着ているほかに特徴としてはなぜかツインテールのメイドさんの数が多い。結構印象的。タイトルを「ツインテールとシュシュ」で書き込もうかと。
帰宅率 50〜70?
担当のメイドさん 名鑑がないのでわからず


この後の予定
難波
↓市営御堂筋線
江坂 ホビーセンターカトー大阪
↓市営御堂筋線
↓大阪モノレール
市営谷町線乗りつぶし

(不定)

グリーンマックスザストアー

学食アフィリア・キッチン

【事前】活動しますよ【調査】

11/13と11/14に予定している活動むけ事前調査

11/13
1.阪神なんば線は尼崎で乗換らしい。
2.泊まる予定のカプセルホテルは阪神なんば線からそのまま近鉄でも行けそうな感じ
3.当日学食アフィリア・キッチンズでの特別なエンカウントはない模様
4.萌えシャンドンの名前の由来は「モエ・エ・シャンドン」と言うフランス シャンパーニュ地方のシャンパンらしい

11/14
1.以下の店舗は全部大丈夫みたい
 e-maid cafe de ポルテ スイートテージ 天然温泉 大正浪漫 「メイドさんのいる足湯屋」
2.なぜか前述の店舗は「おたマップ」にまともに載っていない。
3.足湯屋さんの予約はしたほうがええの?

【再開】活動しますよ【でも未定】

資金難にて休止をしておりました帝都メイド喫茶研究会重役の活動を「メイド喫茶研究第二期」として再開いたします。今後の活動は今のところ不定期としますが、今のところの予定としまして、

11/13と11/14を予定しております。

今後の活動方針
1.近場にすでにメイド喫茶はないので旅鉄+メイド喫茶めぐりとなり、メイド喫茶帰宅レポートと併記して「今日乗った電車」などについてもある程度可能な限り深めにレポートいたします。
2.さらにユーモアのセンスを磨きます。
3.買った鉄道模型についての話もするかも(すごくウケていた女中さんがいたので。ただしこの活動中に買ったもの限定)
4.でも基本的には電車乗るのが好きなんだからね!!メイド喫茶なんかその次いでなんだからね!!!
5.担当のメイドさんの名前とか可能な限り覚えます。

このブログの…存続について(アーカイブとしてこのブログは存続します。)
 ライブドアが韓国資本に買われたという事と今メーンとしているブログがhttp://iakcent.blogspot.com/であるため、今後はそちらに移行します。そもそもライブドアのブログを複数持ってはいるもののログインがBloggerの方が簡単なのとそのうちアンドロイド携帯を導入するかもしれません。その予めの準備です。
 しばらくは移行期間を設けて両方のブログで並行して記事投稿をします。

ブログタイトルを変えます。
 新タイトル「いつものレールスターひかり583号」
えっなんですって?レールスターひかりは廃止ですって?タイトルの問題だからいいの。

11/13の予定
 阪神なんば線から難波入りしてグリーンマックスザストアー。時間があればホビーセンターカトー大阪と谷町線を乗りつぶして30000系をひとり撮影会が第一目的。予約が取りやすい某カプセルホテルで宿泊。うーん温泉ザンマイ。

 帰宅(登校)確定 学食アフィリア・キッチンズ

11/14の予定
 一度阪急で嵐山入りし京都へ行き京阪と大阪市営堺筋線で難波あたりに戻ってくる。

 帰宅(登校)確定 e-maid cafe de ポルテ スイートテージ 天然温泉 大正浪漫 「メイドさんのいる足湯屋」

全日本コーヒー協会のようなものが現れたら…

つねづねこういうのがあったらと考えていたんですが、

…お久しぶりですお嬢様、紳士の方々。
ここ数か月メイド喫茶に帰宅できていないのですが、「重役」就任以前から考えていた事を思い出しましたのであるサイトをネタにお話しします。

http://coffee.ajca.or.jp/about/index.html
全日本コーヒー協会というものなんですが、これは戦後数年経ったころに設立された多分日本で最古のコーヒー関連の団体かと。そこに載っていたものをネタにしてお話ししましょう。

全日本メイド喫茶協会が全日本コーヒー協会みたいな理念を掲げていたら…。
1. 広報・帰宅振興事業
売上拡大を図るために、小冊子の刊行等によるメイド喫茶に関する知識の啓蒙普及と帰宅(来店)拡大に資する行事の実施、その他の広報活動
2. 科学情報事業
メイド喫茶での飲食と健康への効果等をテーマとする研究の振興及び国内外の研究情報の収集
3. 安全安心事業
メイド喫茶の安定を確保し紳士の方々が安心して帰宅(来店)できるための対策
4. 統計情報事業
メイド喫茶の需要動向調査の実施、関連統計情報の収集整備と提供
5. その他
行政機関、関係諸団体との連絡・連携、その他協会の活動の目的を達成するために必要な諸活動

パクリネタで収まっているのは致し方ないとして、こういうことを大きな声で言ってみたいものです。

松山のメイド喫茶が何か元気づいています。


大きな地図で見る


去年行った所

メリーメイドカフェ
http://merrymaidcafe.main.jp/Top.html


今年あたりにできたらしい物

不思議な森のカフェ
http://fushimori.blog.shinobi.jp/Entry/7/

みるくハウス
http://www.milk-house99.com/index.shtml

毎ブームサイト・メイド喫茶関連版

ブログネタ
春になったらやりたいことを教えて! に参加中!
上が上位です。

アフィリア・サーガ公式ブログ - livedoor Blog(ブログ)
伝説のメイド喫茶 岡山 cafe A la modeカフェ ア・ラ・モード復活
岡山メイド喫茶゜ 。浪漫女中館 LaMoe。 ゜
はげ丸のメイド喫茶レポ 秋葉原や全国各地のメイド喫茶・メイドカフェ・コスプレ喫茶の体験レポを掲載
メイドカフェ&リフレソロジー めいどるちぇ 大阪
メイドカフェ カフェドール Cafe Doll
メイドリフレクソロジー Mai・Relax メイリラックス


現在仮集計中です。


▼どっかのお題に乗って
今年の4月の初めに無謀な事を考えております。
それでは候補地等から。

道後温泉
高松某所のスコーン
サンライズ瀬戸
上越新幹線
富山の私鉄
マンテンホテル

2008年を振り返るのはもうちょっと後にする。

ブログネタ
2008年を振り返りましょう! に参加中!
ピックアップテーマで今年を振り返ってみていうのがあったんですが、まだ振り返りません。仕事が残っていますから。

☆まず御給仕していただいた方

○cafe de ポルテ
実夢さん 撫子さん
○メイドインカフェ
しのんさん
○メルカフェ
かおるさん
○メイプルリーフ
かすみさん
○アフィリア
うーん…大勢。

「トマトチキンいい仕事してるじゃねーか」cafe de ポルテ
ここのところ火曜日に休みが来てしまう状態が続いている中、当日まずいの一番に帰宅したのがcafe de ポルテ。以前は可憐な感じがしていましたが、撫子さんの雰囲気が清楚な感じでした。ケーキ屋のような雰囲気にこのムードです。この瞬間に青い火花が散ってましたよ。
で、入り口の黒板にトマトチキンと言う言葉が踊っていましたので、迷うことなくそれをランチにしました。

「百式って何よ」メイドインカフェ
当日はものすごく混んでいたメイドインカフェ。結構温かったですからね。何せ僕も後で半袖になったくらいですから。さて帰宅率70%のメイドインカフェ、にもかかわらずちょっと手間のかかるメイドカクテルを頼みました。敢えてね。「ララーと百式とありますが」と…しのんさんに百式の方を頼みました。「百式って何よ」と思いつつもしばらく店の雰囲気を味わっておりました。どっちかというと飲み物を飲んだ後で店の雰囲気を味わうのがいつもの常なんですが、今回は逆になってしまいました。
で、その百式なんですが、飲むヨーグルトと黄色い甘いシロップの二層構造で混ぜて飲みます。酸っぱいと聞いてたんですが、そうでもなかったですね。僕にとっては。

「ふじりんごふじりんご」メルカフェ
いつも飲んでいるペパーミントベースの「リラックス」とふじりんごのシナモンパイを頼みました。さすがにスイーツと飲み物は同時に出してもらいたかったなぁ。その後にどこかのえーっと商社の人じゃないし、まー営業の方としましょうか。どうもメルカフェで何かどでかいことを仕込もうとしているようですな。いい花火を打ち上げてください。
で、ふじりんごのシナモンパイも以前僕がいただいたスイーツ…なんだったっけ
そうそうレアチーズケーキですよ。
あんな感じで、パフェプレートのようでした。これを見るだけでとってもお得な気分ですよ。

「好きなアニメは何ですか?」に答えられなかった自分にさようなら。

いつぞやにめいぷりてぃーさんに帰宅したとき、ケチャップアートがサービスで付いてたいたメニューを頼んだときに広島の大抵の方が案外馴染みのない話に転がしたおかげで、一時ケチャップアートのお題が転覆したことがありました。そのあとに「好きなアニメは何ですか?」という話に持っていってもらったに関わらず、その当時は好きになれるアニメを見つけられずに質問に困ったことがありました。
今はどうなんですかって?
こんなかんじですよ。

さて12/10の朝の時点では帰宅予定の無かったメイプルリーフさんへ帰宅してきました。本当はメルキュアさんに帰宅予定をしていましたが、意外と時間が押し迫っておりまして、急遽変更を致しました。

コースは全身リフレ3150円とオイルハンドケア1570円をセットにしてやってもらいました。うーんさすがにもっと強めでもよかったかな。
で、やっていただいたのはかすみさん。なんとですねぇ
「プリキュアに出てくる余計な小動物が嫌い」なんだそうです。

めっさわかりまっせ!!

でも大丈夫。そう思っている奴は

めっさいますから!!!

でもまさかこの「小動物」トークが出来る人がいるとはねぇ。本当に小一時間有難うございました。

さて店の概観は洋風小料理屋のようないでたちで、店内は…あれ?カットスタジオっぽいねぇ。うまいこと作り直したらこれどっかのケーキ屋みたいな感じですよ。で、実際に施術していただくのは二階に上がります。料金は前払いとなっておりますが、初めてということで作ってもらうことにしたポイントカードはスタンプがしっかり押されて後で受け取れます。ポイントは1000円単位ですが、アンケートで1ポイント、メールマガジン購読申し込みで1ポイントもらえます。
施術の際全身リフレの場合にはジャージを借りることができます。ジャージ下半分のものを見たときには「燃えよドラゴン」ばりの何かが走りましたが、上の方は至って普通。えっ?分かりにくい?黒と黄色の…と言えば分かる人は分かるはず。着替えてから施術に入りまして、全身リフレから入っていき、その後オプションへとつないでいきます。この場合は寝たままでオイルハンドケアをやってもらいました。
施術後はフリードリンクのお時間。ここでも軽く小一時間…とまでいかないにしても、いろんな話をしましたねぇ。かの話も。

しばらくはここに通いつめて見るか?

2008/12/10の行程「中之島ゆきではなく、ふららにあいました。」

12月10日の行程

尾道
↓山陽本線
福山駅周辺で安い切符を入手するのとスターバックスでスコーンスコーン!
↓山陽新幹線
↓東海道新幹線
京都駅

前半戦
京都駅
↓京都市営地下鉄烏丸線
烏丸御池駅

いのだコーヒー本店

烏丸御池駅
↓京都市営地下鉄烏丸線
国際会館駅の近くの電気のミドリでこんな映画を見て入り浸る

叡山電鉄の八幡口
↓叡山電鉄
出町柳で丁度止まっていた新3000系に飛び乗る
↓京阪電車
中之島
こんなのがありました。
淀屋橋
↓大阪市営御堂筋線
難波


★中之島ゆきって何者なのよ
こんなやからです。

後半戦
難波

cafe de ポルテ
http://cafedeporte.jugem.jp/

メイドインカフェ
http://maid-in-cafe.com/

メルカフェ
http://www.mel-cafe.com/
以前書いたメルカフェの話
http://waruihito.exblog.jp/4592325/

メルキュア
http://www.mel-cure.com/
を中止して
メイプルリーフ
http://www.maple-l.com/

アフィリア
http://www.afilia.jp/kitchens/


★メルキュアのCureコースとメイプルリーフの全身リフレの金額を比較してみよう

メルキュアCureコース
*定番リフレの6つ+ヘッドリフレ+うつぶせリフレの計8つから好きなものを好きなだけお選びいただけます!
メイドからのプライベートカルテ付♪
40分5000円

メイプルリーフの全身リフレ
30分3150円ですが、
今回はオプションでオイルハンドリフレを追加したので
+10分1570円で計4720円

うーん長くやるとしたらメイプルリーフの全身リフレ
色々やってみたい場合はメルキュアのCureコースかな?

後輩全部気に入ってやれよ!!(アフィリアネーム スプリングフィールド氏?)

いつもなら今日の行程を書くところですが、今日は「のっぴきならない」学院生が登校して参りました。

奴は「スプリングフィールド」と名乗っていました。
しかも初心者をつれて。失礼、新入学生を連れてきました。


…何と今日は学食アフィリアキッチンズにテレビ取材がきました。
それを聞いた瞬間、二階は静かに大騒ぎ。僕とそのお隣だった「キタチュー」氏以外はたかずをノンで見守っていました。
そーねー席の壱としては大阪のは二階がLの字になってて、その角あたりでテレビカメラを回すことになったんですが、悪いことに「先客二名様」は別の席に退去するハメになりました。スプリングフィールドオメードレダケケンリョクアンダヨ。

まずテレビ局と後輩の間で軽い打ち合わせがございまして、そのあとに南海キャンディーズの「きゅーと」な女性の方ではなく「せくしーおちゃめでちょっちしゅーる」な男性の方みたいな人が二階に段取り確認のためにあがってきます。てっきり南海キャンディーズかと思ったし。で、そいつの「アフィリアネーム」が「スプリングフィールド」だったわけです。
っていうかさぁ、ブラックリボンの人でも「先客二名様」は別の席に退去させるなんて絶対しないから。

さていよいよ一階の方でカメラがまわりはじめまして、いよいよもって二階は静かな大騒ぎ。でその「スプリングポイント」じゃなかった「スプリングフィールド」がマイク不要のエレファントボイスでもう一人になんやらかんたら説明しとるわけですよお嬢様。でも「先客二名様」を別の席に退去はありえん。

あーそうそう今日入学された方名前何にします?XPからとって
「ペリエンス」ってどうよ。
「スプリングペリエンス」とか
「フィルペリエンス」とか。
仮にここでは「ペリエンス」氏とでもしておきましょうか。
でこの二人が頼んだ最初のフリードリンクが
「スプリングフィールド」 オレンジキュラソージュース
「仮)ペリエンス」 ブリーリアロワイヤルミルキィー
であとで「仮)ペリエンス」さん暴挙に出ます。
ドン・ペロニャーン ピンク78,000 円とか
ドン・ペロニャーン ホワイト38,000 円とか
「お礼の意を表して」とかなんてらかっこいいこと抜かしちゃってねぇ。いきなり「あのトヨタでも何ですよ…」で、200万のクレジットカード作っただのどーだのって言うんで何を抜かすつもりかと思えば…。
さすがに「スプリングフィールド」氏が「歳末やから」と止めたわけですが、僕ね、このカメラ回っている間に「学園規定のお時間が参りました」って言う話になったらかっちょワリーだろーなーって言うことをボソッと言ったんですよ。って

それおれかい!!



あの「スプリングフィールド」氏には一言言いたい小壱時間突っ込んでやりたいと胸の奥で沸々と沸いてました。「でもここは抑えろ抑えろ」と小声でもう一人の僕が囁いてもいました。さすがに「砂糖入れてもらって…混ぜてもらわなぁ」とつづいて「これが萌ってかんじやね」には

異議あり!!!!

と言ってやりたかった。でもこの二人に関してはあんまり悪気が感じられないのでテレビ放映時どのようにこのアフィリアさんを紹介するのか非常に楽しみでもあります。ただ「イケメン」がこのリポートをしたら絶対印象が違ってくるよね。同じやるにしてもね。
で、「後輩全部気に入ってやれよ!!」って「仮)ペリエンス」さんに言ってたんでまーいい仕事したね。そしてよく言った。そこは偉い。
Recent Comments
QRコード
QRコード
あわせて読みたい?
Archives
Categories
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: