2007年09月
2007年09月21日
「ガーベラ」の巻 JA大井川 松浦秀樹さん
9月になってもまだまだ暑いです。
今日は、島田市阪本にあるガーベラハウスを取材です。日本一長い木の橋「蓬莱橋」を上手にみながら島田大橋を渡った高台です。景色がいいなぁ!!お茶畑の真ん中に大きなハウス、600坪ですって!!中には12種類のガーベラ…オレンジ、ピンク、黄色に紫…色とりどりのガーベラが何百株も!!まるで夢の国に迷いこんだようです。松浦さんは何百種類もある中から消費者のニーズや流行をよんで12種類を厳選して栽培しているんです。
えっ!ガーベラってアフリカなんですか?!目からウロコです。
え〜!!タンポポの仲間なんですか?!またまた目からウロコです。
花瓶に生けるときは漂白剤を500〜1000倍に薄めて入れてやるとグンと長持ちするそうです。
いろんなガーベラを使ったアレジメントも見せてもらって心の中にもガーベラが咲いたような1日でした。
松浦さんのお嬢ちゃんとも友達になれたし、よかったです!応援に来てくれたガーベラ部会のみなさん、ありがとうございました!!
2007年09月12日
「あぐり体験隊」の巻 JAとぴあ浜松

いやー!今年の夏は暑いですね。「あつい」じゃなくて「あづい」です。
でも、僕は暑さなんかに負けませんよ!3食しっかり食べて夏バテなんて吹き飛ばしてやるのです。
さて今日お邪魔したのは「あぐり体験隊」。消費者の親子さんに農業を楽しんでもらおうとこの時期に行われています。僕も3年前から参加してるんだけど、回を重ねるたびに大人気!今年はなんと77名の参加がありました。2班に分かれ稲刈と手作りウインナーの両方を体験しました。稲刈体験ではズッシリと穂をつけた稲を手鎌で刈り取りはざかけをしていきます。おっかなびっくりの子どももいたけれど、みんなが丁寧に刈り取った稲はキラキラ黄金色に輝いてきれいでした!手作りウインナー体験も楽しかったなぁ、ひき肉をこねたり、機械に入れてニョロニョロ出てくるウインナーをクルンってひねると形になって面白かったよ。自分で作った物の味はやっぱり最高でした。また食べたくなっちゃった!!
昨年に引き続き参加して僕を覚えてくれていた子もいて、本当に嬉しい一日でした!
顧問の舩越さん、部長の吉田さん、お世話になりました。部員のみなさん、これからも頑張ってください!