遊星王子の青春歌謡つれづれ

歌謡曲(青春歌謡)がわかり、ついでに文学と思想と歴史もわかってしまう、とてもためになる(?)ブログ。青春歌謡で考える1960年代論。こうなったらもう、目指すは「青春歌謡百科全書」。(ホンキ!?)

柏木由紀子

 「遊星王子」は遠い星からやってきました。ふだんは東京の街角の靴磨き青年に身をやつしています。アメリカの大都会の新聞記者になりすましているスーパーマンに比べると貧乏くさいけれど、これが日本、これが戦後です。
 宇宙から日本にやって来た正義の味方としては、スーパー・ジャイアンツには遅れましたが、ナショナルキッドよりは先輩です。
(またの名を落日の独り狼・拝牛刀とも申します。牛刀をもって鶏を割くのが仕事の、公儀介錯人ならぬ個人営業の「解釈人」です。)

 「青春歌謡」の定義や時代区分については2011年9月5日&12月31日をお読みください。暫定的な「結論」は2012年3月30日に書きました。
 この時代のレコードの発売月は資料によってすこし異なる場合があります。
 画像や音源の多くはほぼネット上からの無断借用です。upされた方々に多謝。不都合があればすぐ削除しますのでお申し出下さい。
 お探しの曲名や歌手名・作詞家名があれば、右の「記事検索」でどうぞ。
 なお、以前の記事にも時々加筆修正しています。
 遊星王子にご用のある方は、下記アドレスの○○を@に変えてメールでどうぞ。 yousayplanet1953○○gmail.com(22-8-1記:すみません。5月初めにパソコンを新調して以来、なぜか自分でもこのアドレスに入れません。)
 *2015年2月23日
 「人気記事」を表示しました。直近一週間分の集計結果だそうです。なんだかむかしなつかしい人気投票「ベストテン」みたいです(笑)。
 *2015年7月25日
 記事に投稿番号を振ってみました。ブログ開始から3年と11か月。投稿記事数426。一回に数曲取り上げた記事もあるので曲数は500曲ぐらいになるでしょう。我ながら驚きます。
 *2017年6月17日 累計アクセス数1,000,000突破。
 *2017年10月16日、他で聴けない曲に限ってyoutubeへのアップ開始。
  https://www.youtube.com/channel/UCNd_Fib4pxFmH75sE1KDFKA/videos
 *2022年11月29日 累計アクセス数2,000,000突破

570 柏木由紀子「若い真珠」 真珠の歌(2)

 舟木一夫「真珠っ子」(s41-6)につづいて、真珠の歌をもう一曲。柏木由紀子のデビュー曲「若い真珠」。
 こちらで聴きながらお読みください。(レコードジャケットの下は「女学生の友」昭和41年2月号表紙。)

柏木由紀子「若い真珠」
  昭和40年12月発売
  作詞:佐伯孝夫 作曲・編曲:吉田正
柏木由紀子・若い真珠 一 真珠貝から生れたて
   若い真珠の美しさ
   海はふるさと底深く
   ママに抱かれて見た夢は
   のぞみ明るい春の夢
 二 若い真珠はくれなずむ
   空にさやかな新月か
   にごるこの世の霧ゆえに
   泪色する夜はあれど
柏木由紀子s41-2   何で曇ろうこころまで
 三 乙女真珠は冬の夜も
   夢のつづきを見ているよ
   手に手をつないで作りましょう
   われら花より虹よりも
   とてもすてきな首飾り

 柏木由紀子はちょうど18才になったばかり。モデルとして活動していましたが、これが歌手デビュー曲。
 [wikipedia 柏木由紀子]はこんなふうに書いています。
 《三人姉妹の三女で引っ込み思案だったので、母親の勧めでカナリア児童合唱団に所属していたが、小学生5年生の時に劇団若草に入団。2歳年下の酒井和歌子とは劇団同期で家族ぐるみで親しくしていた。
 雑誌『女学生の友』(小学館)などのモデルをつとめる。高校生の時に松竹映画『明日の夢があふれている』(1964年)で映画デビュー。その時に共演した三田明の所属事務所の勧めで、翌1965に「若い真珠』でレコードデビュー。》
柏木由紀子s41-4明星&三田明 なるほど歌手デビューは三田明との共演がきっかけでしたか。(なお、柏木由紀子と三田明とは後に「愛の手紙は幾歳月」(s41-7)をデュエットしています。)
 (右の画像は「明星」昭和41年4月号から、柏木由紀子と三田明。以前、柏木がマヒナ・スターズと歌った「氷点」(s41-7)の記事で使用したものですが、ここにもう一度。)

 吉田正の曲は、音域も広くせず、テンポも早くなく、人気モデル&女優の歌手デビューをちゃんと配慮してくれています。柏木由紀子も丁寧に歌って、声も美しく澄んでいて声量もあるようなので、歌手としての才能も十分あったのではないでしょうか。
 舟木一夫の「真珠っ子」は男性が女性を真珠にたとえていますが、こちらは女性が自分自身を真珠に見立てて歌い出します。「若い真珠」は少女のナルシシズムを託すにふさわしいイメージです。
 一番は、純真な「のぞみ明るい春の夢」。彼女は母のふところから巣立ったばかりの「若い真珠」なのです。二番の「泪」と「この世のよごれ」で彼女が遭遇する不幸を暗示しますが、「何で曇ろうこころまで」。真珠がけがれることはありません。三番では再び「夢」を再確認して閉じます。
 つまり、陽→陰→陽、の三部構成。このブログの初期に舟木一夫の学園ソングなどで確認したとおり、これが青春歌謡の詞の基本構成。自分一人のイメージで始まった歌詞が、三番で「われら」と歌うのは、同世代の若い「乙女」たちへの共感の呼び掛け。つまり、友情と連帯のメッセージ。それも含めて、正統青春歌謡です。
 一番の現代的な「ママ」から一転して、二番は文語調で古風なメロドラマ風、三番は「見ているよ」「作りましょう」といった口語調。こんなふうに異質な言葉づかいが平然と混在しているのは、これも何度も書いた佐伯孝夫の歌詞の特徴です。

柏木由紀子・若い真珠・平岩弓枝・s41刊コバルト・ブックス ところで、レコードジャケットには「女学生の友連載「若い真珠」より」とあります。
 「女学生の友」は彼女がしばしばモデルをつとめていた雑誌。「若い真珠」は平岩弓枝の連載小説。当時のジュニア小説の宝庫たる集英社コバルト・ブックスで単行本化もされています。(右画像)
 つまり、「若い真珠」は「女学生の友」連載小説の歌謡曲化だったのでした。
 青春歌謡ファンなら安達明を思い出すべきところでしょう。
 安達明も、「女学生の友」連載小説「潮風を待つ少女」の歌謡曲化を歌ってデビュー(s39-5)。しかも彼はその連載小説の主人公(ヒロインの彼氏)の名「安達明」をそのまま芸名にしたのでした。

柏木由紀子「氷点」 雪の中の青春(1) 付・私たちの「原罪」?

柏木由紀子・氷点内藤洋子・氷点・芦田伸介・新珠三千代
 この冬は大雪のようです。雪の世界を歌った歌を何曲か取り上げてみましょう。
 これまでも、克美しげる「雪山に消えたあいつ」、浜田光夫「お母さん、ごめんなさい」、舟木一夫「残雪」などを取りあげました。すべて悲劇でした。青春歌謡の歌う雪の世界には悲劇が似合うようです。(そういえば、吉永小百合・浜田光夫コンビの青春映画の代表作「泥だらけの純情」も、最後は雪の世界への心中行でした。) 
 今日取り上げるのも悲劇です。
 柏木由紀子がマヒナ・スターズと歌った「氷点」。
 『氷点』は三浦綾子のベストセラー小説でした。昭和38年に朝日新聞社が募集した懸賞小説の入選作。(賞金は何と1,000万円。当時はもちろん破格の金額、いまだって破格です。)
 昭和39年12月から1年近くにわたって「朝日新聞」朝刊に連載され、話題を呼びました。
 舞台は北海道。妻の密会中に愛児を殺害された医師が、妻への復讐の意図も含めて、こともあろうに、愛児殺害犯人の赤ん坊を引き取って(妻にはそのことを隠して)実子として育てる、という異常な設定。渡哲也が歌った「陽のあたる坂道」の家など遠く及ばない悪意に満ちた偽善の家族です。
 赤ん坊が美しく心やさしい娘に成長した後、事実を知った妻は娘・陽子に対する冷酷な仕打ちを開始し、やがて陽子もまたその事実を知り、とうとう雪の中で自らの命を断とうとします。
 大映が安田道代の陽子で映画化し(山本薩夫監督/昭和41年3月公開)、それより早くNETが41年1月から4月にかけて連続ドラマ化しました。 ヒロイン・陽子は内藤洋子、医師夫妻を新珠三千代と芦田伸介。(上右の暗い画像はその一場面です。)以後、何度もテレビドラマ化されています。
 上左のレコードジャケットでお分かりのとおり、B面がNETのドラマのテーマ曲。A面のこの曲は「三浦綾子原作 朝日新聞連載「氷点」より」。つまりドラマの主題歌ではなく、小説「氷点」の世界を歌謡曲化した文芸歌謡です。
 いまyoutubeにはありません。歌詞だけ紹介します。
 (柏木のレコードの2か月前に、テレビで妻役を演じた新珠三千代「氷点」(昭41-5 佐藤一郎作詞/松井八郎作曲)を発売しています。「白いものが パッと/目の前に たちふさがった」と始まる詞は極めて文芸性の高いものです。新珠三千代はもともと宝塚出身。歌唱力も見事です。)
 (なお、二度目のテレビドラマ化となった昭和46年=1971年1月~3月の「氷点」の主題歌、ザ・ブルーベル・シンガーズの「北国の陽子」を、こちらmaruta3262さんのチャンネルで聴くことができます。これも名曲です。)

柏木由紀子&和田弘とマヒナ・スターズ「氷点」
柏木由紀子41-4明星・三田明  昭和41年7月発売
  作詞:佐伯孝夫 作曲・編曲:山本直純
 一 悲しい 悲しい 考えつめての
   心の底に冷たくとけずに
   生れたときからあったのは
   氷河のような氷点よ
   どんなにどんなにやっても陽子の力では
   とかしきれない悲しい悲しい氷点よ
 二 あらしも吹雪も悩みもつらさも
   何でもないと太陽みたいに
   とっても勇気を持ってたに
   氷河のような氷点よ
   どんなにどんなにやっても陽子の力では
   とかしきれない悲しい悲しい氷点よ
    「徹兄さん、いま陽子がお会いしたい人は、
     お兄さんです。
     陽子が一番誰をおしたいしているか、
     今やっとわかりました。
     おにいさん死んでごめんなさいね。陽子」
 三 わたしは生きたのまっすぐ生きたの
   陽子は死んで えらんで死んでく
   うらみもなんにもないけれど
   氷河のような氷点よ
   どんなにどんなにやっても陽子の力では
   とかしきれない悲しい悲しい氷点よ
 
 柏木由紀子が三田明と一緒にポーズをとっている上掲画像は「明星」昭和41年4月号から。柏木由紀子は少女雑誌モデルから青春女優、青春歌手として活動しました。昭和46年=1971年に坂本九と結婚したことは周知の通り。三田明と柏木は松竹映画「明日の夢があふれてる」(昭39-12)で共演したことがあります。また、この3カ月後の7月(8月とする資料もあり)にはデュエット曲「愛の手紙は幾歳月」を発売します。
 吉永小百合「寒い朝」を初め、多くの女性歌手をサポートしてきた和田弘とマヒナ・スターズが、ここでも柏木の歌唱をサポートします。
 佐伯孝夫の詞はヒロイン・陽子の一人称の語りです。死を選んだ陽子の遺言だといってもよいでしょう。実際、二番のあとの台詞部分は、末尾の「陽子」という署名でお分かりのとおり、まぎれもない遺書の書式です。
 ところで、「心の底」に「氷河のような氷点」があったという一番の詞の「心」は誰の心でしょう。陽子自身の心としか読めません。しかし、陽子は心やさしい娘です。その名のとおり、氷河を融かす太陽の子です。物みな凍る氷点は、医師とその妻の憎しみと欺瞞に満ちた冷たい心の様相であるはずです。にもかかわらず、陽子は自分の心の中に、「生れたときから」その氷点があったと歌うのです。
 この小説の基本設定は、平安朝の『落窪物語』以来の、あるいは「シンデレラ」その他のお伽噺でおなじみの、継子いじめものです。冷酷な継母にいじめられる罪なき娘のけなげな姿が胸を打つのです。大衆的人気を獲得した秘訣はそこにあったはずです。(さらに、台詞部分にあるように、陽子とその兄・徹の兄妹の「禁断の愛」がどう育つか育たないか、というテーマも読者・視聴者の関心をそそります。)
 ただし、敬虔なキリスト教徒(プロテスタント)である作者は、ここに、キリスト教的モチーフを込めたといいます。医師が殺人犯の赤ん坊を引き取るのは、一面では自分を裏切っていた妻に対する底意地悪い復讐ですが、他面では「汝の敵を愛せよ」というキリストの言葉の実践なのだといいます。そして、殺人犯の娘という自分の生れる以前の罪を陽子が背負うのは、それが彼女の「原罪」だからにほかなりません。佐伯孝夫が、「生れたときから」陽子の心に「氷点」があった、と書いているのはその原作の思想を踏まえているのです。
 ユダヤ=キリスト教の「原罪」観念については、以前、佐々木新一「リンゴの花が咲いていた」の項で、島崎藤村の詩「初恋」にも触れながら、アダムとイヴの人類の始祖同士の「初恋=恋愛」こそが「原罪」の起源だったのだ、という私の解釈を書きました。現世肯定的な日本人には理解の難しい観念です。しかし、その結果として、人間は不死性を失って死なねばならなくなり、労働や出産の苦痛も背負わなければならなくなったのだ、とユダヤ=キリスト教の神話はつづきます。
 三浦綾子は、その原罪観念を、父親が殺人犯だから娘にも罪がある、と変形したことになります。しかし、この変形はあまりに通俗小説的で危険な変形です。親の罪が遺伝子のように子にコピーされるのです。親が悪人なら子も悪人、親が被差別なら子も被差別だ、ということにもなりかねません。通俗仏教なら、「業(=罪)」の観念と「因果」思想を縒り合せて、「親の因果が子に酬い」と、見世物小屋の呼び込み文句になってしまうでしょう。
 もちろんこのドラマをそんなにキリスト教思想に引き寄せる必要はありません。
 陽子に罪はない、というのは戦後の読者・視聴者が共有する「常識」です。だから読者・視聴者は、陽子につらく当たる母親のやり場のない気持ちも理解しながら、やはり陽子に同情するのです。作者はその効果を当然知っていたでしょう。母親が事実を知って以来家庭内に生じた「氷河のような」冷たい関係、その理由を知らないまま、陽子はその「氷河」を融かそうと努力したあげく、その原因が自分にあったことを知って、とうとう絶望して死を選びます。これはキリスト教的「原罪」というよりは、日本的な「宿命」の悲劇なのです。兄と妹が互いに魅かれあうメロドラマに必須の「禁断の愛」も含めての「宿命」の悲劇です。そう考えた方が、大衆小説としてのこの小説の成功の理由がわかりやすくなるはずです。
 ところで、新聞連載中から、陽子を死なせないでほしい、という読者の投書が殺到し、作者は結末を陽子の生死があいまいなままにとどめ、やがて続編も書きました。
 では、死を選ぶべきではなかったとすれば、陽子はどうふるまえばよかったのでしょう。
 自分が殺人者の子であることを知った上で陽子がなおも家族和解のための努力をつづけ、父と母とがその陽子の姿に心打たれて悔悛し和解する。読者が望んだのはそんな「和解」のドラマ展開だったでしょう。葛藤・混乱から和解・新生へ、というのは、これまでも文化人類学的な「異人」の役割に託して何度も書いてきた物語の基本文法です。
 (陽子が家を出て自活するというのは、現実なら有効な選択肢ですが、ドラマの解決ではありません。また、原作は最後に、陽子は実は殺人犯の子ではなかった、という真実を明らかにしますが、これは自分の設定したテーマからの作者の「逃げ」であって、何の解決でもありません。)
 けれども、もしも陽子自身が、「私は父親とは別人格だから父親の罪を背負う必要はない、私をいじめるのは不当だ」と宣言したら(それはそれなりに「正当な」宣言ではありますが)、和解はもたらされないはずです。あくまで陽子が実父の罪を我がものとして背負い苦しむことが和解のドラマの大前提です。その上で、陽子の苦悩を両親が知るのです。つまり、陽子は「罪の子」である自分を育てる父母の心の苦しみを知るゆえに苦しみ、父母は陽子の苦しみを知るゆえに悔悛する。お互いに相手の苦悩を共有することによる和解、共苦を通じての和解です。心のドラマの和解はそれ以外にありません。
 陽子に罪はない、というのは読者・視聴者の「常識」だ、と書きました。しかし、ほんとうにそうかどうか。あの子は殺人犯の子だ、あの人は殺人犯の親だ、あの人は「朝鮮」なんだって、あの人は「部落」なんだって……、口さがない噂を悪意を潜めて広めるのが「世間」というもの。その「世間」におびえるのが人間というもの。そして、日本人の大半はいまだに「世間」の中で生きています。ネット空間の中にも「世間人」がうようよしています。
 そしてまた、ほんとうに、親の罪を子が背負う必要はまったくないでしょうか。朝鮮半島や中国大陸の人々から見れば、日本人はみな、植民地主義者や侵略主義者の子孫です。植民地支配や侵略が終わって70年近くたっても、まだ彼ら(または彼らの子孫)はそのことを覚えていて、時々我々の罪を指弾します。一人の人間としての我々にとっては理不尽です。だから我々は、それは我々の親がやったこと、我々には何の罪もない、君たちの苦痛など我々の関知することではない、君たちの非難は的外れだ、と開き直ることもできます。しかし、それが果たして和解をもたらすでしょうか。しかもこの場合、「日本」という国家は死んで完全な別人格として生まれたわけではなく、敗戦以前も敗戦後も一貫して持続しているのです。
 もちろん私は現在の中国の「覇権主義」や北朝鮮の「金王朝」を肯定する気は毛頭ありません。政治の問題は「政治的に」対応するしかないのです。
 しかし、人間はそう容易には他人の罪を赦せない存在です。そして、政治決着や法の裁定だけで納得できないのも人間です。
 政治や法に比べれば、文学などまるで無力なものにすぎません。しかし、文学はかろうじて、他者の心を内側から理解するための通路を開きます。「共苦」とは感情移入の一種です。感情移入は文学の感情教育機能の一つです。もちろん、共苦を通じての和解への道はきわめて迂遠で、はるかに遠い道のりなのですが。
プロフィール

遊星王子

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 771 田代みどり&浜田光夫「山の牧場」 八洲秀章讃 歌う日活(16)
  • 771 田代みどり&浜田光夫「山の牧場」 八洲秀章讃 歌う日活(16)
  • 771 田代みどり&浜田光夫「山の牧場」 八洲秀章讃 歌う日活(16)
  • 771 田代みどり&浜田光夫「山の牧場」 八洲秀章讃 歌う日活(16)
  • 770 笹森礼子(&山田実)「素晴らしき公休日」 「お手伝いさん」の資本主義 歌う日活(15)
  • 770 笹森礼子(&山田実)「素晴らしき公休日」 「お手伝いさん」の資本主義 歌う日活(15)
  • 770 笹森礼子(&山田実)「素晴らしき公休日」 「お手伝いさん」の資本主義 歌う日活(15)
  • 770 笹森礼子(&山田実)「素晴らしき公休日」 「お手伝いさん」の資本主義 歌う日活(15)
  • 770 笹森礼子(&山田実)「素晴らしき公休日」 「お手伝いさん」の資本主義 歌う日活(15)
  • 770 笹森礼子(&山田実)「素晴らしき公休日」 「お手伝いさん」の資本主義 歌う日活(15)
  • 770 笹森礼子(&山田実)「素晴らしき公休日」 「お手伝いさん」の資本主義 歌う日活(15)
  • 769 西郷輝彦「海の子守唄」 追悼・山本陽子 「日活三人娘」の陰で
  • 769 西郷輝彦「海の子守唄」 追悼・山本陽子 「日活三人娘」の陰で
  • 769 西郷輝彦「海の子守唄」 追悼・山本陽子 「日活三人娘」の陰で
  • 769 西郷輝彦「海の子守唄」 追悼・山本陽子 「日活三人娘」の陰で
  • 769 西郷輝彦「海の子守唄」 追悼・山本陽子 「日活三人娘」の陰で
  • 769 西郷輝彦「海の子守唄」 追悼・山本陽子 「日活三人娘」の陰で
  • 769 西郷輝彦「海の子守唄」 追悼・山本陽子 「日活三人娘」の陰で
  • 769 西郷輝彦「海の子守唄」 追悼・山本陽子 「日活三人娘」の陰で
  • 769 西郷輝彦「海の子守唄」 追悼・山本陽子 「日活三人娘」の陰で
  • 768 仲宗根美樹「昨日の雲は帰ってこない」 追悼・仲宗根美樹(2) 昼メロ主題歌
  • 768 仲宗根美樹「昨日の雲は帰ってこない」 追悼・仲宗根美樹(2) 昼メロ主題歌
  • 768 仲宗根美樹「昨日の雲は帰ってこない」 追悼・仲宗根美樹(2) 昼メロ主題歌
  • 768 仲宗根美樹「昨日の雲は帰ってこない」 追悼・仲宗根美樹(2) 昼メロ主題歌
  • 768 仲宗根美樹「昨日の雲は帰ってこない」 追悼・仲宗根美樹(2) 昼メロ主題歌
  • 768 仲宗根美樹「昨日の雲は帰ってこない」 追悼・仲宗根美樹(2) 昼メロ主題歌
  • 767 仲宗根美樹「雲は流れる」 追悼・仲宗根美樹 「川は流れる」再び
  • 767 仲宗根美樹「雲は流れる」 追悼・仲宗根美樹 「川は流れる」再び
  • 767 仲宗根美樹「雲は流れる」 追悼・仲宗根美樹 「川は流れる」再び
  • 767 仲宗根美樹「雲は流れる」 追悼・仲宗根美樹 「川は流れる」再び
  • 767 仲宗根美樹「雲は流れる」 追悼・仲宗根美樹 「川は流れる」再び
  • 767 仲宗根美樹「雲は流れる」 追悼・仲宗根美樹 「川は流れる」再び
  • 766 田代みどり「白い雲と少女」 13歳の少女らしく 歌う日活(14)
  • 766 田代みどり「白い雲と少女」 13歳の少女らしく 歌う日活(14)
  • 766 田代みどり「白い雲と少女」 13歳の少女らしく 歌う日活(14)
  • 766 田代みどり「白い雲と少女」 13歳の少女らしく 歌う日活(14)
  • 765 田代みどり&浜田光夫「憧れの東京」 東京讃歌&東京見物 歌う日活(13)
  • 765 田代みどり&浜田光夫「憧れの東京」 東京讃歌&東京見物 歌う日活(13)
  • 765 田代みどり&浜田光夫「憧れの東京」 東京讃歌&東京見物 歌う日活(13)
  • 765 田代みどり&浜田光夫「憧れの東京」 東京讃歌&東京見物 歌う日活(13)
  • 764 田代みどり「京舞妓」(日活「舞妓の上京」主題歌) 13歳、中学一年生の舞妓はん 歌う日活(12)
  • 764 田代みどり「京舞妓」(日活「舞妓の上京」主題歌) 13歳、中学一年生の舞妓はん 歌う日活(12)
  • 764 田代みどり「京舞妓」(日活「舞妓の上京」主題歌) 13歳、中学一年生の舞妓はん 歌う日活(12)
  • 764 田代みどり「京舞妓」(日活「舞妓の上京」主題歌) 13歳、中学一年生の舞妓はん 歌う日活(12)
  • 764 田代みどり「京舞妓」(日活「舞妓の上京」主題歌) 13歳、中学一年生の舞妓はん 歌う日活(12)
  • 764 田代みどり「京舞妓」(日活「舞妓の上京」主題歌) 13歳、中学一年生の舞妓はん 歌う日活(12)
  • 764 田代みどり「京舞妓」(日活「舞妓の上京」主題歌) 13歳、中学一年生の舞妓はん 歌う日活(12)
  • 763 高橋英樹「夕焼け山脈」 これも「青い山脈」だ! 歌う日活(11)
  • 763 高橋英樹「夕焼け山脈」 これも「青い山脈」だ! 歌う日活(11)
  • 763 高橋英樹「夕焼け山脈」 これも「青い山脈」だ! 歌う日活(11)
  • 763 高橋英樹「夕焼け山脈」 これも「青い山脈」だ! 歌う日活(11)
  • 763 高橋英樹「夕焼け山脈」 これも「青い山脈」だ! 歌う日活(11)
  • 763 高橋英樹「夕焼け山脈」 これも「青い山脈」だ! 歌う日活(11)
  • 762 舟木一夫「踊ろうぼくと」 「舟木一夫お兄さん」の歌
  • 762 舟木一夫「踊ろうぼくと」 「舟木一夫お兄さん」の歌
  • 762 舟木一夫「踊ろうぼくと」 「舟木一夫お兄さん」の歌
  • 761 高橋英樹「エデンの海」 歌う日活(10) 瀬戸内海の「青い山脈」
  • 761 高橋英樹「エデンの海」 歌う日活(10) 瀬戸内海の「青い山脈」
  • 761 高橋英樹「エデンの海」 歌う日活(10) 瀬戸内海の「青い山脈」
  • 761 高橋英樹「エデンの海」 歌う日活(10) 瀬戸内海の「青い山脈」
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ