すっかり失念していましたが、4月1日から「新基準原付」に関する新ルールが始まっています。



つい先日、当店にこのルールを勘違いされている方がいらしたので、以前も解説しましたが改めて簡単な説明をさせてもらおうと思います。




vino_gallery_001_2024_006




まずこの新ルールについて、かい摘んで紹介します。



排気量50cc以上、125cc未満のバイクの内、特定の基準を満たした「新基準原付」に該当する車両はいわゆる「原付免許」で運転することが可能になります。

当然ですが普通自動車免許にも原付の運転資格は付帯するので、原付免許か車の免許を持ってれば運転OKってことです。






一部の情報だけを見て、「125ccが原付免許で乗れるようになる!」と勘違いしないようにしてくださいね?ここで肝要なのは「新基準原付」という概念です。




あくまでも「今後新しく出てくる新基準原付に該当する125cc」が運転できるようになっただけであって、従来の125ccバイクの運転には今後も小型二輪免許以上の免許証が必要です。



yzf-r125_feature_011_2023_003
tricity125_gallery_001_2024_001

(↑従来からある125ccモデルには今後も小型二輪免許が必要)





ではその「新基準原付」とは何?というお話ですが、平たく言えば「50ccと同じくらいのパワーになるようリミッターをかけられた125cc」です。



原付免許で運転できる代わりにパワーもスピードも50cc並。二人乗りは禁止で二段階右折も必要です。



「パワーもスピードも50ccと同じなら意味なくない?」と思ったそこのアナタ。おっしゃるとおりです。



この新ルールはあくまでも生産が終了してしまう50cc原付の代替手段を確保するためのものであって、ユーザーにとっての利便性のために生み出されたものではありません。


50ccの生産はもう終わってしまう、しかし突然50ccのバイクが世の中から消えてしまうと様々な場面で不都合が生じるのは分かりきっている…だからその穴埋めにわざわざリミッター付き125ccを作って代わりにしましょう、というだけの話です。





ちなみにこの「新基準原付」に該当する車両は現在どこのメーカーからも発売されていません。


先日のモーターショーではHONDAからスーパーカブ110をベースにした新基準原付モデルが展示されており、おそらくそれが新基準原付第1号になるのではないかと思います。


新基準原付の要件である4kw(5.4PS)以下という数値を考慮すれば、新基準原付モデルのスーパーカブ110は通常モデルのスーパーカブ110よりは非力になるものの、従来のスーパーカブ50と比べれば若干上回る出力を発揮すると思われます。



スピード制限こそ50と変わらないし、最高速度にもリミッターはかけられてしまいますが、走り自体は従来の50ccモデルよりもスムーズになりそうですね。そうした意味ではユーザーにメリットはない、とは言い切れません。



現状ヤマハからはこれらの新基準原付についての正式なアナウンスはまだされていません。ヤマハの場合は50cc相当モデルとして電動スクーターの「e-Vino」をラインナップしているので、このままBEVの方にかじを切っていく可能性もあります。というか新基準原付はあくまで間に合わせ、BEVが本命な気がします。











さて。そういうわけで4月1日を迎えたとしても、原付免許では既存の125ccバイクに乗れないよ、という理由はご理解いただけたでしょうか?



ネットでも若干勘違いしている方がいらっしゃるようだったので、改めてご説明させていただきました。





50ccのように気軽に乗れるモビリティを確保するための苦肉の策、というのが実態なので、先述の通り将来的には50ccクラスはBEVに置き換わっていく流れが来るのだろうと思っています。


軽量コンパクトで取り回しが良く、そして燃費が良い50ccのエンジン搭載モデルがほしいのであれば、今のうちに買っておかないとそう遠くないうちに手に入らなくなってしまいます。





原付免許か普通自動車免許のみお持ちの方で、日常的な移動の足がほしいな、という方は今ならまだ50ccエンジン車の入手が可能ですのでそちらをご検討いただくのがおすすめです。新基準原付はいつ発売になるかまだわかりませんからね。




そして普段遣いとレジャー目的を兼ねて、125ccでバイクを楽しみたいなと思っていた方は大人しく小型二輪以上の免許を取りに行きましょう。



今ならヤマハの実施している免許サポート制度、ゲットライセンスプログラムもご利用いただけます。




また、YZF-R125及びMT-12にはおトクなキャンペーンもやっていたりします。



main_02






よかったらお気軽にご相談ください。