2004年12月14日

【ビジネス洋書:Vol.44】 The Origin of Brands

───────────────────────────────────
●今週のビジネス洋書
───────────────────────────────────

==================================================================
【Title】  "The Origin of Brands"
【Author】  Al Ries & Laura Ries
【Category】 Marketing
【Publisher】Harperbusiness
==================================================================


http://qrl.jp/?141629







◆本書の扉◆

進化論的ブランディングとは?


◆第1の扉◆

「生命の大きな樹」とは、チャールズダーウィンが「種の起源」の為に書いた
メタファー(隠喩)である。

新しい枝はどうやって現れたのだろうか?それはすでに存在する枝からの分岐
によって現れたのである。新しい種類はどうやって現れたのだろうか?それは
すでに存在する種類の分岐によって現れたのである。

それでは、「製品とサービスの大きな樹」において、新しいカテゴリーはどう
やってあらわれたのだろうか?やはり、それはすでに存在するカテゴリーから
の分岐によって現れたのである。

まず初めに、コンピューターと呼ばれる枝があった。現在、そのコンピュー
ターという枝は分岐して、メインフレームコンピューター、ネットワークコン
ピューター、パーソナルコンピューター、ハンドヘルドコンピューターという
枝がある。コンピューターは別のテクノロジーによって収束されたのではない。
そう、分岐したのである。

あなたは、今までに一つの枝を形作る為に、二つの枝が一つの枝に収束した木
を見たことがありますか?自然界において、多分、これはほとんど起きそうも
ないことである。同様に、製品やサービスにおいてもほとんど起きないのであ
る。


(明日に続く)


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 【本日の扉の鍵】

  ★ダーウィンの種の起源における進化の考え方は「分岐」にある。

  ★製品やサービスのカテゴリーにおいても、新たなカテゴリーは
   現存するカテゴリーの分岐として登場することを認識しておく。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


◆詳細&購入

この本の表紙を見てみたい方。
もう早速買って読んでみようという方。

こちらをクリック!→ http://qrl.jp/?141629




ブログランキングに参加してま〜す♪

今日の内容が少しでも、役にたった!面白かった!と思って頂けましたら、こちらをポチッとクリックして下さいね!!お願いしまーす!

今、ブログランキングは、こんな感じです。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
はじめてブログ拝見しました。

大変参考になります。
また、みにきます。
Posted by 福岡在住FPの保険見直し専門ブログ at 2005年03月01日 14:02