僕は音楽を作るのが好きだ。
24時間アイディアと向き合いたいタイプ。
バイト中にアイディアが浮かんだら、トイレに駆け込んで、ボイスメモに録音するような男。
そんな僕に向いている働き方はあるんだろうか。
今は、3DCGの制作会社でプロデューサーの仕事をやらせてもらってる。
かなり恵まれてると思う。
人間関係がウルトラ最高なこと、休みの融通が利きやすいことが、めちゃくちゃ有り難い。
国内最高品質のクオリティを出せるスタジオというのも、働きやすい。
どメジャーなエンタメ作品に携われているのもなんだか誇らしい。
子供の頃にプレイしたファイナルファンタジーのリメイクに参加したり、
子供の頃あんなにハマったポケモンカードのCMに携わったり、
誰もが知る映画のクレジットに自分の名前が並んだり、
流行のVtuberやヴァーチャルシンガーなんかも作ってる。
こうやって書くと、我ながらおお〜って感じ。
でも冷静に考えてみる。
「子供の頃…」って書いたけど、自分は今、ゲームをやるの?
流行の映画やVtuber、好きなの?
そうやって自問すると、申し訳ない気持ちになってしまう。
僕は、ゲームのハードを一つも持っていないし、映画だって基本はミニシアター系が好きだ。
そう、「エンドユーザーの気持ちがわからない」状態で、仕事をしている。
僕のプロジェクト内での立ち位置としては、エンドユーザーの気持ちどうこうはそこまで重要じゃないかもしれないし、
中にはそういう客観的なメンバーもいるべきだと思うから、
迷惑とかではないように思う。
でも、自分の情熱の問題がある。
ぼくには、
「人を喜ばせたい」
「喜ぶ姿を想像しながら仕事をしたい」
「自分の仕事で喜んでいる人を目の当たりにしたい」
そんな欲求がかなり強くある。
今は、クライアント(メーカーとか)に喜んでもらえるように仕事を頑張っているつもりだけど、
やっぱり最終的に作品や製品に触れる人を喜ばせたいし、想像したくて、
でもそんな人たちの気持ちがわからない部分に葛藤しているわけ。
こうやって考えると、曲を作ったり、ライブをやるのが好きな自分に、改めて納得がいくんだ。
自分と同じようにロックを好きな人がニヤリとするような曲を作りたいし、
ステージからは、お客さんの目の前で披露して、興奮したり、涙を流す人、楽しんでくれる人を目撃できる。中には、僕のパフォーマンスを、人生を変えるきっかけにしてくれるような人もいる。
そりゃあ面白いよね。
やりたいことがかなりニッチだから、そんな音楽活動をそのまま生業にすることはできないけど、
音楽活動のように、
・ダイレクトにお客さんや消費者の顔が見れて
・関わる人にポジティブな影響を与えられて
・その影響が、一時の快楽にとどまらず、一生物のきっかけになる…
そんな仕事があったら、最高だろうなという考えに辿りついた。
で、見つけたんだよ!
・どこかの誰かではなく、目の前の人を親身にサポートする仕事で、
・サポートした相手が豊かになる仕事で、
・世界最高品質のものに携われて、
・労働収入ではなく、権利的収入で、(=音楽する時間がつくれる!)
・最終的に相続税なく権利を子供に引き継げる
そんな可能性いっぱいのやつ!
前はね、
自分だけ仕事がんばって、自分だけお金持ちになってもなぁ…
なんて考えたこともあったの。
たとえばさ、僕の場合、お金と時間が無限にあったら、好きなバンドのライブを観に海外飛び回る気がするんだよ。そんな時さ、音楽仲間の友達も一緒の方が楽しそうじゃん!
だから、「自分だけ」は寂しいな、なんて思ってたの。
でも、その仕事は、自分ではなく、周りの人が豊かになるのをサポートした結果として、自分が収入を得られるものだから、
好きな仲間と一緒に成長できるんだよね。
だから、自分だけじゃなく、社会との折り合いがなかなかつかない全てのミュージシャンが音楽に集中できるように、信じてくれるみんなを引き上げられたらな!
もう誰に声をかけようかなってワクワクだよ!
ゆっくり進めていくつもりだけど、気になる人はいつでも声かけてくださいな。
Me 1stで俺が俺がのテイカーさんには向いてないかも。
めんどくさがりな人も無理かも。
人のこと考えるのが好きな人、おせっかいな人には、すごく向いてると思う!
気持ちさえフィットすればだれでもできると思う!
ってことで、
プライベートスタジオ作って、
24時間いつでも好きな時にレコーディングでもセッションでもなんでもできるような生活を目標に、
ちょっくら頑張ってみようと思います!!
みんなもがんばれ!!出会ってくれた人、関わってくれる人、全員応援してるぜ!
24時間アイディアと向き合いたいタイプ。
バイト中にアイディアが浮かんだら、トイレに駆け込んで、ボイスメモに録音するような男。
そんな僕に向いている働き方はあるんだろうか。
今は、3DCGの制作会社でプロデューサーの仕事をやらせてもらってる。
かなり恵まれてると思う。
人間関係がウルトラ最高なこと、休みの融通が利きやすいことが、めちゃくちゃ有り難い。
国内最高品質のクオリティを出せるスタジオというのも、働きやすい。
どメジャーなエンタメ作品に携われているのもなんだか誇らしい。
子供の頃にプレイしたファイナルファンタジーのリメイクに参加したり、
子供の頃あんなにハマったポケモンカードのCMに携わったり、
誰もが知る映画のクレジットに自分の名前が並んだり、
流行のVtuberやヴァーチャルシンガーなんかも作ってる。
こうやって書くと、我ながらおお〜って感じ。
でも冷静に考えてみる。
「子供の頃…」って書いたけど、自分は今、ゲームをやるの?
流行の映画やVtuber、好きなの?
そうやって自問すると、申し訳ない気持ちになってしまう。
僕は、ゲームのハードを一つも持っていないし、映画だって基本はミニシアター系が好きだ。
そう、「エンドユーザーの気持ちがわからない」状態で、仕事をしている。
僕のプロジェクト内での立ち位置としては、エンドユーザーの気持ちどうこうはそこまで重要じゃないかもしれないし、
中にはそういう客観的なメンバーもいるべきだと思うから、
迷惑とかではないように思う。
でも、自分の情熱の問題がある。
ぼくには、
「人を喜ばせたい」
「喜ぶ姿を想像しながら仕事をしたい」
「自分の仕事で喜んでいる人を目の当たりにしたい」
そんな欲求がかなり強くある。
今は、クライアント(メーカーとか)に喜んでもらえるように仕事を頑張っているつもりだけど、
やっぱり最終的に作品や製品に触れる人を喜ばせたいし、想像したくて、
でもそんな人たちの気持ちがわからない部分に葛藤しているわけ。
こうやって考えると、曲を作ったり、ライブをやるのが好きな自分に、改めて納得がいくんだ。
自分と同じようにロックを好きな人がニヤリとするような曲を作りたいし、
ステージからは、お客さんの目の前で披露して、興奮したり、涙を流す人、楽しんでくれる人を目撃できる。中には、僕のパフォーマンスを、人生を変えるきっかけにしてくれるような人もいる。
そりゃあ面白いよね。
やりたいことがかなりニッチだから、そんな音楽活動をそのまま生業にすることはできないけど、
音楽活動のように、
・ダイレクトにお客さんや消費者の顔が見れて
・関わる人にポジティブな影響を与えられて
・その影響が、一時の快楽にとどまらず、一生物のきっかけになる…
そんな仕事があったら、最高だろうなという考えに辿りついた。
で、見つけたんだよ!
・どこかの誰かではなく、目の前の人を親身にサポートする仕事で、
・サポートした相手が豊かになる仕事で、
・世界最高品質のものに携われて、
・労働収入ではなく、権利的収入で、(=音楽する時間がつくれる!)
・最終的に相続税なく権利を子供に引き継げる
そんな可能性いっぱいのやつ!
前はね、
自分だけ仕事がんばって、自分だけお金持ちになってもなぁ…
なんて考えたこともあったの。
たとえばさ、僕の場合、お金と時間が無限にあったら、好きなバンドのライブを観に海外飛び回る気がするんだよ。そんな時さ、音楽仲間の友達も一緒の方が楽しそうじゃん!
だから、「自分だけ」は寂しいな、なんて思ってたの。
でも、その仕事は、自分ではなく、周りの人が豊かになるのをサポートした結果として、自分が収入を得られるものだから、
好きな仲間と一緒に成長できるんだよね。
だから、自分だけじゃなく、社会との折り合いがなかなかつかない全てのミュージシャンが音楽に集中できるように、信じてくれるみんなを引き上げられたらな!
もう誰に声をかけようかなってワクワクだよ!
ゆっくり進めていくつもりだけど、気になる人はいつでも声かけてくださいな。
Me 1stで俺が俺がのテイカーさんには向いてないかも。
めんどくさがりな人も無理かも。
人のこと考えるのが好きな人、おせっかいな人には、すごく向いてると思う!
気持ちさえフィットすればだれでもできると思う!
ってことで、
プライベートスタジオ作って、
24時間いつでも好きな時にレコーディングでもセッションでもなんでもできるような生活を目標に、
ちょっくら頑張ってみようと思います!!
みんなもがんばれ!!出会ってくれた人、関わってくれる人、全員応援してるぜ!